すてきちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全248件
いよいよ本日を最後に、泉北高速鉄道という会社が消滅してしまいますね。大阪府都市開発という会社ができた年と、私の生まれた年が同じということで、なんとなく親近感があったのと、こちらでも何度か書いていま...
すてきちさんのブログ
トミーテックから発売となった、鉄道コレクション南海9000系の現行塗装と旧塗装。以前事業者限定モデルとして現行塗装とマイトレインの2種類が発売されましたが、そのときはスルーしてしまいチョット後悔してお...
すてきちさんのブログ
毎年恒例、信貴山朝護孫子寺の寅まつりに合わせて、生駒線を走る列車の1編成に看板の掲示が行われました。初日の22日はシングルアームパンタのVL32でした。ちょうどこの日がダイヤ改正日で、例年882列車からの...
すてきちさんのブログ
JR東海のドクターイエロー、T4編成が先日ラストランでしたね。私もドクターイエローは少ないながら数回撮影しましたが、一番思い出に残っているのは偶然撮影できた時だったりします。もう今から13年以上前の20...
すてきちさんのブログ
カトーの12系は以前12系JR西日本仕様6両セットを購入していたので、その後国鉄仕様が発売されたときはスルーしていたのですが、今回は単品での販売もあり、なんとなく気になったので少しばかり購入してみました...
すてきちさんのブログ
昨日の続きで、今回は撮り初め編です。今年は2日にちょこっと南海電車を見てきたのですが、この日は近鉄の初詣のフリー切符を使用していて、エキタグ集めをメインにしていたので、手抜きで日の当たらない今宮戎...
すてきちさんのブログ
すっかり明けてしまいました~www今年もよろしくお願いします。世間では奇跡の9連休と言われていた年末年始の休みですが、ワタクシのところは12月28日の土曜日は出勤だったので、正月休みは8連休でした。その仕...
すてきちさんのブログ
奈良交通の路線バスの奈良~法隆寺線で使用される薄紫色のバス。通勤時にこの路線バスが走るところを通るので、最近ピンク色っぽいバスが走ってるな~とは思ってはいたものの、当方バスのことはわからないのでた...
すてきちさんのブログ
今更ながらのネタですが、現在南海の50000系ラピートに、3種類のラッピング車が走っています。ひとつ目はセレッソ大阪×ラピート30周年のコラボラッピング。残念ながらこちらは今月20日で終了のようです。続いて...
すてきちさんのブログ
ホビーセンターカトーから発売されたEF58用の金属製ニギリ棒、今までサードパーティー製はありましたが、純正は今回初めての登場だと思うのでチョットお高いのですが購入してみました。1セット4本入りで1両分...
すてきちさんのブログ
昨日に引き続き「今更何言うてんねん」シリーズ第2弾!今日は2013年8月に発売された鉄道コレクションの南海7000系非冷房で、こちらも事業者限定モデルになりますね。こちらは4両セットと2両セットがあって、...
すてきちさんのブログ
表題の鉄道コレクション、発売から5年近く経って「今更何言うてんねん」と言われそうですが、泉北ライナーとサザンプレミアムどちらも発売からしばらく経ってから購入しておりました。泉北ライナーはすぐに動力...
すてきちさんのブログ
昨日の土曜日、近鉄名古屋~近鉄奈良で「楽&ならしかトレインで行く奈良」というツアーが、大和八木までは20000系楽。八木からは2026系1027Fのならしかトレインにて運転されました。この日も仕事だったのですが...
すてきちさんのブログ
この前の土曜日は26日天理臨の日でしたね。私は仕事だったのですが、早く終われたので昼過ぎから橿原線沿線に行ってみました。いわゆる通勤鉄というやつですね。ということで、何の下調べもなく行ったので「なん...
すてきちさんのブログ
10月11、12日、「地域共生社会推進全国サミットinいこま」開催に合わせて、近鉄生駒線を走る列車に看板の取り付けがありました。両日とも2編成に取り付けられたようで、看板付き列車の並びなども見られたようで...
すてきちさんのブログ
JR大和路線の奈良~郡山の、新駅設置と高架化工事の現状を見てきました。いつも撮影していたポイントなので、もっと早く行けよという話ですが・・・w1枚目は南八条踏切から奈良方を眺めます。本来はまっすぐ線路...
すてきちさんのブログ
カトーのコキ10000収納のため購入。今のコキは入らないようですが、国鉄時代のコンテナ車はこのケースが一番ぴったりなのかなと思ったり・・コキ10両にコキフ2両がピッタリ収まります。プラケースのままだとかさ...
すてきちさんのブログ
Nintendo Switchのゲームソフト、方向幕コレクションの第1弾として近鉄奈良線が出ましたので、早速ダウンロードしてみました。ゲームソフトといってもゲーム性は一切なく、ただクルクル回る幕を眺めるだけのもの...
すてきちさんのブログ
残り4連2本の8両となった泉北高速鉄道の3000系。南海6000系に続き、昔の姿に復刻されました。久しぶりにカメラ触ったらお尻が切れちゃいました
すてきちさんのブログ
カトーから発売となった近鉄の10100系新ビスタカー。今回さよなら運転で実現したABC編成9連の姿を再現できる特別企画品を購入するか、AB編成6連+C編成を購入するか非常に悩んだのですが、結局9両編成のセット...
すてきちさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。