佐倉剛七さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全881件
桜は咲いたのに、このところずっと愚図ついたお天気が続いていてモヤモヤしていましたが、昨日は朝から好天の予報だったので、久しぶりに朝練に出ました。 駄菓子菓子、ヒガハスは深い霧の中...日の出の時刻...
佐倉剛七さんのブログ
EF64重連が牽く上越線の貨物列車をもう一本。 こちらも同じ日の撮影で、やはり副産物でした。 列車番号不詳 EF641030+EF641042DH 残念、本命列車は陰ってしまいました。(/_;) 9734レ EF5889+EF5861DH いず...
佐倉剛七さんのブログ
EF64重連が牽く上越線の貨物列車です。 EF58重連の牽くEF上越号を撮りに行った時の副産物でした。もう39年も前の撮影になりました。 3780レ EF64重連(機番不明) 本命列車は?と言われそうなので...おま...
佐倉剛七さんのブログ
6789レは岡部駅でも短時間停車があったので、前後で二回撮影可能でした。 先ずは曲がりくねって岡部駅へ進入して来るシーン。 停車中に急ぎ移動して、岡部~本庄間でもう一枚。 次位更新色だったので、正面か...
佐倉剛七さんのブログ
6789レが原色重連となったことも有りました。 広島更新色重連よりは確率が少し高かったのですが、それでもこのスジで撮影出来たのは数回でした。 この日も事前情報は無く、バスに乗って撮影に行ったら原色重連...
佐倉剛七さんのブログ
4年前の今日は朋友O氏と二人で上越線にカシオペアを撮影に行ってました。 既に一度ブログには掲載した写真ですが、PhotoLab7で再現像、背景の山々が綺麗に見えるようになりました。 普通に現像したのでは背景の...
佐倉剛七さんのブログ
高崎線の写真が続きます。 エンド不揃いですが、大宮更新色重連6789レです。 この塗色は嫌いではありませんでした。 この辺り、大分様子が変わったようですが、未だこのアングルで撮れるのかどうか... 高...
佐倉剛七さんのブログ
もう10年以上前になりましたが、地元をEF64重連が走っていた時期も有りました。 高崎線の列車で、列番が2011年に6789レから2085レ(途中一時的に8089レ)に変わり、ワムがコンテナ化されましたが、EF64重連牽引...
佐倉剛七さんのブログ
5875レの追っかけ、最後はかなり暗くなり、サイドから流し撮りでした。 1/15秒F2.8(開放)ISO25,600という条件でしたが、PhotoLab7で再現像した結果、結構綺麗になりました。 中央西線 宮ノ越~薮原 5875レ...
佐倉剛七さんのブログ
広島更新色重連の5875レを追いかけ、田立駅へ来ました。 下りホーム先端から通過シーンを撮影です。沢山撮った中から3コマピックアップしてきました。 工事中で背景がイマイチですが... 綺麗に編成が収まり...
佐倉剛七さんのブログ
広島更新色重連の続きです。 8088レで上った重連ペアは、単機牽引の81レの後に5875レで下ってきます。 逆光アングルですが... こちらが本命カット。 おまけは...朋友O氏とともに記念撮影です。 背後...
佐倉剛七さんのブログ
春のダイヤ改正で中央西線のEF64重連牽引が終了しました。自分は最後は立ち会えませんでしたが、友人・知人の写真でお見送りさせて頂きました。 今日からはEF64重連を偲んで回顧鉄です。既にブログにアップした...
佐倉剛七さんのブログ
最後最後と言われながらEF64牽引の配給が走っていますが、これが本当の最後となるかも知れないとのことで、散髪に行く途中でちょこっと撮影して来ました。 宮原駅のホームには沢山の鉄人、恐らく宮原~上尾間の...
佐倉剛七さんのブログ
昨日(3/3)は鉄友たちと都内へ出て写真展を見学、昼食後ひとしきり雑談して帰って来ましたが、帰路大宮駅で大勢の鉄ちゃん発見... 撮れないかと思ってちゃんと時刻を確認していなかった単8283レですが、あと...
佐倉剛七さんのブログ
常磐線の特急列車は「ひたち」と「ときわ」、何れもE657系10輌編成ですが、カラーバリエーションが有って、撮影していても飽きませんね。 ちゃんと調べれば何色が来るか分かるのかも知れませんが、知らずに一喜...
佐倉剛七さんのブログ
1月に常磐線へカシオペア紀行神立を撮りに行った日でしたが、罐故障で荒川沖折り返しとなり、ここでは撮影出来ずに涙を呑んだ日...の安中貨物、今頃アップです。 電車区の横をゆっくりと通過するシーンです。...
佐倉剛七さんのブログ
カシオペアは下り回送が通過して1時間ほどすると神立から折り返してきます。 上り線は電車区の脇を迂回するので丁度良いS字カーブ、しかも片ポールなので編成が綺麗に収まります。 ポール2本の間を超望遠(約60...
佐倉剛七さんのブログ
1月18日にもカシオペア紀行土浦行きがありましたが、罐(EF8181)故障で荒川沖折り返しとなり、自分が待機していた土浦~神立間では撮影出来ず撃沈でした。 もう常磐線には入らないかと思って諦めていましたが、...
佐倉剛七さんのブログ
昨日掲載のカシオペアの前に下っていった8571レです。 この頃は日射しが有りましたが、青い機関車と緑のタキは光り方がイマイチですね。 8571レ EF210-132 2025年2月15日撮影
佐倉剛七さんのブログ
この日は孫運用~家族運用が有ったので、復路は撮れないかと思っていましたが、何とか間に合って撮れました。 前々回に曇られた綾瀬川ですが、今回も薄日でギラリとは行きませんでした。 9012レ EF81139+E26 ...
佐倉剛七さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。