都電15番さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1265件
薬師寺界隈撮影日 1999年7月31日場所近鉄橿原線(かしはらせん)西ノ京駅付近薬師寺のすぐ脇を電車が走ってました。塔が見えているので何とか電車と共演をと工夫しましたが難しい。8303 普通橿原神宮前行6110-006...
都電15番さんのブログ
塔ノ沢駅撮影日 1979年5月6日場所箱根登山鉄道塔ノ沢駅鹿児島帰省の帰り道、最終日はこんなところへ寄り道でした。大平台駅で降りて撮影しながら国道1号線を下って(上り方向だけど)来ました。早川の深い谷を...
都電15番さんのブログ
HA先輩の写真葉書嬉しいHA先輩の写真葉書が届きました。HA先輩、いつもありがとうございます。9月30日 東大宮~蓮田(有名な「ひがはす」です。)16:15 下りカシオペア紀行 EF8198+E26系台風14号の九州上...
都電15番さんのブログ
出水俯瞰撮影日 2022年9月29日木曜日場所東光山公園展望台久し振りに来たものですから嬉しくてロケハン三昧でした。出水の街を見渡してみようと東光山公園に上りました。桜の季節には賑わう公園です。てっぺんに...
都電15番さんのブログ
筒田の里で撮影日 2022年9月29日木曜日場所肥薩おれんじ鉄道野田郷~折口間の筒田1号踏切秋の強い光線を浴びて赤い彼岸花が輝いていました。HSOR-100形DSC2776asそして貨物列車。4093レ EF81 404DSC2849as久し...
都電15番さんのブログ
駅でのひと時撮影日 2001年7月23日場所東北本線郡山駅営業活動で東北へ頻繁に出張がありました。交渉の内容がどんなに厳しくても楽しい出張でした。なぜって途中でこんな寄り道が出来たからです。当時のビジネス...
都電15番さんのブログ
東淀川駅の踏切で撮影日 1998年1月31日場所東海道本線北宮原第2、第2踏切大阪単身赴任時代のフィルム撮影です。晴天に誘われて(たぶん)自転車で(たぶん)やってきました。東淀川駅の前後に踏切がありました。...
都電15番さんのブログ
新駅を造るのはどの辺ですかね撮影日 2022年9月21日場所日豊本線鹿児島~竜ヶ水2025年3月に開設予定の「磯駅」はこの辺ですかね。前にも行ったことのある急な坂を登ってみた。アルミ缶電車がシューっと通過して...
都電15番さんのブログ
電気機関車撮影日 2022年9月21日水曜日場所鹿児島貨物ターミナル駅電気機関車が好きです。蒸気機関車は別格ですけど。見たければここに来ればいいんです。EF81 451DSC2558atsqf少し入換作業をしてから休憩。DSC2...
都電15番さんのブログ
踏切の4コマ撮影日 2022年9月21日水曜日場所日豊本線竜ヶ水~鹿児島ブロ友さんの赤い車を見つけて寄ってみた。貨物列車は到着後に引上げ線にで、2コマ。DSC2497az1_0tsk欲張って桜島も。DSC2501az0_8tsコンテ...
都電15番さんのブログ
お立ち台はやっぱり撮影日 2022年9月21日水曜日場所指宿枕崎線平川~瀬々串昨日は、出かけたのに一枚も撮影できませんでした。台風の後始末で喜入以南が運休でした。今日は、家人の「出かけるの?」との問いに「...
都電15番さんのブログ
指宿は台風の眼を体験しました撮影日 1983年8月16日場所三岐鉄道昨日の17時15分、台風14号の「眼」に入りました。15分間静かになってから風向きが逆に吹き始めて人生二度目の自然イベントが終わりました。心配し...
都電15番さんのブログ
今や人気の流山撮影日 1997年10月5日場所総武流山電鉄 (現在は㈱流鉄の流山線)元西武の電車を編成毎に色を変えて愛称まで付けてちょっと話題になったので行って見たようだ。当時の流山のイメージは、それこそ...
都電15番さんのブログ
名松線でちょっと鉄撮影日 1999年5月20日場所名松線伊勢奥津(いせおきつ)松阪に出張した時の余裕時間にちょっと鉄しました。名松線、松阪と名張?を結ぶローカル線です。と、思っていたら途中までで挫折してそ...
都電15番さんのブログ
カルソニックカンセイという撮影日 1978年10月1日場所高崎線宮原~大宮この写真を撮った時は、つゆほども知らなかった会社の名前です。実は親戚の家が近いのでした。帰り道、歩いて宮原駅に向かう途中の撮影でし...
都電15番さんのブログ
忘れていた写真(市電その弐)撮影日 2022年6月1日場所鹿児島市内暑くなる前に鹿児島市電を撮りたくなって出かけました。その弐を用意してあったのですがPCのデスクトップに放置してありました。その壱は、htt...
都電15番さんのブログ
台風は去って撮影日 2022年9月7日水曜日場所指宿枕崎線山川鹿児島も昨夜から涼しくなりました。今日は薄い雲がたなびいていい気分でした。久し振りの山川港での撮影です。14:33 5326D キハ47DSC2359gasf14:40...
都電15番さんのブログ
当時は仕事で週4乗っていた京浜急行撮影日 1981年8月10日場所京浜急行品川会社員時代に営業活動で一番通った駅は京急の六郷土手駅でした。D社の皆さん、K購買課長さんT技術課長さん、品質保障Y主任さん!お...
都電15番さんのブログ
熱海で朝練とは撮影日 1979年5月6日場所東海道本線湯河原~熱海帰省の帰り道にこんな所へ寄り道して朝練しました。前夜、大阪から夜行急行銀河に乗車し翌朝、熱海で降りました。7時26分着で朝飯はどうしたか知り...
都電15番さんのブログ
船橋競馬場4号踏切撮影日 1996年10月12日場所京成電鉄京成本線船橋競馬場~谷津この踏切から500m以内の借上げ社宅に住んでいました。一年程でした。自転車で行きました。国道14号と京成電鉄が並行して習志...
都電15番さんのブログ
大井町線用の東急9000系9001編成が、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。