鉄道コム

ときぱてさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全793件

  • 東武鉄道は2025年3月26日、以前より開発が公表されていた9000型後継車両について、形式名「90000系」として仕様を公表しています。 東上線向けの新形式開発は2004年の50000型以来22年ぶり・東上線向けの新製 [&#8...

    ときぱてさんのブログ

  • 2015年に計画が公表されて以降、複数回の延期の末に2025年3月15日にサービス開始となった中央線快速電車のグリーン車サービス。 通勤特急「はちおうじ」「おうめ」が廃止となった点の賛否が分かれる、初の平日通...

    ときぱてさんのブログ

  • 東武鉄道は以前より、東武アーバンパークライン(野田線)向けに新型の80000系を投入することを公表しています。 このうち1編成目となる81501Fと2編成目となる81502Fが近畿車輛を出場し、栗橋駅方面へ向けて甲種輸...

    ときぱてさんのブログ

  • 東京臨海高速鉄道は開業時から使用している70-000形の後継として、新型の71-000形を投入することを明らかにしていました。 最初の1編成目となるZ11編成が総合車両製作所(J-TREC)新津事業所を出場し、甲種輸送に [...

    ときぱてさんのブログ

  • 2024年度内に増備が完遂となりそうな横須賀線・総武線快速電車のE235系1000番台。 基本編成45本目となるF-45編成が出場し、11月19日に配給輸送が実施されています。 従来編成と搭載機器等などに変化は見られない ...

    ときぱてさんのブログ

  • 近年は珍しい列車にファンが殺到し、安全確保のために列車の定時運行が妨げられる事例が後を断ちません。 事業者側が非公表で実施する「試運転」列車についても、どこからともなくファンが嗅ぎつけ安全運行の課題...

    ときぱてさんのブログ

  • これまで2024年度末に常磐線各駅停車と南武線がワンマン化予定であることが公表されており、2025年度末に横浜線がワンマン化予定である旨が労組資料から明らかになっていたJR東日本の中・長編成電車のワンマン化...

    ときぱてさんのブログ

  • 2024年11月7日、撮影イベントのため登場時の帯色に復元された鎌倉車両センター所属のE217系Y-101編成4両が大船駅〜千葉駅間の1往復で営業運転に充当されました。 事前の告知等もなく平日夕方に突如現れた珍客、多...

    ときぱてさんのブログ

  • 2024年10月29日、早朝に上野駅始終着となる高崎・宇都宮・常磐線が地平ホーム発着へ変更されています。 工事のための発着番線変更で、滅多に見られない緑色の常磐線快速電車が地平ホーム発着となる珍しい対応です...

    ときぱてさんのブログ

  • JR各社は2024年10月18日、同年12月1日から翌年2月28日までの「冬の臨時列車」を公表しました。 季節の臨時列車はファンの間で四半期毎の楽しみで、特に冬の臨時列車設定は翌春のダイヤ改正の傾向や、波動用車両の...

    ときぱてさんのブログ

  • 2024年5月より久留里線のキハE130系の入出場回送で運用を開始したE493系。 10両編成程度の牽引を想定して開発・量産されたものの、2両編成で1両編成を牽引するのみと寂しい状態が続いています。 2024年10月17 [&#...

    ときぱてさんのブログ

  • 2024年3月のダイヤ改正では、北陸新幹線が敦賀駅まで延伸し、east i(イーストアイ)を使用した検測についてもこの区間が加わっています。 本サイトでは2021年までは運転日も明らかだったことをお伝えしていました...

    ときぱてさんのブログ

  • 「ドクターイエロー」のような営業列車速度で運行される検測車両はJR在来線のほか、大手私鉄の一部事業者でも所有・運用されています。 関東では東急電鉄・京王電鉄・小田急電鉄・相模鉄道がこれに該当し、JRと同...

    ときぱてさんのブログ

  • 当サイトでは以前より災害に関連した旅客救済のための臨時列車運転状況をお伝えしています。 2024年7月22日には東海道新幹線の保守用車が衝撃(いわゆる衝突)事故が発生し、JR東海管内の東海道線で臨時列車・増結...

    ときぱてさんのブログ

  • 京成電鉄が2024年5月20日に外観デザインや仕様を公表した、2両単位でフレキシブルな編成構成が可能となっている新形式の3200形。 2024年度投入分となる3201〜3206の6両が7月14日、日本車両製造豊川製作所を [&#82...

    ときぱてさんのブログ

  • 中央線快速電車では以前よりグリーン車連結に向けた準備が進められていますが、この対象から外れた車両たちの今後についてはさまざまな憶測が飛び交っています。 これに加え、首都圏各線区では運用数減少により経...

    ときぱてさんのブログ

  • 現職の都知事候補は初回当選時に満員電車ゼロを掲げていた点に疑問の声がある一方で、構想段階の鉄道路線の事業化などが進んだ現行の東京都政。 鉄道の話題には政治動向も切っても切り離せない関係で、リニア建設...

    ときぱてさんのブログ

  • 相模鉄道は2024年6月27日に実施した株主公開において、今後は既存の8000系・9000系の置き換えを進め、2030年にYOKOHAMA NAVY BLUEへの統一完了を目指す方針であることが明らかになり注目を集めてい […]

    ときぱてさんのブログ

  • JR東日本管内で車内サービスを提供するJR東日本サービスクリエーションでは、中央線快速電車でのグリーン車営業開始に先駆ける形で「立川グリーンアテンダントセンター」を開設することが採用情報から明らかにな...

    ときぱてさんのブログ

  • 2024年秋ごろの引退が予定されている旨が暗に示されている中央線快速電車の209系1000番台。 2024年3月改正では、転属からこれまでの4年間で経験してきた色々な列車が詰め込まれた“全部乗せ”の車両運用となってい...

    ときぱてさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信