潔く銀さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全29件
撮影日:2024/05/04 撮影場所:長門峡-渡川 カメラ:PENTAX 645D
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III 天気が良い日に桜が美しい時期に肥薩線・嘉例川駅を訪れた。やってくる列車はキハ40・47だらけで、駅でのスナップ写真が捗った。天気が良いと広角で記...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2024/05/04 撮影場所:津和野-船平山 カメラ:PENTAX 645D
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III
潔く銀さんのブログ
撮影日:2011/03/04 撮影場所:高井田中央 カメラ:Canon EOS 30D HDDを漁っていると出てきた中学生時代に記録したおおさか東線を走るDD51の写真が出てきた。ちょうど、吹田機関区に所属するDD51が引退するという...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/04/04 撮影場所:嘉例川駅 カメラ:SONY α7III 今年の桜は長持ちする。嘉例川駅の桜はまだ咲いているということで、突発的に有休を取得して撮影へ。始発だったら人がいないかなと思ったら、想像以上...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2010/11/04 撮影場所:尼崎-立花 カメラ:Canon EOS 30D HDDを漁っていると出てきた中学生時代に記録したEF66の写真が出てきた。何気に貴重な記録が多くて、HDDで眠らせるにはもったいないと思って記事に...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2010/04/06 撮影場所:立花-尼崎 カメラ:Canon EOS 30D EF65を振り返っていると、色々な写真が出てきたが印象的だった8866レの写真が何枚か出てきたので、少しまとめることにした。当時はイマイチ運用な...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/03/30 撮影場所:長陽駅 カメラ:SONY α7RII
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/03/29 撮影場所:波多浦駅 カメラ:SONY α7III
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/03/29 撮影場所:網田駅 カメラ:SONY α7RII ついに桜シーズン到来ということで、近場に軽くドライブへ。天気は悪い予報だったが、少しだけ晴れてくれて最初のワンカットだけいい天気で撮影をするこ...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/03/30 撮影場所:長陽駅 カメラ:SONY α7RII 南阿蘇もついに桜シーズン到来だが、西の方だけ限定。撮影したかった場所では、桜が全く咲いておらず季節が少しずれているのを感じたが、長陽駅は桜がち...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/03/23 撮影場所:八代-肥後高田 カメラ:SONY α7III
潔く銀さんのブログ
撮影日:2010/11/04 撮影場所:尼崎-立花 カメラ:Canon EOS 30D 2025年3月のダイヤ改正でEF65の定期運用がなくなったということで、HDDに眠っている過去に記録した写真をネットの海に出していこうと思う。今回は...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2010/05/14 撮影場所:尼崎駅 カメラ:Canon EOS 30D 2025年3月のダイヤ改正でEF81の定期運用がなくなったということで、鹿児島本線を走るEF81を撮影していた自分にとってはパーイチロスが激しい。そんな...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2010/07/23 撮影場所:尼崎-立花 カメラ:Canon EOS 30D 2025年3月のダイヤ改正でEF65の定期運用がなくなったということで、HDDに眠っている過去に記録した写真をネットの海に出していこうと思う。EF65の...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/03/22 撮影場所:市ノ川-内牧 カメラ:SONY α7III ダイヤ改正後、豊肥本線のスター列車「あそぼーい!」が熊本-別府間の運行を終了し、宮地での折り返し運行に変わった。その代わり、1往復から2往復...
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/03/22 撮影場所:内牧-市ノ川 カメラ:SONY α7III
潔く銀さんのブログ
撮影日:2025/03/22 撮影場所:内牧-市ノ川 カメラ:SONY α7III ダイヤ改正後、豊肥本線では特急あそが無くなり、その代わりとして九州横断特急が走るようになった。相変わらず2両編成での運行で特急ゆふの両数を...
潔く銀さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。