鉄道コム

東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全189件

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEiLebo6lRkTxIaP18cwjkBkelp4S1FPejjPeSkWW5Sh-cri5AIvTpreDqkr4SQty85qwqauG1IkNtG0MZcjEwgddy5_1xaER0ejX4Ney6MrzhjloI_BLEXZM2hk2-NECAQQ7Dne5nGGwSnI_ihqcm2TYpER9t4ljd3HNcopB-Opy6Ex730ACifpMHwEqwtr

    2007年06月 上野懸垂線

    • 21時間51分前New

    この日は、およそ四半世紀ぶりに上野動物園を訪問して、未乗であった東京都交通局上野懸垂線(上野動物園モノレール)に乗車しました。平成19年(2007年)6月17日(日)上野動物園に入ったのは14時過ぎ。相変わ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 東京地下鉄再乗車の2回目として、日比谷線、千代田線、丸ノ内線、南北線と、埼玉高速鉄道を訪問しました。平成19年(2007年)6月9日(土)◎神武寺 929→938 金沢文庫 品川行普通 1000系6両編成 先頭=1250 長ら...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 東京駅丸ノ内駅舎の復原工事が始まるのを前に、工事前の丸ノ内駅舎を撮影しました。また、中央線快速はE233系が前年に登場しましたが、当時は201系が主流でした。丸の内北口ドームを仰ぐ新丸ビルから望む丸ノ内駅...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 前年に神奈川県内の鉄道各線を概ね再乗車したので、平成19年(2007年)は何回かに分けて東京地下鉄を再乗車することにしました。過去に乗車した時は「帝都高速度交通営団」でしたが、平成16年(2004年)に民営化...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 令和7年(2025年)4月1日にJTB時刻表が創刊100周年を迎えました。手元に時刻表があると、実際に出掛けなくても時刻表から乗継経路を組んで机上旅行を楽しめます。それは現在の時刻表に限らず、過去の時刻表か...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 平成19年(2007年)の春を迎え、前年から再訪問を始めた神奈川県内と首都圏の鉄道再訪問を再開しました。この日は鶴見線、南武線、武蔵野線、ディズニーリゾートラインを訪問しました。この当時の鶴見線・南武線...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 仙台空港アクセス線とくりはら田園鉄道を訪問して鳴子温泉に宿泊した翌日は、新庄回り山形新幹線経由で帰京しました。2日目後半平成19年(2007年)3月19日(月) 6時を過ぎてから起床。黒湯へ行く。湯上が...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 新しく開業する鉄道がある一方で、長い歴史に終止符を打つ鉄道もあります。仙台空港アクセス線開業初日の朝に仙台空港を往復しましたが、同じ日に、月末で廃線となるくりはら田園鉄道を訪問しました。2日目前半へ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 祝・JTB時刻表100周年

    • 2025年3月19日(水)

    本日はJTB時刻表4月号の発売日でした。JTB時刻表は本号で創刊100周年です。一読者として祝意を表します。著作権に配慮して写真の掲載は差し控えますが、表紙を飾る蒸気機関車8620形8630号は、創刊と同年の大正14...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 仙台に前泊して、仙台空港鉄道仙台空港線の開業初日の一番列車に乗車しました。開業式典時間前で、一番列車も満員という訳ではないものの、華やいだ雰囲気が見られました。同線にはJR編成と仙台空港鉄道編成があ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 令和7年(2025年)3月15日のダイヤ改正にあたって、E217系の引退が報じられているものの、ダイヤ改正に関するJR東日本の2024年12月13日付けニュースリリースでは、横須賀線について東京発着始終電の変更を発表...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 仙台空港アクセス線の開業初日乗車と月末に廃止となるくりはら田園鉄道の乗り納めをメインに、2泊3日の行程で東北に出掛けました。初日は常磐線経由で仙台に行き、未乗だった地下鉄南北線、前回訪問時に一部バス...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEjfXlRoK11HCNkNygha_xphc7ctaUpZO2UgInNkLY_fMpZXQgIcEjDjlB-iNDG95p1D81hnbUadtNZt3ypqMyJAVTtT-m5kh0kr3pGBnR7ZC_BmNRRTbAN3Zr_0HXO3PW13gIkUgatfH7ew8UoJSiL8GH2uyP0u2xBUVbq-Lp1DU3160lus_7o6nRssz3rL

    2006年11月 鹿島鉄道

    • 2025年3月11日(火)

    平成18年(2006年)11月の休日に、翌年の廃止を控えた鹿島鉄道のイベントに合わせて乗車してきました。現地での旅行メモは付けておらず、乗継記録と写真のみの公開となります。平成18年(2006年)11月11日(土)◎...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • ダイヤ改正のときに特に旅に出る予定が決まっていなくても取りあえず時刻表を紐解いて乗継ルートを考えてみますが、定例的に確認しているのが、東京から日帰りできる範囲です。東京駅を始発以降に出てJRの都道府...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEhHPo0qAtr_gUN12UrQUPFtSv7G3q4lM5mVL3PtWmiUEwDmB-Hn6J-3fiHliiT5Krsfsxmjqy9ESKbskHaPriGjCjbKAv-md0eFU6h2_lO6YABybGxs64wP_L4WhvcDMBrnYEczDeXresfcuwdbceMx_XdSGgqfbbikWedCmsWsfW34ZeewmIdWfe1VZhUB

    2006年11月3日 高尾山・京王線

    • 2025年3月5日(水)

    平成18年(2006年)11月3日 高尾山・京王線日帰り旅行3連休の初日。今年開始した不定期の日帰りシリーズの一環で、今日は京王電鉄などの乗り直しと、高尾山ケーブルの初乗車に出かけることにした。京王電鉄の...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 2月25日に発売された時刻表に掲載されている2025年3月15日ダイヤ改正のあらましで、横須賀線関連では、「夜間作業時間拡大による初終電の時刻の見直しが行われます」とあり、東京・品川間のトンネル設備維持管理...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 帰路は寝台特急「北斗星4号」でした。B個室寝台「ソロ」に乗車し、食堂車のパブタイムとモーニングを利用。旅の余韻を楽しむには最適な列車でした。5日目前半(9月11日続き) 改札を通ってロッカーから荷物を出...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • この日は岩見沢を出て夕張に行き、石炭の歴史村を見学しました。夕張市はこの訪問の少し前に深刻な財政状況を発表して翌年から財政再建団体になり、石勝線夕張支線も平成31年(2018年)に廃線となってしまいまし...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 「SLすずらん号ファイナル日帰りツアー」の後半は貸切バスで列車に先回りして、留萌駅での機回し、深川駅での最終列車到着受けとセレモニー見物、旭川運転所への入庫見学を行いました。前半へ(9月10日の続き) ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 平成11年(1999年)のNHK連続テレビ小説「すずらん」の放送を機に運転開始されたSLすずらん号は、平成18年(1999年)9月10日限りで運転終了となりました。その最終日のSLすずらん号の指定席は取れませんでしたが...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。