ソルトさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1813件
昨年末、網干訓練のついでに山陽本線で撮影した225系U6編成4両の普通・播州赤穂行きです。 225系Aシート車含む4両編成が近畿車輛で製造中だそうで、Aシート車は700番台が採番されているらしいです。8両を連結す...
ソルトさんのブログ
2022年12月29日の網干訓練の続きをお送りします。DD51重連+12系5両の復路をはりま勝原ー英賀保で撮影しました。 DD51-1109とDD-1183の重連です。往路は1109号機が先頭です。 米原訓練を大阪駅で撮った時にも目...
ソルトさんのブログ
本日は出かけたついでに神戸電鉄を撮影しました。粟生線開業70周年ヘッドマーク付きでホームページに掲載されているダイヤで待っていると運用が変更されたのか6500系6501Fで来ました。準急・新開地行きですが表示...
ソルトさんのブログ
本日は阪急電車の過去データからです。 阪急正雀工場で休車になっているという6300系「京とれいん」ですが、2011年にヘッドマーク無しの状態を撮影していました。6354Fの京都寄り6454号を先頭に走る快速特急・河...
ソルトさんのブログ
2022年12月29日の網干訓練撮影記録を続けてます。 西明石駅で撮影したあと後続の新快速で姫路へ。さらには普通網干行きで英賀保へ。歩いて英賀保-はりま勝原間にある山陽本線夢前川橋梁で撮影しました。 13:36...
ソルトさんのブログ
昨年の年末の話です。 2022年12月29日、DD51重連+12系5両で運転された網干訓練が西明石駅を通過するシーンです。 DD51-1183+DD51-1109重連に側面から太陽が当たりました。 西明石駅を通過した列車を後方から...
ソルトさんのブログ
新年明けましておめでとうございます! 2023年が幕を開けました。今年一年更新頑張って参ります。 最初の一枚は近鉄特急・伊勢志摩ライナーです。伊勢志摩ライナーは30年前1993年に最初の編成が落成し、翌年春...
ソルトさんのブログ
28日、29日に続いて本日12月30日もDD51の重連で網干訓練が運転されました。 今回は12系客車は連結されずディーゼル機関車DD51-1109+DD51-1183の重単です。 客車無しということで凸凸をターゲットにして明石市立...
ソルトさんのブログ
2022年12月29日、網干訓練がDD51重連で運転されるということで出動いてきました。 試9975レ・DD51 1183+DD51 1109 +12系 六甲山バックにJR神戸線住吉付近で撮影しました。前日28日も重連だったそうです。 な...
ソルトさんのブログ
うめきたエリアの開発により大阪駅地下ホーム開業を控え、地上を走る梅田貨物線の切り替えが迫っていますが、323系・保安列車と阪急電車コラボを記録しました。 新大阪方面へ向かう323系! かろうじて梅田貨物...
ソルトさんのブログ
2018年11月に撮った207系直通快速・JR東西線経由奈良行きです。 現在、おおさか東線・大和路線経由で新大阪ー奈良の直通快速が207系、321系で運転されていますが、以前はJR東西線経由で尼崎ー奈良で運転されてい...
ソルトさんのブログ
昨日に引き続き梅田貨物線の撮影記録です。 283系オーシャンアロー編成の特急「くろしお」も撮影しました。 阪急電車の鉄橋をくぐって新大阪へ向かいます。あいにく阪急マルーンとのコラボは成らずでした。 28...
ソルトさんのブログ
大阪、中津での撮影の続きです。通過したのは289系「くろしお」です。流線形の方は反対側です。 この特急電車も3月ダイヤ改正では地下を走ることになります。大阪駅に「くろしお」が停車するとなると利便性が上...
ソルトさんのブログ
先週は雨の中、中津で梅田貨物線の保安列車や特急電車を撮影しました。 待避線を出発し新大阪方面へ向かう323系の保安列車です。 線路が切り替えられると地下区間になるのでお役に御免になることでしょう。続い...
ソルトさんのブログ
阪急十三で撮影したあと大阪地下駅建設が進み、来春駅が開業する梅田貨物線を撮影してきました。 左手が地上を走る梅田貨物線で、右手が地下へもぐる新線(カラーコーンで封鎖中)です。切り替えを待つ新しい線...
ソルトさんのブログ
2022年12月17日の阪急十三駅での撮影の続きです。京都線ホームからは阪急宝塚線の8000系8004F復刻スタイル「8000系車両誕生30周年記念列車」を撮影しました。8両編成全体が写せます。 復刻装飾は2024年ごろまで...
ソルトさんのブログ
阪急十三駅での2022.12.17阪急全線ダイヤ改正ヘッドマーク撮影の続きです。 阪急神戸線の1000系1017F、普通・大阪梅田行きです。ヘッドマークが若干傾いてました。 神戸三宮行きの普通8000系8020Fと大阪梅田行...
ソルトさんのブログ
2022年2月17日の阪急電車ダイヤ改正撮影の第2回です。十三駅で宝塚線の車両を撮影しました。 阪急宝塚線のダイヤ改正ヘッドマーク付きの8000系8006F、宝塚線急行電車です。 大阪梅田行きの普通電車でホームに入...
ソルトさんのブログ
2022年12月17日、阪急電車全線でダイヤ改正が行われました。十三駅でヘッドマーク付きの車両を撮影しました。ダイヤ改正初日は一日中雨。おかげでど逆光は避けられました。 まずは緑色のヘッドマークが付いてい...
ソルトさんのブログ
2022年12月17日、米原訓練(試9980レ、9981レ)が運転されました。復路を大阪駅で撮影しました。 DD51-1109+12系5両で、17時前に大阪駅3番ホームに入線しました。 12系客車は結構色褪せています。SL北びわこ号...
ソルトさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。