鉄道プレスネットさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全4844件
京都府内の嵯峨野観光線(嵯峨野トロッコ列車)を運営するJR西日本グループの嵯峨野観光鉄道は、6月13日からトロッコ列車の運転を再開する。これに伴い、期間限定のヘッドマークを列車に取り付ける。 ヘッドマー...
鉄道プレスネットさんのブログ
「ゆくえ市」!? 行方市は首都圏での同市の認知度を高めようと、西武新宿線の西武新宿-本川越間を往復する……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
上田電鉄(長野県上田市)は6月13日、別所線の開業99周年を記念した「橋梁リベット・記念硬券セット」を発売する。200個限定で2000円。 別所線の千曲川橋りょうで96年間使われていた接合部品(リベット)と記念硬...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR九州は6月9日、同社の観光列車シリーズ「D&S列車」のうち「JRKYUSHU SWEET TRAIN 或る列車」について、7月23日から運転を再開すると発表した。ハウステンボス(長崎県佐世保市)~博多間と大分~日田間 […]
鉄道プレスネットさんのブログ
JR東日本は6月9日、スマートフォンアプリで列車や駅の混雑情報をリアルタイムで提供するサービスを、7月中旬から首都圏のおもな線区に拡大すると発表した。 JR東日本は現在、山手線の混雑状況や一部の駅の混雑状...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR東日本は7月23日、同社が運営する新幹線のすべてのトンネルで携帯電話サービスを利用できるようにする。新幹線の車両が在来線に乗り入れるタイプのミニ新幹線でも、今年2020年内には全線で携帯電話が利用できる...
鉄道プレスネットさんのブログ
地方鉄道の持続的な管理・運営への危機意識が一段と高まっている。土木学会(林康雄会長)のインフラ……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
中国国家鉄路集団は6日、5月の全国鉄道旅客輸送量が1億5700万人で、1日当たりの輸送量が前月比139万人増……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
JR北海道は6月8日、2019年度の各線区別の収支状況を発表した。すべての線区が赤字で、全線区合計の営業損益は551億8300万円の損失。前年度2018年度に比べ2億2100万円悪化した。 営業収益は前年度に比べ8億51 [...
鉄道プレスネットさんのブログ
標準コンテナ82個を積載した中国と欧州を結ぶ国際定期貨物列車「中欧班列」が6日、中国鉄路……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
新型コロナウイルスの影響で臨時休校となっていた徳島県立学校が6月から本格的に再開し、朝夕の……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
静岡県のJR沼津駅の鉄道高架事業。市は反対地権者に8日までに補償金を払い、所有権を取得しました。……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
のどかな住宅地をゆっくりと走り抜ける2両の電車。赤とクリームで配色され、「赤胴車(あかどうしゃ)」の……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
フィリピン運輸省は5日、新型コロナウイルス対策として、陸海空の各交通機関でデジタル技術の導入を強化……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
「鉄道のまち」としてPRする新潟市秋葉区のJR新津駅東口の窓や柱に、蒸気機関車(SL)や昔の新幹線などを……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
JR九州は6月8日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で運休している同社の観光列車シリーズ「D&S列車」や一部の在来線特急について、6月19日から通常ダイヤで運転すると発表した。クルーズトレイン「ななつ星 in ...
鉄道プレスネットさんのブログ
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は「鉄道のある風景写真コンテスト」を開催する。本年度2020年度で21回目。 「日本の四季折々の『鉄道のある風景』」をテーマにした写真で、未発表のものを募集...
鉄道プレスネットさんのブログ
横須賀・総武快速線用のE235系電車の最初の編成が、このほど総合車両製作所(J-TREC)の新津事業所(新潟市秋葉区)で完成。6月8日の午前、電気機関車のEF64形1000番台に引かれて出発し、10時30分頃に上越線の六 ...
鉄道プレスネットさんのブログ
近畿日本鉄道(近鉄)は、6月13日から7月12日までの乗車を対象にした「近鉄特急netポイントUPキャンペーン」を始めた。 期間中に乗車する近鉄特急のチケットレス特急券をネット予約サービスで購入すると、通常よ...
鉄道プレスネットさんのブログ
JR東日本は5日、駅構内の「駅ナカ」や駅ビルなどにあるグループ会社の直営店舗で一定金額の買い物をした……(→続きを読む)
鉄道プレスネットさんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。