鉄道コム

和白青装束さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~37件を表示しています

全37件

  • E1LLuANVgAQTS6d.png

    グリーンマックス817系まとめ

    • 2021年9月3日(金)

    かつてはキットを組むしか無かった817系ですが、グリーンマックスが完成品を発売してから、様々な仕様で製品化されてきました。しかし製品が増えすぎたせいで、どういう仕様なのか分からなくなったのも事実。各製...

    和白青装束さんのブログ

  • 最近「鉄道コレクション」は廉価版トミックスのような状態であったが、「ノスタルジック鉄道コレクション」は原点に戻ったような製品構成。その中の「富井電鉄DB20型」を入手したので改造してみた。右が製品状態...

    和白青装束さんのブログ

  • P1030708.jpg

    117系100番台 C101編成

    • 2021年5月18日(火)

    117系100番台 下関総合車両所 C101編成2011年下関駅で撮影 下関駅停車中の状態で東側側面を撮影クハ117-101(東京側先頭車)モハ117-101モハ116-101クハ116-101(九州側先頭車)

    和白青装束さんのブログ

  • 増結1

    キハ261 5000番台 はまなす編成

    • 2021年4月13日(火)

    2021年5月にトミックスより販売予定の「キハ261 5000番台 はまなす編成」模型資料用の写真です。札幌駅入線時、北側の車両側面。キハ261-5101(帯広側先頭車)キハ260-5101キハ260-5301キハ260-5201キハ261-5201(小...

    和白青装束さんのブログ

  • 95600.jpg

    1995年の新須屋駅

    • 2020年3月27日(金)

    家の掃除をしていたら懐かしい写真が出てきました。1995年に家の近所で撮影した写真。現在の新須屋駅付近です。この頃は「この辺りにバイパスが通るらしい」という噂がある程度で、どのように工事が進むのか全く...

    和白青装束さんのブログ

  • IMG_6371.jpg

    日田彦山線 爆発踏切

    • 2019年11月12日(火)

    日田彦山線彦山駅の近くに小さな踏切があります。何の変哲もない踏切ですが、この踏切の名前は「爆発踏切」物騒な名前ですが「爆発」は地名ではありません。この踏切の名前の由来は、悲惨な事故が由来となってい...

    和白青装束さんのブログ

  • IMG_4433.jpg

    熊本駅の10年

    • 2019年5月14日(火)

    熊本市の玄関口「熊本駅」この駅は10年で大きく変化しました。2011年に九州新幹線が開通。2019年に在来線の高架化が完成しました。駅舎は国鉄時代から使用されてきましたが、ついに撤去されてしまいました。2009...

    和白青装束さんのブログ

  • IMG_4219_2019040821161763f.jpg

    熊本電鉄03系デビュー

    • 2019年4月8日(月)

    2019年4月4日に熊本電鉄03系がデビューしました。東京メトロ日比谷線からの転籍車で、今回は「03-131 03-831」の1編成が投入されます。8両だった編成は2両に減車されました。走行機器には大きな改造が加えられて...

    和白青装束さんのブログ

  • 2009.jpg

    砂津の10年

    • 2019年4月1日(月)

    砂津チャチャタウン横の西鉄バス小倉営業所は、沢山のバスが並ぶ名所です。次々にバスが出入りする様子は見飽きません。そんな砂津の2009年と2019年の写真を見比べてみましょう。まずは2009年の様子。2008年から...

    和白青装束さんのブログ

  • DSC02657.jpg

    キハ31定期運用終了

    • 2019年3月16日(土)

    2019年3月16日のダイヤ改正でキハ31の定期運用が終了しました。国鉄分割民営化に先立ち、経営基盤の弱い九州地区の車両を補うため、23両が製造されました。地上時代の熊本駅地上時代の熊本駅。スカート取り付け後...

    和白青装束さんのブログ

  • IMG_3958.jpg

    227系サンフレッチェ広島

    • 2019年3月4日(月)

    2019年2月24日から227系にサンフレッチェ広島のラッピングが施されました。従来は115系にラッピングされていましたが、3月のダイヤ改正で広島地区から115系が撤退することもあり、今回初めて227系(A-33編成)にラ...

    和白青装束さんのブログ

  • IMG_1875.jpg

    再就職先にて

    • 2019年2月22日(金)

    大手私鉄の車両は廃車になった後に地方私鉄へ譲渡される事があります。いまさら珍しいことではありませんが、譲渡先では各地よりやって来た車両が集合して、大手私鉄時代では有り得なかった並びを見せることがあ...

    和白青装束さんのブログ

  • IMG_4985.jpg

    103系1500番台 門司駅

    • 2019年2月7日(木)

    103系で54両だけ製造された1500番台。長い間筑肥線の主として君臨してきましたが、305系の登場で廃車が始まりました。車両は西唐津から唐津線経由で搬出。解体の順番が回ってくるまで、竹下駅・門司駅の側線に留...

    和白青装束さんのブログ

  • IMG_3552.jpg

    西鉄バス正月の恒例行事

    • 2019年1月23日(水)

    正月にはしめ縄を取り付けた自家用車を多く見かけましたが、最近では全く見かけなくなりました。正月らしい光景で好きでしたが。西鉄バスは三が日に日章旗を取り付けて運行しています。110周年記念ラッピングバス...

    和白青装束さんのブログ

  • IMG_6010.jpg

    2009年 西鉄久留米バスセンター

    • 2019年1月11日(金)

    「十年一昔」という言葉があるように、世の中は常に変化するもの。2009年に西鉄久留米バスセンター撮影した写真は、今となっては貴重な写真に。撮影は「西日本車体工業解散」という衝撃的なニュースが報道された...

    和白青装束さんのブログ

  • img_0_m.jpg

    2009年 久留米駅

    • 2019年1月7日(月)

    久留米駅は九州新幹線の開業に合わせて大きく改築されました。旧駅舎左側にはコンビニなどの店舗がありましたが、新駅舎建設のために撤去されました。左側の囲いが現在の駅舎がある場所です。新駅舎が完成した後...

    和白青装束さんのブログ

  • img_0.jpg

    2011年広島 103系・113系・115系

    • 2019年1月3日(木)

    2019年春のダイヤ改正では広島地区に大きな動きがあります。車両が227系に統一され、国鉄型電車が消滅します。新車と無縁であった2011年に撮影した物。塗装の過渡期には、このような並びを見ることが出来ました。...

    和白青装束さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信