鉄道コム

豆人さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全74件

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/af7f0c3ad215668d216c4c977c3101c5.jpg

    中央線の旅 ①

    • 2024年12月30日(月)

     なんだか中途半端な感じですが、今年最後の更新です。来年からの18きっぷは実質的に無くなったも同然ですから、今年中に行っておいて良かったです。虫と鳥もぼちぼち探しに出てはいるものの、近所では以前ほど振...

    豆人さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/c107ec4fcbcf0dc5a06adb1e4ef8ad31.jpg

    SL&EL ⑥

    • 2024年12月24日(火)

     SLの復路を撮影…ではなく、思い切って軽井沢まで行きました。もちろんお目当てはしなの鉄道です。   碓氷峠の廃止から時が止まったままのEF63 2と、新顔のSR1。  地図で見たときは行ける!と思ったものの、実際...

    豆人さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/d84046a3dbd69001485241beab1a00ca.jpg

    SL&EL ⑤

    • 2024年12月23日(月)

       3回目のよこかわ号です。今回もEF65がお当番。 乗り換えで待っていると、なんとGV-E197形やって来ました。動いているのは初めて見ました。 レアな黄色い211も来ました。幸先いい始まりです。 山に機械がひしめ...

    豆人さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bb/969ec359d89de82b3ceb4eb7a8c0bcac.jpg

    SL&EL ④

    • 2024年12月13日(金)

     復路は別の田んぼで待ち構えます。流しても良かったのですが、手持ちだったので手堅く流し撮りはせず。  美しいサイドビューです。SLはまだまだ走るので、流し撮りのチャンスはたくさんあります。   SLの後は、...

    豆人さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d0/9431da29fd60721450de32c00fe92528.jpg

    SL&EL ③

    • 2024年12月12日(木)

     SLぐんまの二回目は田園地帯で。EF65-501がお当番。   煙が後ろに流れているものの、後追いももなかなか良いです。  横川駅でEF65 501をじっくり観察。もう引退してしまったけれど、今後の処遇がどうなるか注目...

    豆人さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4a/d0cc4d34b254f9db63946f2e97cb3cd3.jpg

    SL&EL ②

    • 2024年12月6日(金)

      前回の続きです。昼食ついでに磯部で下車。温泉マークの発祥の地らしいです。  花の数が少し寂しいけれど、211系のベストカット。 SLがやってきました。タイガーロープは気にならないタイプなのでokです。 肝心...

    豆人さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/1191bd3e064d7dda39a964e34e44997e.jpg

    SL&EL ①

    • 2024年12月2日(月)

     水戸に行く少し前に18切符で何度も通った、SLぐんまよこかわの一回目の写真です。蒸気機関車は残りますが、電気機関車は先日ラストランをしましたね。  EF64に主役を奪われていましたが、何気に初めて赤いプレー...

    豆人さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/eb6c3e067a92f5f22e15f72594114949.jpg

    ひたちなか海浜鉄道へ往く ④

    • 2024年11月24日(日)

     ひたちなか海浜鉄道は終わり、最後はJRです。最初は初めましての水郡線。  駅から少し歩いた所でベストアングルを撮影。限りなく人工物がない素晴らしい場所です。時間の都合で一本のみの撮影になったので、また...

    豆人さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/e772c23618784c99208009cea2d525a1.jpg

    ひたちなか海浜鉄道へ往く ③

    • 2024年11月11日(月)

     終点の少し手前、磯崎駅の辺りでゆる鉄。 切れ目がないサツマイモ畑。さすが名産品です。  なかなか絵になる良い場所でした。また行きたい。  阿字ヶ浦に到着しました。写真の奥側が日立、いわき方面です。   砂...

    豆人さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/30e9224f34673eb5fa6bb2536350fcfb.jpg

    ひたちなか海浜鉄道へ往く ②

    • 2024年11月4日(祝)

     ドタバタしていたのが落ち着いたので、9月のひたちなか海浜鉄道の続きです。 那珂湊にて、もう動けないミキ300。   四角いライトのキハ203。 実は伝説級のステンレス気動車、ケハ601 懐かしい顔の、少し古めのバ...

    豆人さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/9c9c0a9ffbae667556f2e9d4106be57c.jpg

    ひたちなか海浜鉄道へ往く ①

    • 2024年9月13日(金)

       18切符の消化も兼ねて、茨城県まで行ってきました。着いてすぐの勝田駅にE501系が入線。 ひたちなか海浜鉄道のホームに移ると、名物の銅の気動車キハ37100が来ました。 よさげな田園地帯で下車。見上げるとチ...

    豆人さんのブログ

  • 書き溜めて投稿していたので時系列がヘンテコになりましたが、これにて出雲編は完結です。ありがとうございました。 出雲の旅の締めくくりは500系。やはり孤高のシルエット、7年振りに会えてよかったです。   500...

    豆人さんのブログ

  •  最後の最後に嬉しいサプライズ、黄色い115系の後ろに湘南色が繋がっていました。   8000系を見て今回の旅の在来線は終わりです。二日間ずっと鉄道尽くし、全て初めて見る電車たちで楽しい旅でした。   

    豆人さんのブログ

  •  楽しかった電車たちとお別れし、最後は関西限定の新幹線を楽しみました。7年振りに見たレールスター。700系最後の生き残りです。   レールスターは上下で2本見られました。 

    豆人さんのブログ

  •    長い5両の2700系です。   国鉄色の381系が折り返してきました。写っていませんがギャラリーもいっぱいです。 最後に8000系も見られました。いちおう岡山駅に来る四国の特急は全て見られました。 デビュー時か...

    豆人さんのブログ

  •   いよいよ暗くなってきた中、列車がどんどん入ってきます。 何かと暗い場所で写真を撮る機会が多かったので、終盤では流し撮りにも慣れてきました。 国鉄色のキハ47も見られてラッキーです。 国鉄色の381系がや...

    豆人さんのブログ

  •  スーパーいなばの回送がやってきました。 381系共々、中国地方を支える大事な車両です。  これまた一目惚れした8600系。格好よくて四国の特急が大好きになりました。       

    豆人さんのブログ

  •  旅の初日はあまり長居出来なかった岡山駅で鉄道三昧です。まずは四国の特急、格好よくて一目惚れした2700系。 一度見てみたかったマリンライナーも見られて幸せです。 さすがに夕ラッシュ、キハ47も通勤客でいっ...

    豆人さんのブログ

  •   倉敷駅で先ほどのEF64に追いつきました。 国鉄型同士の2ショット。 さすが本線、貨物列車も通りました。 普通列車も長い8両が多く見られました。  これが最後に見たスーパーやくもです。今は引退していてもう会...

    豆人さんのブログ

  •   前回の続きです。7両のやくも。 少し前にやくもで抜き去ったEF64がやって来ました。 国鉄色が見れて嬉しいです。遥々遠くまで行った甲斐があります。 この旅で最後のスーパーやくもを見るべく、倉敷駅に向かい...

    豆人さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信