鉄道コム

きょうてつさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全1980件

  • 百合ヶ丘からの滑り台のような下りS字。。。先日8000形10両編成をアップしましたが、今日は60000形MSEをご笑覧ください。やはり10両編成はおさまりが良くてかっこいいです。NSEもヘッドマークを付けているのでい...

    きょうてつさんのブログ

  • 昨日の475系原色6連に引き続き、今日は北陸線色の6連をアップしておこうと思います。急行型だけに2扉の貫禄ある姿は当然カッコイイ。やはり国鉄型なのだと思うと愛着がわきます!475系北陸線色 高岡~西高岡 20...

    きょうてつさんのブログ

  • 今日は鉄道の日、ということで再掲ですが。。。10年前の鉄記念日に撮影した思い出の1枚をご笑覧ください。北陸本線を走った475系原色6連によるリバイバル急行列車、この475系原色を撮影したことが無かった私とし...

    きょうてつさんのブログ

  • 返しは当然、新百合ヶ丘のS字で迎撃!ということになります(笑)ここは通過時刻の1時間半前に現着すると午前とは違って誰もいませんでしたので難なくベスポジをいただきました。皆さんきっと追っかけているから...

    きょうてつさんのブログ

  • 小田急のVSEも残るのは1編成のみ、先週末は小田急電鉄の公式キャラクターもころんのお披露目もかねて団臨ツアーが組まれていました。7日は家族運用で終日出撃できず、8日は何とか合間を縫って撮影可能になったの...

    きょうてつさんのブログ

  • 今日も日付ネタをひとつ、10/10ですからEF641010です。銀塩時代に水上の庫の中で撮影した1枚。同僚と小休止中の姿です。ご覧いただくとわかるように、試験塗装機ですね。走行写真を撮影ることはできませんでした...

    きょうてつさんのブログ

  • 西武鉄道のサステナ車両、東急の9000系と小田急の8000形ですね。今日は小田急の8000形を1枚だけ!西武向けに譲渡されるのは6両編成のユニットとのこと、6+4の10両での運用が多い8000形、他の形式と同様小田原方に...

    きょうてつさんのブログ

  • 西武鉄道へサステナ車両として譲渡されることが決まっている9000系、上り勾配を駆け上るフル編成の記録もありましたのでご紹介しておきます。撮影場所は東横線東白楽駅の上り線ホーム先端で人気があるポイントで...

    きょうてつさんのブログ

  • 今話題の東急9000系、なんと西武鉄道へサステナ車両として譲渡されるんですね。小田急8000形も。。。ということでいくつか過去に撮影してあったのでアップしておこうと思います。取り上げたのは9000系のトップナ...

    きょうてつさんのブログ

  • 深戸橋梁サイドアタック終了後、一目散に舞台田にやってきて。。。無事に復路用のベスポジ確保ができたのでひと安心(笑)上りばんものが通過するまで20ほどでしたので、いつも通り舞台田第2踏切で狙います。前回...

    きょうてつさんのブログ

  • 今回の出撃では珍しく、五十島の次は深戸橋梁のサイドアタックに挑戦しました。現着してから10分ほどでC57がやってきましたが。。。期待を裏切る煙の薄さでトホホ(笑)でも良い景色だったので許しましょうかね。...

    きょうてつさんのブログ

  • 今日もオールマルーン5300系で更新です。昨日とは異なって望遠をあまり効かせないで引いたアングル、前パンをはじめ青空にパンタが抜けて実にこれもカッコいい!編成サイドも後ろまで良く見えてオールマルーンの...

    きょうてつさんのブログ

  • 阪急顔と言えば私はやはりこのデザインを思い出します。オールマルーンの車体はまさに阪急電車の血統そのものですよね。ヘッドライトもLED化されていない原形なのでしょうか。超カッコイイ!前パンではないけれど...

    きょうてつさんのブログ

  • 阪急電車の2発目は1300系1308FSDGsトレインをお届けします。目立つラッピングのSDGsトレインですが京都線、宝塚線、神戸線に掻く1編成ずつ走っているようです。今回は京都線の上新庄でさつぇいしていましたが、...

    きょうてつさんのブログ

  • 今日からは阪急電鉄のマルーンの車両たちの撮影成果報告です。撮影場所は京都線上新庄駅の下り線ホームの京都方先端です。安全な場所から梅田や天下茶屋方面へ向かう列車を狙います。まず最初にアップするのは。...

    きょうてつさんのブログ

  • 京阪8000系の3発目は。。。ある時間を境に光線状態が悪化するために同業者さんがお帰りになったので、ベスポジ近くに隙間ができたので、そこに移動して撮影した1枚です。編成サイドが少し大きめに撮影できるので...

    きょうてつさんのブログ

  • 京阪撮影の1番の目的はこの8000系でした。2時間弱で5編成を撮影することが出来ましたのでニンマリでした。先ず撮影できたのは8000系トプナンの8001Fで、なんと幕車!これは超ラッキー!副票もひとつ掲げていて、...

    きょうてつさんのブログ

  • 京阪も今日で5発めですね。13000系13033Fで更新です。いかにも現代の電車という感じですね。シングルアームパンタを装備していかにもといういで立ちです。車体裾が絞られていないのでスクエアーな感じで迫力もあ...

    きょうてつさんのブログ

  • 今日は京阪1000系1501Fで更新です。旧700系のボディーを流用して製造されたとのことです。6編成ほどが製造されて活躍中、いろいろな形式が混ざり合ったような風貌です。サイドの窓周りや屋根上の分散型クーラーな...

    きょうてつさんのブログ

  • 京阪3発目は7200系7201Fです。3編成映像されたとのことで、そのトプナンですね。正面はやはり2枚窓の様です。よく見てみると窓がサイドにも回り込んでいるようでパノラミックウインドウにみ見えたりして(笑)前...

    きょうてつさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信