鉄道コム

そらいろさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全1063件

  • 続きです。西鉄久留米駅近くのホテルで1泊して、2日目は、熊本市電を見に行く予定だったのを変更して、帰路に着きつつ、気になった所に寄ることにしました。今朝もホテルの窓から西鉄を見ていると、ラッピング車...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。博多駅で撮影中783系【ハウステンボス】。BEC819系【DENCHA(デンチャ)】。交流電化区間では架線からパンタグラフを通じて電気を取り込み、蓄電もするので、非電化区間ではパンタグラフを下げて走行で...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。JR小倉駅から883系特急【ソニック】に乗車しました。初JR特急乗車です【ソニック】は、子鉄が鉄道好きになるきっかけの1つなので、今回乗車してみましたリニューアル前の水色とステンレスシルバーのツ...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。企救丘(きくがおか)駅からの復路は、前面展望を楽しみました結構なカーブですな1000形【九州職業能力開発大学校 ポリテク号】ラッピング。小倉競馬場。高速道路の下を通りました。1000形【J:COM pre...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。北九州モノレールに乗車します。北九州モノレールの小倉駅は、小倉ターミナルビルの中にあります。小倉ターミナルビルは、JR在来線、新幹線、北九州モノレールの小倉駅がある駅ビルです。駅名標とか。...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。門司港駅に着きました。いつ見ても素敵な駅ですネ以前、門司港駅に行った時の記事はこちらから↓『福岡・広島で鉄分たっぷりの旅〜後編〜⑤☆2023/04/04』続きです。門司港駅の気になるモノを撮りながら、...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。門司港レトロ散策中【プレミアホテル門司港】。どの建物もオシャレですな【旧大阪商船】。《わたせせいぞうギャラリー》があるんですネわたせせいぞう氏の阪急電車のラッピング【爽風】が懐かしいです...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。和布刈(めかり)公園で、保存車両を撮影した後は、次の保存車両がある所に移動しました。 門司港レトロ展望室前の駐車場に、元西鉄の路面電車が保存されています。説明板。こちら側はかなり傷んでい...

    そらいろさんのブログ

  • お久しぶりでございます皆様、お元気でしょうか子鉄が春休みと言うことで、熊本市電を見に熊本へ行くことにしました。1日目は、熊本市電と熊本電鉄。2日目は、門司港の保存車両とJR九州と北九州モノレールの予定...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。 道の駅《源平の里むれ》で、主人とお兄ちゃん組と合流して、帰路に着きました。時間が早かったので、ゆっくり帰ります。徳島県に入りました。鳴門採石のアンローダー。《アンローダー》とは、なんぞ...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。琴電屋島駅に戻りました。うん、素敵駅舎内。瓦町方面行きの志度線600形(元名古屋市営地下鉄名城線1800形)【600形製造50周年記念】ヘッドマーク付きが来ました。瓦町駅から沖松島駅まで乗車した車両...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。車内に入れるので、中を見てみます。1号車【義経号】から。上(屋島山上駅)側の運転席。《消化器》とか。1号車の車番。窓の向こうは、2号車の車内です。後部から。扇風機。《屋島ケーブル》説明文。下...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。旧屋島ケーブル屋島登山口駅には、車両が保存されています。《屋島ケーブル》説明文。1号車【義経号】。結構、傾いてます2号車【辨慶号】。廃止後、屋島山上駅に留置されていましたが、災害時等に滑落...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。琴電屋島駅で降りました。駅名標。志度線700形(元名古屋市営地下鉄東山線300形)・乗車して来た志度線600形(元名古屋市営地下鉄東山線250形)が並びました。志度線700形(元名古屋市営地下鉄東山線30...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。《なつかしの鉄道部品展示》の会場を後にして、瓦町駅に戻ります。改札前には、第49回全国高等学校総合文化祭《かがわ総文祭2025》の看板が。ことちゃんと一緒に描かれているのは、大会マスコットキャ...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。イベントで走らせている《ミニ電車(志度線)》・《ミニSL》用の踏切。《ミニ電車(志度線)》・《ミニSL》。《ミニSL》は、仕組みが蒸気機関車そのもので、石炭を燃やして走行しているそうです現在は...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。 銘板。前回は、太田駅と仏生山駅の間の留置線には、無蓋貨車13000形が留置されていたのですが、今回は台車だけでした。←無蓋貨車13000形は、どうやら、この数日後に解体された様です無蓋貨車13000形...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。留置線には、琴平線1070形(元京急600形・2代目)が留置されていました。運転室には、《回送》のサボが。工場前は、長尾線1200形(元京急700形)と事業用電動貨車デカ1形が。留置線に留置中の琴平線108...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。片原町駅に着きました。駅名標。ことでんに来たら、このポスターは撮らないと琴平線1080形(元京急1000形)。長尾線1300形(元京急1000形)【1300形製造50周年記念】ヘッドマーク付き。高松築港駅側は...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。JR高松駅に来た目的の【サンライズ瀬戸】がきましたこの日は、50分程度の遅れだった様です。285系【サンライズ瀬戸】。琴平まで行く様です。乗客の方々が車両と一緒に写真を撮って居られたので、写りこ...

    そらいろさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信