れいらっくさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全172件
大阪・関西万博も間近になりました。 山陽電鉄では,2025年4月13日からの大阪・関西万博の開催が約半年後に迫った2024年10月7日から万博会期終了日の2025年10月13日まで,万博の公式キャラクター「ミャクミャク」...
れいらっくさんのブログ
神戸電鉄1000系1100形が2024年にデビュー55周年を迎えたことを記念して,「Series 1000 TYPE 1100 55th Anniversary since 1969」ヘッドマークが2024年12月24日 […]
れいらっくさんのブログ
2025年が始まりました。 今年も年の始まりはお正月のヘッドマークの話題から・・・。 阪急電鉄恒例の初詣ヘッドマーク。 2025年正月は干支の巳(み)にちなんで,ヘビの土鈴に松・竹・梅をあしらったデザインの「...
れいらっくさんのブログ
沿線に紅葉の名所が多数ある阪急では,毎年秋の紅葉シーズンに一部の編成に「もみじ」ヘッドマークが掲出されています。 2024年の紅葉シーズンは,前年と同じ「もみじ」ヘッドマークが掲出されました。 (2024年1...
れいらっくさんのブログ
2011年から毎年11月に開催されている神戸マラソンは,神戸三宮にある神戸市役所の前からスタートし,おもに国道2号線を西へ向かって明石海峡大橋付近で折り返して和田岬付近を通ってゴール地点であるポートアイラ...
れいらっくさんのブログ
山陽電鉄沿線には多数の神社があり,秋に各所でお祭が盛大に行われます。 2016年から秋祭りシーズンに山陽電鉄の一部の編成に「山陽沿線秋祭り」ヘッドマークが掲出されています。 2024年は10月3日頃から10月25日...
れいらっくさんのブログ
山陽電鉄沿線には多数の神社があり,秋に各所でお祭が盛大に行われます。 2016年から秋祭りシーズンに山陽電鉄の一部の編成に「山陽沿線秋祭り」ヘッドマークが掲出されています。 一年遅れのレポートとなってし...
れいらっくさんのブログ
高砂市高砂町が兵庫県景観形成指定地区に選定されたことをきっかけに始まった「たかさご万灯祭」は,山陽電鉄高砂駅周辺で街がライトアップされたりジャズライブが各所で行われます。 山陽電鉄では,たかさご万灯...
れいらっくさんのブログ
神戸電鉄5000系が2024年にデビュー30周年を迎えたことを記念して, 「SERIES 5000 30th Anniversary since 1994」ヘッドマークが2024年6月10日頃から5004Fに掲出されてい […]
れいらっくさんのブログ
沿線に多数の海水浴場がある山陽電鉄では,夏の海水浴シーズンならではのヘッドマークを掲出することがあります。 2024年夏,「山陽電車deおでかけ海水浴」ヘッドマークが7月1日頃から8月末頃(予定)まで,5000...
れいらっくさんのブログ
粟生線活性化の一環として2010年から七夕列車を走らせています。この編成の車内は,沿線の保育所・幼稚園の子供たちの願い事が書かれた短冊と七夕飾りで装飾されており,両先頭にはヘッドマークが掲出されていま...
れいらっくさんのブログ
神戸新聞連載童話「かなしきデブ猫ちゃん」とコラボレーションヘッドマークの第2弾として,6000系車両や山陽電車公式キャラクター「ろっくん」とコラボした2種類のデザインの「かなしきデブ猫ちゃん」ヘッドマー...
れいらっくさんのブログ
神戸新聞連載童話「かなしきデブ猫ちゃん」とコラボレーションヘッドマークの第2弾として,6000系車両や山陽電車公式キャラクター「ろっくん」とコラボした2種類のデザインの「かなしきデブ猫ちゃん」ヘッドマー...
れいらっくさんのブログ
桜が見ごろの時期に須磨浦公園で行われるイベント「敦盛桜」に神戸新聞の連載童話「かなしきデブ猫ちゃん」の主人公「マル」(着ぐるみ)が登場。 コラボ企画のひとつとして,桜をバックにしたデブ猫ちゃん兵庫編...
れいらっくさんのブログ
2023年10月21日に近代プラネタリウムが誕生100周年を迎えるのに合わせて明石市立天文科学館が実施する記念事業の一つとして,プラネタリウム100周年記念ヘッドマークが2023年10月19日から2024年3月29日まで [R...
れいらっくさんのブログ
毎年3月の第2土曜日と日曜日に三木市吉川町で「山田錦まつり」が開催されます。 これは,吉川の山田錦で醸した各地の銘酒が集められて,試飲,利き酒,即売が行われ,酒造家と農家と消費者を結ぶイベントです。 ...
れいらっくさんのブログ
山陽電気鉄道の前身である神戸姫路電鉄により1923年8月19日に明石~姫路で開業して2023年で100周年を迎えるのに合わせて, 山陽電車で明石・姫路間開業100周年記念ロゴの策定や,記念ヘッドマークの掲出,側面へ...
れいらっくさんのブログ
山陽電気鉄道の前身である神戸姫路電鉄により1923年8月19日に明石~姫路で開業して2023年で100周年を迎えるのに合わせて, 山陽電車で明石・姫路間開業100周年記念ロゴの策定や,記念ヘッドマークの掲出,側面へ...
れいらっくさんのブログ
阪急電鉄では毎冬年末から1月末頃にかけて「西国七福神めぐり」ヘッドマークが掲出されています。 2024年の正月は2022年以降と同じ「西国七福神めぐり」ヘッドマークが,2023年12月26日から 宝塚線4編成,神戸線...
れいらっくさんのブログ
2024年が始まりました。 今年も年の始まりはお正月のヘッドマークの話題から・・・。 阪急電鉄恒例の初詣ヘッドマーク。 今年の干支である辰がデザインされています。 神戸線ではClassic8000スタイルのC#8002× [&...
れいらっくさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。