achannelさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全673件
1990年代の初めにラッシュ対策として一部の鉄道会社に登場したワイドドア車は小田急にも導入されました。小田急では1000形の一部をワイドドア車として先頭車の運転台寄りドアを1.5m幅でそれ以外は2m幅のドアとし...
achannelさんのブログ
E257系5000番台による日光修学旅行集約臨を東北線で初めて撮りました。昨年はほとんど設定取り消しで出番はなしでしたが、今年はほぼ予定通りに運転されているようです。この区間はかなり遅い速度で通過しました...
achannelさんのブログ
リバイバル特急ひばり号の運転された日にはカシオペア紀行の秋田行きも運転されました。牽引は元お召機EF81-81。この機関車の牽引でなければこの日の撮影は夕方前にやめて帰るところですが、この時間まで時間を潰...
achannelさんのブログ
E653系K70編成による団体臨時列車リバイバル特急ひばり号が運転されました。前回は2010年に485系で運転されましたが今回は旧国鉄特急色のE653系で運転。かつてのイラストヘッドマークを期待していたのですが無地...
achannelさんのブログ
E257系5000番台9両編成の日光集約臨が今週から運転が始まっています。この2年ばかりは昨今の情勢から設定中止が多く発生してしまい、やっとまともに運転されるようになったようです。今週は小田原地区の小学校の...
achannelさんのブログ
EF66最後の0番台の27号機がこの春に定期運用を終えていたことがわかりました。ここ数年は孤高の存在となっていた27号機も'90年代初期に他のNoがリニューアルされて塗装が変わって行く中でも唯一旧国鉄色を纏...
achannelさんのブログ
E653系K70編成による臨時特急常磐日光の撮影の続き。列車は日光に到着して乗客を降ろしたところでした。駅構内の引き上げ線に引き上げるまでの間多くの同業者がスタンバイ状態でした。ちょっと無理のあるアングル...
achannelさんのブログ
常磐線高萩からE653系K70編成による臨時特急 常磐日光が日光線を走りました。3月ダイヤ改正で車両の置き換えと減便とそれに重なう乗客の積み残しの問題等などで注目を集めている日光線に旧国鉄特急色風の列車が入...
achannelさんのブログ
東京メトロ半蔵門線の新型車両18000系が甲種輸送されました。5本目の増備にして今回初めて18000系の甲種輸送を撮りました。例によって下松からの甲種輸送ですが今回は西湘貨物での停車がなく一気に八王子まで輸送...
achannelさんのブログ
TRAIN SUITE四季島は2022年5月1日に運転開始から5周年を迎えました。が、しかしそれを祝うような催しもなくいつも通り!?の見送りが行われました。今年からコースが変わり1泊2日コースもこれまでとは逆周りで運転...
achannelさんのブログ
ELぐんまよこかわ折り返しの上りSLぐんまよこかわを浅間山を背景に撮りました。復路は蒸気機関車が先頭で運転されますが全線下り坂なので煙は期待できません。先頭のC61 20だけ追っかけて撮影。機関車次位のスハ...
achannelさんのブログ
EL・SLぐんまよこかわが久しぶりに運転されました。下り横川行きの牽引機はEF65 501。あとうちできない場所だったので後ろ向きのC61 20を無理して撮ってみる。車掌さんが手を振ってくれてます。
achannelさんのブログ
C61-20試運転の水上駅発車の後、例によって追っかけをしました。途中事故渋滞にはまり到着はまたもギリでした。しかも煙はなし。今回はいつもの大正橋からもうちょっと先に進んだ場所で撮りました。そして渋川駅...
achannelさんのブログ
C61-20試運転の追っかけで例によって水上駅まで来ました。今回2発目の撮影の後、寄り道をしたのでSL広場での撮影ははとんどできず、着いたらすぐ上り出発のための入れ替え運転が始まってしまいました。出発を縦で...
achannelさんのブログ
C61-20が試運転で4月19日、20日に上越線を走りました。昨年秋以来の試運転でしょうか?2日目に撮影しました。2発目はこの場所で撮影。あとうちできそうになかったので機関車を真横から。最後尾の機関車も。
achannelさんのブログ
数少なくなったキハ40系乗って楽しい列車越乃Shu*kuraによる快速ゆざわShu*kuraが運転されました。今回越後湯沢駅到着を初めて撮りました。長岡駅あたりに比べると人も少なくこじんまりとしたものでした。ロゴ...
achannelさんのブログ
カシオペア紀行の長野行きが久しぶりに運転されました。前回はEF64最後の0番台37号機の牽引でしたが廃車されてしまったので今回は1001号機の登場です。相変わらずのヘッドマークなし。ダイニングカーを追っかけて...
achannelさんのブログ
ひたち海浜公園に咲くネモフィラに因んだ特急青い絶景ネモフィラ号が大宮ー勝田間で運転されました。夕日を浴びて旧国鉄特急色風E653系K70編成が武蔵野線を行きます。注目の旧国鉄特急色の車両が運転されるのはい...
achannelさんのブログ
春日井町から長坂に移動してお馴染みの場所であずさを撮りました。この界隈の桜もちょうど満開のようで昨年は見えなかった八ヶ岳を背景に撮ることができました。このあと485系お座敷電車の「お座敷風林火山」の送...
achannelさんのブログ
今年からの新コースで今までと経路が逆回りで運転される四季島は朝早い時間に塩山に到着します。昼前に甲府から塩山に回送されます。この場所も手前にも桃の木がありましたがなくなってしまいました。そして塩山...
achannelさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。