鉄道コム

東急4008さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全87件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220217/11/ogt169/23/18/j/o0450033715076240103.jpg

    東急 玉電、ここはどこ?

    • 2022年2月17日(木)

    玉電が廃止なって半世紀なんですね。写真を整理していたら当時玉電を撮った写真がでてきました。記憶も定かでなく、どこで撮ったかわからない写真がありました。首都高速3号線ができて今とは雰囲気も全く違いま...

    東急4008さんのブログ

  • 昔、東急グラフという小冊子が月1回発行されていました。駅に備え付けられ無料で頒布されていました。メトロニュースと違って鉄道ネタは少なく、今で言う沿線のライフスタイルの紹介記事が多かったと思います。...

    東急4008さんのブログ

  • 本日、東横線、元住吉車庫の踏切で6500系が出庫するのが見えました。回送表示です。最近、目黒での試運転もよく見ます。いよいよ、3月から8両化実施で、6500系も営業運転するのでしょうか。令和4年1...

    東急4008さんのブログ

  • 東急・東横線の自由が丘駅に沿って「自由が丘デパート」があります。デパートといっても中は小さな店舗がたくさんはいっていて、狭い通路と結構マニアックな場所です。いつ建てられたかは不明ですが、相当古く戦...

    東急4008さんのブログ

  • 本日、東急目黒線、元住吉の下りホームにいたところ、「通過列車」のアナウンスがありました。予定外なので何かと思ったところ、都営6503、8連の試運転電車でした。こんなに近くで6500形を見たのは初め...

    東急4008さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220101/14/ogt169/8f/2c/j/o0450030015054919883.jpg

    令和4年元旦 東急線

    • 2022年1月1日(祝)

    令和4年1月1日。本年、東急線で変化があるのは先ず、メトロ7000系の大幅減少でしょう。既に、代替えの17080系は、10本ぐらい新製されており、本年度だけで12本になる予定です。来年度には、残り...

    東急4008さんのブログ

  • 古い写真を整理していたら、東急玉電、最終日の写真が出てきました。カラーで撮ったのは奮発したんですね。廃止記念の花電車。左側は井の頭線。私は線路に立ち入って撮影したのでしょうか。右側は、営団の渋谷車...

    東急4008さんのブログ

  • それまで東急沿線の撮影だったのが、初めて友人と遠出をしたのが御殿場線でした。当時の御殿場線には箱根越えのため、D52が国府津に配置されていました。今では考えられないのですが、詰所に寄って一言挨拶する...

    東急4008さんのブログ

  • 古いネガの中から又現像してみました。この頃、カメラをフジからヤシカに変えたのかな。少し、マシになりました。目蒲線の田園調布駅の目黒方に渡り線がありました。ここを通過するデワ3041です。この後、東...

    東急4008さんのブログ

  • 昭和40年代東急線の第3弾です。露光不足、ピンボケ気味は、当時フジのオートカメラを使っていたからかもしれません。ご容赦ください。改めて、スマホカメラに驚嘆しますね。7034 車掌がサボを取り外して...

    東急4008さんのブログ

  • 古いネガを現像してみました。現在とだいぶ違う風景が見れる第2弾です。カメラより、自分の腕の未熟なんですね。東横線、綱島駅。5000形の急行。ドア窓この後、小さくなりますね。運用番号は、幕でなく板掲...

    東急4008さんのブログ

  • 資料を整理していたら、古い写真が出てきました。その第一回として東横線日吉付近を公開します。ピンボケが多く、カメラは何を使っていたか記憶にないのですがヤシカかな?半世紀後のスマートホンのカメラの優秀...

    東急4008さんのブログ

  • 資料を整理していたら、田園都市線開通予定を告げるパンフが出てきました。開通6ケ月前の昭和40年11月発行で、東急線各駅に備え付けていたようですが、子供のころで記憶にはありません。田園都市線の延長工...

    東急4008さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210922/12/ogt169/9e/bd/j/o0450030015004754304.jpg

    東急、目黒線 、奥沢駅

    • 2021年9月22日(水)

    現在、東急目黒線は相鉄直通に向けて、8両化のためのホーム延伸工事がたけなわです。奥沢駅は、通過線が設けられるので留置線改造とともに大掛かりな工事が行われています。上り通過線工事は、もうすぐポイント...

    東急4008さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210821/19/ogt169/fd/f1/j/o0450030014989939499.jpg

    東急8500形 いよいよ終焉

    • 2021年8月21日(土)

    8500形は田園都市線に投入され、8000形にはなかった赤い前面帯は衝撃的でした。その後東横線でも急行運用につきました。新玉川線では、10両編成となりその後の田園都市線の主力になりました。ローレル...

    東急4008さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210713/10/ogt169/91/91/j/o0450030014971391839.jpg

    日曜日の東横線、元住吉電車区

    • 2021年7月13日(火)

    最近、土、日曜日の元住吉電車区では、この風景が見ることができます。西武、東武、東急が一緒というのも、副都心線直通がなせる業といえるでしょう。令和3年7月11日 全て敷地外からの撮影です。夕方のSトレ...

    東急4008さんのブログ

  • 本日は、東京オリンピックの無観客開催が決まる中での、梅雨の晴れ間。少しホッとします。昭和そのもののメトロ7000系も置き換えが迫っています。本年度8両編成は12本増備の予定で、既に1本は新製されて...

    東急4008さんのブログ

  • 先日、同じブログを投稿しましたが写真が一部欠落していましたので修正の上、再度投稿します。家にボロボロになった世田谷線20周年記念のテレカがありました。東急電鉄発行のものです。玉電150形が写ってい...

    東急4008さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210510/11/ogt169/66/17/j/o0450030014939733902.jpg

    玉電テレカと現在地

    • 2021年5月10日(月)

    古いボロボロのテレカを家で発見。世田谷線開通20周年記念の東急電鉄発行のものです。写真は、玉電150形です。150形は、7000系を意識して昭和39年ごろ?4両製作されました。しかし廃車は意外に早...

    東急4008さんのブログ

  • 本日4月11日、東横線の急行運用に、メトロ7000系のトップナンバーが運用についていました。代替の17000系が増備されており、7000系10連は、近々引退ですね。今年度は、8連も12本増備される...

    東急4008さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信