「#小田急箱根」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
小田急箱根が運行する箱根登山ケーブルカーと箱根ロープウェイは、11月の土日祝日にWeb予約制による優先乗車改札を実施する。実施日は11月2日、3日、4日、9日、10日、16日、17日、23日、24日。 本取り組みの実証...
東海バスグループの一部の窓口で小田急線のロマンスカー特急券・乗車券(小田原発のみ)を発売していたが,2024年9月30日をもって発売終了となった。 小田急の予約システムである MSR の端末が設置されている窓...
mrticketさんのブログ
所有事業者:小田急ハイウェイバス(東京)仕様・用途:高速路線仕様登録番号:世田谷210 あ 1802社番:1802号車配置:小田急ハイウェイバス世田谷営業所初年度登録:2018年シャシー製造:三菱ふ...
2024年9月27日より、富士山麓電気鉄道6000系6701編成に「‰会」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。掲出は2024年11月30日までの予定です。小田急箱根、富士山麓電気鉄道、大井川鐵道、アルピコ交通、叡...
2nd-trainさんのブログ
スイッチバックカフェからの眺め2024.9.16 箱根登山鉄道 宮ノ下-大平台*箱根登山鉄道写真家 大橋史明先生と巡る「箱根登山電車撮影会」にて
◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎ご訪問ありがとうございます。◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎先日横浜の原鉄道模型博物館へ行きました原鉄道模型博物館は原信太郎氏が作った本物そっくりに再現した鉄道模型の数々が展示して...
ランチ前のウォーミングアップ時渡ろうとしたら電車が下って来ました天候は丁度曇りこの周辺は人家、企業の保養所、別荘などが立ち並んでいるのですね~小田原城のお姫様の美容のお水も湧き出してました2024.9.16...
現存する関東最古のケーブルカーが、箱根登山ケーブルカーこと箱根登山鉄道鋼索線です。車両の形式はケ10・ケ20形、2020年より運用を開始した車両で、こちらがトップナンバーの1号車です。強羅駅で接続する鉄道線...
箱根登山電車1日乗車券「のんびりきっぷ」使用獣道みたいな通路を行った先のココ小さな踏切がありました好みのローアングル秋草が穂を出していたやって来たのは湯本から乗った旧車車内アナウンスで「古い車両の...
今回の箱根も降ったり止んだりだったけどしっとり雨だった途中下車して歩いて歩いて(結構楽しいゾ)いろんなポイントを廻る登山鉄道撮影初心者には致せり尽くせりでした2024.9.16 箱根登山鉄道 箱根湯本-塔ノ...
今回の【駅】シリーズは、神奈川県小田原市北部、酒匂川沿いに広がる住宅地に位置する小田急小田原線の駅で、二宮尊徳(二宮金次郎)生誕地への最寄駅のひとつであり、1駅北の栢山駅(かやまえき)ほどではないものの...
今週のお題「夏の思い出」夏の箱根旅a「早雲山駅 cu-mo箱根(クーモ箱根):箱根登山ケーブルカーと箱根ロープウエイ」Summer trip to Hakone "Hakone Tozan cable car and Ropeway at Sounzan Station"早雲山駅...
夏の箱根旅a「早雲山駅 cu-mo箱根(クーモ箱根):箱根登山ケーブルカーと箱根ロープウエイ」Summer trip to Hakone "Hakone Tozan cable car and Ropeway at Sounzan Station"箱根ケーブルカーから箱根ロープウ...
2024年9月22日に、入生田車両基地で「貨物電車モニ1形・車両基地見学会」が2部制で開催されました。車両基地内におけるモニ1形の乗車体験、スタッフによる車両基地の解説、グッズ販売などが実施されました。参加...
2nd-trainさんのブログ
富士山に登山鉄道計画へ 山梨県は富士山の現行の富士スバルラインにLRTタイプの鉄道を敷設する計画を官民共同で現在計画しているそうだ。 なお運転区間は現在の富士スバルラインに線路を引いてLRT化を目指してい...
nankadai6001さんのブログ
奥州市で開催された鉄道フエスタ2024㏌Zホールに行って来た スマホで動画を撮って来たNゲージレイアウトから約7mx5mの台の上に作られたNゲージレイアウトの内側に展示してあった スイス鉄道のレーティッシュ...
箱根登山鉄道(小田急箱根)の踏切にて猫。ここは紫陽花シーズンは撮影者でわんさかの場所ですが、この日は誰も居ませんでした。当たり前か。。あくびした所をアレグラ号と一緒に。ネコがいるはずの場所をあちこち...
seldioさんのブログ
(その7からの続き)-彫刻の森(12:00発)-強羅(12:10着・12:25発)-公園下(12:31着・12:35発)-宮ノ下からさらに登り小涌谷、そして彫刻の森駅に到着しました。いよいよ鉄道線最後の駅間。駅を出てまもな...
東京が暑すぎるので、涼しそうな箱根へ。確かに東京よりは涼しく、30℃程度でしたが、湿度が80%もあって蒸し暑い。歩くと汗だらだら。。初秋というか、9月中旬なのに晩夏というか。。。箱根登山電車のモハ1形...
seldioさんのブログ
今回の【駅】シリーズは、神奈川県小田原市北部、酒匂川沿いの郊外に広がる住宅地に位置する小田急小田原線の駅で、二宮尊徳(二宮金次郎)生誕地への最寄駅のひとつであり、小田急線でトップクラスの難読駅名と言...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。