ヤーコン1さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全215件
銭湯が多くあることでも知られる京急線。現在は終わってしまいましたが、「京急にのって湯こう!大田・川崎銭湯スタンプラリー」などが行われていたほどです。今回紹介するのは、横浜の先、南区にある「横浜天然...
ヤーコン1さんのブログ
ヤーコン家は、ボクヤーコンと、息子鉄ヤンヤンが鉄道マニアです。そんな我が家でもついに近親者が陽性者となってしましました。しかし、ヤーコンと息子鉄ヤンヤンだけが余裕の陰性!陽性者も無症状あるいは軽症...
ヤーコン1さんのブログ
多くの鉄道会社にはゆるきゃら、というかマスコットキャラクターがいます。大小各社ののキャラクターを集めると相当な数で、鉄道系ゆるきゃらが一同に会するイベントが開催されるほどです。東急電鉄には、東急線...
ヤーコン1さんのブログ
中学受験、勝負の夏がやってきました。高額の夏期講習もあり、親にとっても勝負の夏ですが、子どもたちも頑張っています。息子鉄ヤンヤンは、がっつりレベルの高い学校を狙っているわけではないですが、受験は結...
ヤーコン1さんのブログ
やあ、電車が大好きなみなさん
ヤーコン1さんのブログ
息子が子鉄だとよくトレインビューの場所を探します。有名なところでは、田端ふれあい橋や日暮里駅の下御隠殿橋(しもごいんでんはし)では新幹線と在来線を一緒に楽しめますし、品川駅の八ツ山橋は京急の列車がゆ...
ヤーコン1さんのブログ
学校で習う源平合戦で、壇ノ浦の戦いや一ノ谷の戦いと並んで有名なのが、屋島の戦いです。屋島は、現在の香川県高松市にあります。屋島はかつては溶岩で形成された様でしたが、現在は四国と一体化していて、瀬戸...
ヤーコン1さんのブログ
やあ、電車が大好きなみなさん。子鉄の頂点とも言える弊息子ヤンヤンですが、このたび、サンライズ瀬戸に単身で乗車し、高知県琴平を目指し、さらに足を延ばして四国山地大歩危に至る暴挙を成し遂げました。鉄道...
ヤーコン1さんのブログ
やあ、鉄道が大好きなみなさん
ヤーコン1さんのブログ
やあ、鉄道が大好きなみなさん
ヤーコン1さんのブログ
やあ、鉄道が大好きなみなさん。東武ワールドスクウェアを知っていますか?世界中の有名な街や建築物が1/25スケールの模型で再現され、巨人になった気持ちで進撃観光が楽しめるテーマパークです。これだけ聞くと...
ヤーコン1さんのブログ
やあ、電車が大好きなみなさん
ヤーコン1さんのブログ
やあ!電車が大好きなみなさん。8両編成の運転や直通先の都営三田線の新型車両などで話題が絶えない東急目黒線ですが、目黒駅でロボットが淹れたコーヒーが飲めるというので、密かに話題になっています。その名も...
ヤーコン1さんのブログ
おそらく東武鉄道の列車だけではないかと思うのですが、運転席に入る扉の上にこんな掲示物があります。乗務員室にはたくさんの機器があってこれにふれると思わぬ事故が発生し危険です立入ると鉄道営業法第33条に...
ヤーコン1さんのブログ
小田急電鉄は、子育て家族のおでかけを応援する作戦に力を入れています。シンボリックなものでは、交通系ICカードを使えば、子どもは運賃が50円均一になる思い切った作戦も実施しています。子育て応援車もその1つ...
ヤーコン1さんのブログ
鉄道キッズ(大きいお友達を含む)の夢を叶えてきた電車でGO!それ以外にも数々の電車運転シミュレーションゲームはありますが、実機を動かす機会はなかなかありません。しかし、ローカル鉄道を中心に、プロの運転...
ヤーコン1さんのブログ
はじめて、はてなブログの今週のお題に挑戦します。今週のお題「好きな公園」です。鉄道マニアをやっていても、やっていなくても、「公園」がつく駅名を聞いたことがあると思います。どうやらたくさんあるような...
ヤーコン1さんのブログ
小学校6年生になると、社会科の授業で歴史を習います。当時、進研ゼミのマンガの中で、社会科の先生(しょっぺ先生)が、『歴史の勉強は、昔の人から学んだことをいまの生活に活かすことが大事』と言っていたのを...
ヤーコン1さんのブログ
信越線の磯部駅が温泉街だったとは・・・
ヤーコン1さんのブログ
エモ鉄ヤーコンです、こんにちは。エモ鉄とは、鉄道に乗ってエモい体験をするマニアのことです。さて、実は、細々とアプリ開発の勉強をしていました。ついに、作品第1号となる、電車クイズアプリが完成しましたの...
ヤーコン1さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。