鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

熊猫さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全948件

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A8139.jpg

    能勢電鉄訪問 ラスト

    • 2024年4月30日(火)

    能勢電鉄の撮影に来ています。妙見口から歩いてきて隣のときわ台駅が見える場所までやって来ました。駅の周りは大規模な住宅地が広がっています。能勢電鉄 妙見線 ときわ台 2024年2月11日撮影能勢電鉄 妙見線 と...

    熊猫さんのブログ

  • 能勢電鉄の撮影に来ています。山下駅から妙見線へ乗り換え、山下から終点の妙見口間は2両編成の電車が10分ヘッドでピストン往復運転されています。昨年2月に訪問した際は、青白のツートンとティラミス色の復刻塗...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A7985.jpg

    能勢電鉄再訪

    • 2024年4月28日(日)

    2月の大阪への撮影旅行の続きです。川西能勢口で阪急宝塚線を撮影したのち、能勢電鉄に転戦しました。能勢電鉄の訪問は2回目で約1年ぶりです。まずは鼓滝駅近くにある猪名川の鉄橋を望むポイントへ。能勢電鉄 妙...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A7953.jpg

    阪急宝塚線の撮影

    • 2024年4月27日(土)

    2月に訪問した大阪への撮影旅行。1日目に阪堺電車をし2日目の予定はフリー。阪堺電車をもう一度訪問するか、京都に転戦して嵐電の撮影するか・・・迷った挙句、マルーン色の電車を撮影することにしました。撮影地...

    熊猫さんのブログ

  • B56A7414.jpg

    阪堺電車 点描③

    • 2024年4月25日(木)

    阪堺電車の撮影をしています。今回も撮影してきたカットをあれもこれもUPしようと思うと、結果的にダラダラ更新になってしまいました。これで最後の更新となります。阪堺電気軌道 住吉鳥居前 2024年2月10日撮影...

    熊猫さんのブログ

  • B56A7234.jpg

    阪堺電車 点描②

    • 2024年4月24日(水)

    阪堺電車の撮影に来ています。スナップ的に撮影した沿線風景のカットをまとめてUPしてみます。阪堺電気軌道 帝塚山四丁目 2024年2月10日撮影転スラ電車が発車していく。木造の駅ホーム上屋が味わい深い。阪堺...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A6995.jpg

    阪堺電車 点描①

    • 2024年4月23日(火)

    またまた長々とUPしてきた阪堺電気軌道の撮影。最後にスナップ的に撮影したカットを一気に貼っていきます。沿線の雰囲気を感じていただければと思います。阪堺電気軌道 阿倍野-天王寺駅前 2024年2月10日撮影天...

    熊猫さんのブログ

  • 阪堺電気軌道の撮影をしています。モ161形 162号の運用に合わせて移動しながら撮影しています。夕方になってきましたので、天王寺駅に戻る途中にいくつか撮影して終わりにしたいと思います。阪堺電気軌道 神之木...

    熊猫さんのブログ

  • 阪堺電気軌道の撮影に来ています。モ161形 162号が運用に入っており、この車両の動きに合わせて移動しながら撮影しています。阪堺電気軌道 住吉鳥居前 2024年2月10日撮影住吉神社の界隈は大変な賑わい。前回訪...

    熊猫さんのブログ

  • 函館市電でも見かけた「転生したらスライムだった件」のラッピング車両。阪堺電気軌道でも同様のラップピング車両が低床トラムの1101形 1101号にラッピングされていました。調べると過去に全国の路面電車事業者を...

    熊猫さんのブログ

  • 訪問した時にえびす町とあびこ道を行き来していた車両がモ351形353形。この車両も古く1963年製造。見た目は先日UPしたモ501形に似ているが形式が違うようだ。阪堺電気鉄道 住吉-東粉浜 2024年2月10日撮影撮影...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A7111.jpg

    ツートンカラーのモ501形 503号

    • 2024年4月16日(火)

    阪堺電気軌道の撮影に来ています。当日運用に入っていた古参機体のモ501形は503号。同線のラッピング車両でよく見る「岡崎屋質店」の水色と黄色のド派手なツートン塗装がされていました。渋い車両なのに、、、い...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A7085.jpg

    オレンジ色のモ501号 505号

    • 2024年4月15日(月)

    阪堺電気軌道の撮影をしています。モ161形 162号の写真をUPしてきましたが、同じような写真が続くので一休み。今回訪問時には、オレンジ色の伊予鉄道市内線みたいな車両が走っていました。モ501号 505号。1957年...

    熊猫さんのブログ

  • 阪堺電気軌道の撮影をしています。モ161形 162号の運用に合わせて沿線を撮影しながら歩いています。帝塚山四丁目まで歩いて来ると、ちょうど162号がやってくる時間となりました。阪堺電気軌道 帝塚山三丁目-帝...

    熊猫さんのブログ

  • 阪堺電気軌道の撮影に来ています。モ161形 162号が運用に入っているので沿線をぶらぶら歩きながら撮影をしています。当日は162号は、天王寺駅前とあびこ道の間を162号は往復していました。松虫から歩いて北畠電停...

    熊猫さんのブログ

  • 写真の整理が全く追い付かなくなってきている路面電車の撮影。2月中旬には阪堺電気軌道を訪問するために大阪へ。今年は月一回は路面電車の走る街へ訪問したいと思っています。同路線の撮影での訪問は2回目。阪堺...

    熊猫さんのブログ

  • 255系定期運用最後の週末の撮影のラストカットは外房線。大網白里の金谷郷に向かいました。早春の梅、夏のひまわり、秋の紅葉と色々撮影してきた思い出深い場所。わかしお12号の通過に合わせて到着すると、なんと...

    熊猫さんのブログ

  • 255系定期運用最後の週末の撮影。三発目は房総丘陵を抜けて外房線へ向かいました。何回も通った安房鴨川の水田へ。千葉は早稲で、もうそろそろ田んぼに水が入るかな期待していましたが、まだちょっと早かった。快...

    熊猫さんのブログ

  • 255系定期運用最後の週末の撮影。二発目は富津市のやながわ米の里へ。冬でも条件が揃わないと見ることができない富士山。到着すると直近の寒波で雪化粧した見事な富士山の姿を拝めました。菜の花も少し咲き、東京...

    熊猫さんのブログ

  • 3月のダイヤ改正で255系の定期運用が終わってしまいました。255系の撮影は丸5年。撮影し始めてから数年は撮影地では全く他のカメラマンにも出会わず地味な存在でしたが、ラストイヤーになった去年はちらほらと見...

    熊猫さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信