ぽりっぴぃー5さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2061件
二週間ぶりです。今日もかに目くんの牽引のようです。本当は西線(岐阜)へ行こうと思ったのですが、あいにく現地は雪ぐちらつき、気温も2度くらいとのことで、18きっぷ利用でクルマなしの撮影は厳しいものがあ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
背景は既に陰っているのに、主題には光線が当たっているという瞬間・・・こういうシチュエーションは好きです。 こちらのEXEαはうまくいきました。ところがメインと考えていたGSEの方は・・・・ メインの切り位...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
備中高梁から岡山まで乗車した、特急「やくも」。当然ながら381系なのですが、デッキで見つけた・・・ん?これも国鉄時代のもの? すみません。走行中に撮影したものなので、画像がブレています。「くずもの入れ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
午後の遅い時刻にここで撮影したのは初めてでした。 朝のイチョウもよいですが、この光線が斜めになった頃のイチョウも捨てがたいものがありますね。とても新鮮に感じられました。【 撮影データ;2023年11月24日...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
VSEラストラン撮影に際に、一緒に撮影したGSE画像です。まずはVSEが秦野に到着した後にやってきた、上り「はこね6号」。 まあ、VSEの撮影と画角等はほぼ同じですが・・・ 続いて間髪入れずにやってくる、下り...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
VSEラストランの秦野折り返しを撮影する前、この場所で最後の?秋の景観を撮影してきました。 本当は別狙い(アングル)があったのですが、草木の生長で隠れて見づらくなっていたため、狙いを変更しました。つい...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
こちらも間に合いそうだったので、撮影してみました。もちろん、時間がないので手持ち撮影です。 前回もこちらで撮りましたが、定番の場所よりもこちらの方が好きかも・・・♡ ゆっくりとした足取りなので、ピン...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
往路3か所目は、御覧の通り、「カツカツ」なカットとなってしまいました。 なぜ、そうなったのか?。ひとつは画面下部、ギリギリのところにボックスがあり、それを回避したアングル取りをしていたのです。しかも...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
今日は、Vol.2の「18.~34.」をアップいたします。 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31. 32. 33. 34. 次回(第3回)は、35.~50.をアップいたします。
ぽりっぴぃー5さんのブログ
八木岡からこちらにやってきて発車シーンを狙います。現地到着時、先客が2名いらっしゃいましたが、何とか2人分立ち位置が確保できました。多少の窮屈感は否めませんでしたが・・・ 交換列車も到着し、焚き込み...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
ブログの標記タイトル、相変わらず長いツアー名なので、一部省略しております。 ラストランの前日。今日は県西部まで来ないのかと思っていましたが、朝方、秦野まで来て折り返すということなので、朝食前に覗き...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
回6100レを撮影後、こちらの定番スポットへやってきました。踏切脇には既にクルマが10台ほど停まっていました。おそらく正面狙い(ナンバープレート狙い)でしょう。 正面勝ちアングルは他でも撮れると思ったの...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
12月2日(土)におよそ1年ぶりの真岡鉄道に撮影に行ってきました。この1年のあいだ、ほとんど蒸機撮影を行っておらず(5月の帰路途中に大井川に立ち寄り、トーマスを1回、10月に大井川ナイトトレイン撮影に1度)...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
こちらのカットでは、イチョウの葉をフォーカスアウトさせてみました。 どうでしょう。やはりイチョウは、しっかり葉にピントが来ていた方がいいのかな?【 撮影データ;2023年11月23日 御殿場線 足柄~御殿場 】
ぽりっぴぃー5さんのブログ
掲載画像を撮影した日の前に訪問した際は、先客が居り、色づきもイマイチだったのですが、この日はまずまずの色になっていました。 毎年、同じようなフレーミングをしてしまうので、芸がなさすぎです。それでは...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
昨日、師匠とともに真岡鉄道と東武鬼怒川線に行ってきました。当初、磐越西線を計画していたものの、自分のクルマは夏タイヤということで、安全策をとり、真岡鉄道に変更。 さらに「東武鬼怒川線にも転戦しちゃ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
同じ場所に滞留して、313系も撮影してみました。 こちらのカットは少し引き気味にアングルを取り、手前のススキを多めに取り込んでみました。 これより後ろで構えると、犬にワンワン吠えられてうるさかったので...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
普段、あまり撮影しないこの区間を覗いてみました。 生憎の曇り空だったのですが、まあ、仕方ありません。掲載画像はトリミングしていますが、画面左上のイチョウをどうしてもとりこみたくて・・・。縦アングル...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
最盛期なのか、終わったのか、そもそも今年は色づきが悪いのか・・・よく分かりませんが。 いずれにせよ、小田急沿線よりは紅葉としては見映えのよい御殿場線です。今秋はVSEのラストということもあり、そちら...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
これも、撮ってみたかったシーンです。 陽が沈むと、富士山の上部と下部で色が違ってみえますが、これは日差しが当たっている部分(上)と当たっていない部分(下)に分かれているものです。沈んでいけばいくほ...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。