特急高尾号さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全217件
先般、聖蹟桜ヶ丘駅開業100周年を記念するヘッドマーク付きの8000系8012Fと出会いました。▽聖蹟桜ヶ丘駅開業100周年HM付き8012F 北野 2025.4.3▽遭遇は朝の出勤時、北野駅でした。正面の撮影は間に合わず、まず...
特急高尾号さんのブログ
京王線のダイヤ改正が行われてから、早くも3週間が経過しました。利用者もフアンの皆様も新ダイヤに馴染んできた時期だと思います。きょうはその京王線新ダイヤそのもののお話ではなく、「時刻表」のお話です。ダ...
特急高尾号さんのブログ
発達中の低気圧の影響で、関東地方や東京23区では、きょう3月19日(水)、朝から積雪となる雪が舞いました。午前の北野と明大前の光景です。北野駅に進入してくる8000系上り新宿行き特急です。9時5分頃で、雪は小...
特急高尾号さんのブログ
リニューアル工事が完了し、このほどプレス公開も行われた “キティちゃんトレイン” こと9031Fに、先ごろ対面して乗車の機会を得ました。速攻での取材・乗車でしたが、機器・機能面は別として、外観や車内について...
特急高尾号さんのブログ
▽颯爽と姿を現した5040F ライナー上り12号 北野 2025.3.14▽3月14日(金)朝、5000系2024年度増備2編成のうち、後半増備の5040Fに出会い、乗車する機会を得ました。乗車したのは上りライナー12号で、北野ー明大前...
特急高尾号さんのブログ
5000系新車の5040Fの若葉台搬入が行われてから、間もなく1ヶ月が経過します。整備や試運転が無事に終了すると、いよいよ営業運転の開始となりますが、同時に7000系初期車の代替廃車が行われることになると思われ...
特急高尾号さんのブログ
明大前駅で、昔懐かしい黒板ならぬ「伝言板」に出会いました。近づいてみると昔の駅の “伝言”ではなく、現在真っ盛り中の国公立大学等の受験生に対する、 “応援メッセージ” の「発信ツール」として利用されている...
特急高尾号さんのブログ
この記事は、現在掲出していません。ご了承下さい。
特急高尾号さんのブログ
昨日15日(土)午前、5040Fとの対面を期待して、また廃車と思われる7000系の留置はあるのかなどが気がかりでしたので、若葉台に繰り出しました。▽ 下りホームから見た若葉台基地 2025.2.15 ▽その時の写真ですが...
特急高尾号さんのブログ
14日(金)の北野駅、午前9時過ぎの光景です。いつもの下り特急京王八王子行きが到着しました。いつもは8000系なのですが、なんとこの日はびっくりの5000系でした。ということは、「間もなく入線してくる9時9分発...
特急高尾号さんのブログ
5000系の2024年度新造2編成のうち、後半の5040Fが間もなく搬入されると思います。新製5000系は廃車車両(7000系6+4編成)の代替新造の位置づけですから、これまでと同様に5040Fの搬入と相前後して、7000系初期車...
特急高尾号さんのブログ
私にとって、びっくり仰天が突然やってきました。2月9日(土)夕方、北野で7000系を狙っていた時のことでした。何気に「次はMt.TAKAO6号だな…」とは思ったのですがー、▽ Mt.TAKAO6号に充当の5039F 北野 2025.2....
特急高尾号さんのブログ
▽ 大型ヘッドマークをかざした8014F 聖蹟桜ヶ丘 2025.2.6 ▽2月6日(木)、お馴染み百草園の「梅まつり」のHMを取り付けた8000系8014Fと対面しました。ところがびっくり仰天、これまでの梅まつりHMは例年おと...
特急高尾号さんのブログ
▽ 京王ライナー12号充当の5038F 北野 2025.1.31 ▽昨日1月31日(金)北野駅と明大前駅で撮影した(私が乗車した)、5038Fです。これまでれまでリクライニングシート機能付き5037F、5038Fは、どちらかというとあ...
特急高尾号さんのブログ
▽ 上り12号で活躍する5039F 明大前 2025.1.22 ▽5000系車両のうち、リクライニングシートの5037F以降は都営新宿線直通運用が多く、京王線側ではなかなかお目にかかれないのですが、新製リクライニング車5039Fに...
特急高尾号さんのブログ
▽▽新製5039F 京王ライナー12号 明大前 2025.1.15 ▽昨年11月に若葉台基地に搬入され整備が続けられていた2024年度5000系増備2編成のうち、先行の5039Fの営業運行が開始されています。まだかまだかと思いつつ年が...
特急高尾号さんのブログ
師走12月、観察のあれこれです。❖びっくり仰天、車内広告 ▽井の頭線1022F 車内 溢れんばかりの「ナイキ」の広告 ▽暮れの26日、井の頭線1022Fに乗車してびっくり仰天したのが、この光景でした。ヘッドマークも車...
特急高尾号さんのブログ
12月9日(月)の高尾線、京王片倉駅の光景です。 この日はこの冬一番の冷え込みで、早朝は氷点下となっていました。澄み切った空は真っ青で、雲一つない素晴らしい晴天でした。多摩地区から富士山を愛でるには最...
特急高尾号さんのブログ
4日(水)の午後、高幡不動駅1・2番線ホームでの光景です。左は言わずと知れたデヤ検編成、右は動物園線の「キッズたまどうとれいん」こと7201Fです。「これは凄い!」、撮ろうとしても撮れるものではないと、ホー...
特急高尾号さんのブログ
8000系8006Fに、今月15日(金)から「ゲゲゲ忌2024」のヘッドマークが取り付けられて運行されています。▽「ゲゲゲ忌2024」HMを掲出 8006F 明大前 2024.11.18 ▽これは調布市の名誉市民である水木しげるさん...
特急高尾号さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。