ぺけにーいちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1232件
東急目黒線で活躍する3000系、目黒線の武蔵小杉延伸とともに目蒲線からの独立と同じタイミングでデビューした車両で、1000系や2000系などの切妻面の東急顔から一新した近未来を思わせた車両です。そんな3000系で...
ぺけにーいちさんのブログ
今年度は相鉄の車両も大きく世代交代し、2020年度に消えた新7000系に続き8000系の前期車が置き換えられることとなりました。8000系の前期車は足回りがGTO-VVVFで登場時のままであり、機器更新をがなされた後期車...
ぺけにーいちさんのブログ
今年の1月から近鉄と三重県がコラボして始まった「ミジュマルトレイン」、ポケモンのモンスターである「ミジュマル」を編成全体にラッピングした電車で、1259系のVC66になされています。ラッピングの下地はVC66が...
ぺけにーいちさんのブログ
先日総合車両製作所へ東急東横線の5050系5166Fが甲種回送されました、今回の回送は相鉄直通に関連した工事を行うものと思われます。5167Fと5169Fの2編成は長津田で行っていたものを5166Fから総合車両製作所で行う...
ぺけにーいちさんのブログ
中央総武線各駅停車を走るE231系は山手線からの玉突き転属で500番台が計52本転属したことにより、E231系0番台の存在がかなり薄くなりつつも車両がかなり統一されており乗るにも撮るにもちょっと飽きが早く来てし...
ぺけにーいちさんのブログ
鉄道というジャンルというとやはり新幹線やJRの山手線のようないわゆる「電車」と呼ばれる鉄のレールが2本敷かれており、その下に枕木が埋め込まれた線路の上を走るものを連想されることが多いと思います。
ぺけにーいちさんのブログ
東京の臨海部を走る新交通システムの「ゆりかもめ」、東京都の「都民の鳥」にも制定されている鳥から名付けられたこの路線名は、東京の有名スポットを回るうえでは欠かせない鉄道路線の1つです。
ぺけにーいちさんのブログ
先日のダイヤ改正を前に引退した東北本線の205系600番台、登場からわずか10年足らずでの撤退となりましたが、元々は12編成中12本が京葉線からの転属組、残る2編成も埼京線からの転属組でありその活躍は首都圏時代...
ぺけにーいちさんのブログ
毎度のごとくネタには遅れて乗っかるタイプの私でございますが、案の定今回のダイヤ改正についても改正当日にようやく普段使う東横線の時刻表をヤフーで見る羽目に、、、その中で全然知らなかった驚きがありまし...
ぺけにーいちさんのブログ
冬の風物詩にもなっているJRの「JR skiski」、上越新幹線の越後湯沢を起点に上越地域のスキー場への観光誘致のためのキャンペーンとしてJRが毎年冬に行っています。今年はちょうど30年という節目の年、宣伝の仕方...
ぺけにーいちさんのブログ
近鉄の要の1つもである大阪線と名古屋線、そして山田線の3つの路線が分岐する伊勢中川駅。前身の参宮急行時代から大阪、名古屋方面と伊勢方面のジャンクションとして機能しており、その乗り換えの昨日は元祖接続...
ぺけにーいちさんのブログ
東武の沿線というとどことなくちょっと郊外のイメージが強いのですが、地下鉄を介して「ザ都会」を走るイメージの東急にまで乗り入れているために、「郊外のイメージの東武の車両」が「おしゃれで洗練した町並み...
ぺけにーいちさんのブログ
毎年3月になると世代交代が行われる相鉄のマスコットキャラクター「そうにゃん」のPRも兼ねたそうにゃんトレイン。現在は8代目として11004×10が黄色に近い色合いのステッカーと全面ラッピングが施されています。...
ぺけにーいちさんのブログ
新横浜延伸を控えた東急東横線と目黒線、車両の動きが激しくなるとともに気になるのが直通運転開始後のダイヤです。これまでの本ブログ含め多くの方がいろいろなダイヤについて予想していますが、今回注目するの...
ぺけにーいちさんのブログ
東京メトロ8000系のこれまでの歴史はすごい複雑であることは以前8110Fが最終編成であることは記事にしましたが、一番見た目でちぐはぐなのが8101F~8107Fの6号車と7号車が8000系とは違う0X系シリーズと同じ車体が...
ぺけにーいちさんのブログ
残り2編成にまで減った東急8500系、あんなにも8500系がいた田園都市線なのに今では待てども待てども8500系がやって来ることはほとんどなくなりました。コロナの影響を受けながらも2020系は割と順当に製造されてお...
ぺけにーいちさんのブログ
約5年にわたって塗装の変更とひのとりの導入、スナックカーの完全引退と大きく変化した近鉄特急ですが、今の一番標準型となっているのは22000系ACEではないでしょうか。この形式一番何がすごいかというとすべてが...
ぺけにーいちさんのブログ
東急との直通運転がいよいよ具体的になったことで更なる注目を浴びる相鉄、思えば私が相鉄を認知してよく利用するようになったのが5年前。そのころは9000系がようやくYNB化2編成目が終わったころ合いで、まだまだ...
ぺけにーいちさんのブログ
昨日西武鉄道の2000系2401F+2519Fが2編成まとめて横瀬へ廃車回送されたようです。西武鉄道の2000系はまさに黄色い西武の象徴のような存在だと思っているのですが、旧2000系はかれこれ5,6年前から徐々に廃車が始ま...
ぺけにーいちさんのブログ
半蔵門線の主力として長らく活躍してきた8000系、今18000系に主役の座を明け渡そうとしていますが、その8000系もその歴史は非常に奥が深いもので車両の増結や転配が行われた経歴を持ちます。そしてたいていの形式...
ぺけにーいちさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。