さんせきさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全189件
今回は在来線最長特急の「にちりんシーガイア」にDXグリーン席で乗り通した乗車記です。列車紹介・予約方法はこちら。●目次■(1)「にちりんシーガイア」乗車!■(2)博多~大分■(1)「にちりんシーガイア」乗車!朝は...
さんせきさんのブログ
今回から始めていこうと思います、鉄道資料館訪問。大宮や梅小路みたいな有名どころではない資料館に行ってみます。戦前の沖縄の鉄道についての展示が行われている与那原町立軽便与那原駅舎へ。ホームページはこ...
さんせきさんのブログ
今回は青森から八戸線・三陸鉄道線と東北の太平洋側を乗りつぶしてきました。今回は八戸線完乗。前回:東北・三陸乗車旅③~種差海岸~2024/05/18当記事の旅程は[ ]の内側青森1046→1143乙供1256→1331八戸1425→1500種...
さんせきさんのブログ
今回は青森から八戸線・三陸鉄道線と東北の太平洋側を乗りつぶしてきました。今回は休憩として種差海岸を観光。前回:東北・三陸乗車旅②~八戸線その1~2024/05/18当記事の旅程は[ ]の内側青森1046→1143乙供1256→13...
さんせきさんのブログ
今回は青森から八戸線・三陸鉄道線と東北の太平洋側を乗りつぶしてきました。今回からは八戸線。前回:東北・三陸乗車旅①~まずは黒い温泉・東北温泉へ~2024/05/18当記事の旅程は[ ]の内側青森1046→1143[乙供1256→...
さんせきさんのブログ
今回は青森から八戸線・三陸鉄道線と東北の太平洋側を乗りつぶしてきました。2024/05/18当記事の旅程は[ ]の内側[青森1046→1143乙供]1256→1331八戸1425→1500種差海岸/種差海岸インフォメーションセンター1533→155...
さんせきさんのブログ
今回は2025年ダイヤ改正を以って快速に格下げ(特急としては廃止)となる石北本線の「特急 大雪」に乗車しました。一応オホーツク号は残りますが、大雪号としての運行は無くなってしまうので。少し分量は多いです...
さんせきさんのブログ
今回は昨夏に群馬栃木の乗りつぶしで行ったわたらせ渓谷鉄道の乗車録。2024/08/17当記事の旅程は[ ]の内側[渋谷0835→1002小山1014→1119桐生1129→1304間藤1337→1433東武日光/日光1519→1601宇都宮]●目次■(1)まずは...
さんせきさんのブログ
坪尻駅を訪問し、帰りの羽田行きの飛行機に乗るために、高松駅ではなく空港通りからリムジンバスに乗車。駅から若干離れているので行き方を紹介。前回:雪積もる土讃線の秘境駅・坪尻駅訪問2024/03/14-15当記事の...
さんせきさんのブログ
今回は四国の中でも(比較的)高松から近い秘境駅・坪尻駅に訪問しました。2025/02/09当記事の旅程は[ ]の内側[瓦町1034→1131琴平1159→1233坪尻1352→1429琴平]1442→1523空港通り1541→1555高松空港●目次■(1)土讃線で...
さんせきさんのブログ
今回は昨夏いすみ鉄道・小湊鉄道に乗車したときの乗車記。前回に引き続きいすみ鉄道と小湊鉄道に乗車。●目次■(1)いすみ鉄道②■(2)小湊鉄道■(1)いすみ鉄道②大多喜駅より。
さんせきさんのブログ
今回は昨夏いすみ鉄道・小湊鉄道に乗車したときの乗車記。天気は悪いですが、乗れるうちに乗っておこうということで。(マジで)●目次■(1)いすみ鉄道①■(1)いすみ鉄道①2023年末に運転再開して2024年10月にまたも運休...
さんせきさんのブログ
今回は空港連絡駅のようなそうではないような草江駅から山口宇部空港へ歩いていきました。●目次■(1)草江→宇部空港■(1)草江→宇部空港宇部線の草江駅に到着。1面1線の棒状駅。大体本数は上下ともに1時間1本。待合室...
さんせきさんのブログ
年末に折尾駅に訪問したので記事は短いですが。●目次■(1)折尾駅■(1)折尾駅折尾駅到着。キロポストの10.8kmは若松起点の筑豊本線の距離。31.07k(=31.1km)は門司港起点の鹿児島本線の距離。※現在、門司港~折尾は30....
さんせきさんのブログ
年末に北九州の皿倉山に行ってきましたので、徒歩での行き方を紹介。シャトルバスの時刻が合わなかったもので・・・前回(ケーブルカー乗車記):年末の皿倉山ケーブルカーへ●目次■(1)徒歩で坂を上り続ける■(1)徒歩...
さんせきさんのブログ
年末に北九州の皿倉山に行ってきましたので、ケーブルカーの乗車と併せて紹介します。●目次■(1)皿倉山ケーブルカー■(2)山頂■(1)皿倉山ケーブルカーまずは山麓駅へ。平日のため八幡駅から歩いてきました。ケーブル...
さんせきさんのブログ
今回は規制のついでに中央本線の辰野支線に乗車。2024/12/28新宿1100→1321岡谷1330→1341辰野1400→1425塩尻●目次■(1)辰野支線■(2)塩尻■(1)辰野支線まずは新宿駅から「特急 あずさ17号」に乗車。年末年始だけあり...
さんせきさんのブログ
今回は西岩国駅訪問です。2024/08/10当記事の旅程は[ ]の内側広島1018→1032新岩国/[清流新岩国1043→1053西岩国1136→1247徳山]●目次■(1)西岩国駅■(2)岩徳線■(1)西岩国駅錦川清流線の列車に乗車し、西岩国へ。JR西...
さんせきさんのブログ
2024年末に広島駅を訪問したので、広島駅南口の整備中の様子を見学しに行きました。整備事業については以下の資料に地図が載っていて訪問時も役に立ちました。https://www.hiroden.co.jp/company/csr/hiroshimast...
さんせきさんのブログ
今回は西岩国駅訪問と岩徳線乗車を行うにあたって新岩国駅で錦川清流線に乗り換えました。2024/08/10当記事の旅程は[ ]の内側[広島1018→1032新岩国/清流新岩国1043→1053西岩国]●目次■(1)新岩国駅■(2)新岩国→清流...
さんせきさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。