鉄道コム

旅野ひろしさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全21件

  • 南部鉄器 D51蒸気機関車                         東北新幹線が開業した翌年の1983年2月、盛岡市内の取 材に出かけた。 地元の観光関係の方に案内して頂き、市内の名所を訪ね たが、盛岡の印象は南部鉄器の存在が...

    旅野ひろしさんのブログ

  • 端正で頼もしい感じが素敵ですね!連結器がこの車両形式共通の従来型と代わり、JR東海 初の電気連結器付密着連結器が採用されています。 ●答えはトレイン美術館をご覧ください。https://store.shopping.yahoo.co....

    旅野ひろしさんのブログ

  • 直線的なデザインで大活躍!2005年登場。従来車に比べてスピードアップや 体質改善が図られ、西日本エリアで広く活躍して います。●答えはトレイン美術館をご覧ください。https://store.shopping.yahoo.co.jp/hak...

    旅野ひろしさんのブログ

  • ●矢切の渡し 1977年冬、矢切の渡しを訪ねた。おだやかな冬の江戸川 べりは、のどかな渡し船の影を水面に写して、お客様の表 情も楽しそうな雰囲気が手に取るように伝わって来た。 ろの音をきしませながらこぐ船頭...

    旅野ひろしさんのブログ

  • 1977年春、白河関跡を訪ねて白河駅に降りた。これよりみ ちのくとされ関東と東北の境界にある。 みちのくの背骨とも言える東北本線の生い立ちは、明治16 年7月に開業した高崎線に、同18年3月大宮駅が開業し工 事...

    旅野ひろしさんのブログ

  • #最南端線の区間を走りまーす!1992年登場。名称は花の名前です。中央のマークも象徴的です。この路線も一度は乗って見たいところですね!●答えはトレイン美術館をご覧ください。https://store.shopping.yahoo.c...

    旅野ひろしさんのブログ

  • 1983年6月、東北新幹線が開業した翌年、那須塩原駅から案内されて鷲子(とりのこ)山に向かった。山道に入るとライトバンの屋根上まで草の茂った狭い道になり、対向車の来ない事を願って約20分。やや開けた森の中に...

    旅野ひろしさんのブログ

  • 1983年7月、上越新幹線の開業した翌年、私が実行しまし た。大宮駅〜新幹線〜浦佐駅〜バス〜奥只見ダム〜船 〜尾瀬口〜バス〜沼山峠〜歩〜尾瀬。これを往復しまし た。尾瀬の魅力にシルバーラインと奥只見湖等の ...

    旅野ひろしさんのブログ

  • 蒸気機関車のイメージで人気!2014年登場。デザインは蒸気機関車をイメージして力強さが表現されています。ただし車体傾斜装置が採用されていてカーブの走りは滑らかな特急電車です。SLの除煙板があるともっと楽...

    旅野ひろしさんのブログ

  • 令和2年(2020)6月1日、渋谷駅の3・4番線ホームが山手線と隣り合わせになり、乗換えが便利になりますね。これで渋谷駅の好感度もぐんと良くなる事でしょう。 3・4番線は埼京線の延伸に伴い平成8年(1996)に新設され...

    旅野ひろしさんのブログ

  •                      〇〇湿原を行く名物列車!1989年登場。ちびっ子連れで夏休みには乗ってみたいJR北海道の名物列車です!ちなみに先頭車両はディーゼル機関車が牽引していますが、イラストは客車です。●答は...

    旅野ひろしさんのブログ

  •                                    #阿寒摩周国立公園を走る!1986年登場。イラストはダイヤ改正直前のものですが旧ヘッドマークもお楽しみください。愛称名も変わっていますが、変化は鉄道の歴史の味わいの一...

    旅野ひろしさんのブログ

  •                                                 #瀬戸内海の展望がステキ!2003年登場。先頭車は2階建てで、階上はグリーン車、階下は普通車となっている。特に先頭部1列の4席は「#パノラマグリーン席」とし...

    旅野ひろしさんのブログ

  • 黒川橋梁はその高さで知られ、開業当初は怖がる乗務員に特別手当が支給されたと伝えられています。1975年、東北本線の取材でペンタックス6×7を手に出かけました。私の作品は景色と車両に大別していましたが、この...

    旅野ひろしさんのブログ

  • ダイナミックなデザインが個性的!1994年登場。JR九州初の振子式特急。山間部を高速走行するため「音速」の意味の愛称が付けられている。どこか動物のような顔つきをしています。●答えは、トレイン 美術館 B5下敷...

    旅野ひろしさんのブログ

  • 高速130km/hを誇る制御付振子が特徴!1994年登場。制御付振子はカーブに入る前から車体を傾けるので、乗り心地が大きく改善されスピードアップも図られている。注) ヘッドマークの愛称名はクイズのためカットして...

    旅野ひろしさんのブログ

  •                        シンプルな流線形で活躍!2014年に登場しました。カラーはアイボリーホワイトにブルーと銅色で、ワンモーションライン:シンプルな流線形と称されています。●答えは、A2 トレイン美術館 (...

    旅野ひろしさんのブログ

  •                          明るいオレンジ色が印象的!この形式は2006年に登場しました。直流通勤型電車の主力車です。左右の白いラインもアクセントになって魅力的ですね。●答えは、A2 トレイン美術館 (路線図入...

    旅野ひろしさんのブログ

  • No.2個性的なスタイルで人気!1996年に登場しました。ヘッドランプを点灯して走行する前面に表情が見られて親しみ深い雰囲気があります。作画するときは生き物を描くような感じでした。●答えは、A2 トレイン美術...

    旅野ひろしさんのブログ

  •   No.1平成19年(2007)から世界に先駆けて登場したハイブリッド車です。エンジンで発電した電力と、蓄電池に充電した電力を組み合わせて走行するシステムです。黒いフェイスに斬新なシンボルマークがあしらわれて...

    旅野ひろしさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信