aifuraさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全94件
今年も発売されたきゅんパス。 今年は1日用と2日用が発売されました。 今回は1日用で浅虫温泉まで日帰りの旅 […]
aifuraさんのブログ
山形線は奥羽本線のうち、福島駅(福島県福島市)〜新庄駅(山形県新庄市)までの愛称です。 山形新幹線に対する福島 […]
aifuraさんのブログ
今年もJR東日本から平日限定の乗り放題パス 「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(通称 […]
aifuraさんのブログ
2024年10月18日 JR東日本により ・新庄駅(山形県)〜院内駅(秋田県)間の運転再開見込みが2025年の […]
aifuraさんのブログ
今年2024年11月30日(土)で運行を終了するトロリーバス、せっかくだから乗ってきました。 「バス」と名前が […]
aifuraさんのブログ
今回は北陸新幹線の黒部宇奈月温泉駅から徒歩2分程度の新黒部駅から宇奈月温泉駅までを乗ってきました。この区間では […]
aifuraさんのブログ
ご存知、黒部峡谷鉄道株式会社の黒部峡谷鉄道 762mmという特殊狭軌による鉄道路線で、一般客が乗車できるトロッ […]
aifuraさんのブログ
秩父本線は羽生駅(羽生市)〜三峰口駅(秩父市)間 71.7kmの全線単線、全線電化路線 熊谷駅から三峰口駅間で […]
aifuraさんのブログ
北海道新幹線・特急北斗との乗り換えで立ち寄った新函館北斗駅 もとは渡島大野駅でしたが、2016年の北海道新幹線 […]
aifuraさんのブログ
なんといっても道南いさりび鉄道線のキハがいい味を出してます。 今回乗ったのはキハ40 1810 よく見ると […]
aifuraさんのブログ
秋田駅は所属線の奥羽本線、終点になる羽越本線の2路線ですが、田沢湖線や秋田新幹線の終着駅となっています。また、 […]
aifuraさんのブログ
あおば通駅(宮城県仙台市青葉区)〜石巻駅(石巻市)-JR東日本- 仙台駅から乗りましたが、すでにあおば通駅から […]
aifuraさんのブログ
江ノ島電鉄株式会社 江ノ島電鉄線 藤沢〜鎌倉 営業キロはわずか10kmですが、その中に15の駅が存在します。民 […]
aifuraさんのブログ
キュンパス使って日帰り青森へ!そして連絡船メモリアルシップ八甲田丸を見学してきました。 青森港と函館港を結 […]
aifuraさんのブログ
宇都宮ライトレール株式会社 宇都宮駅東口(宇都宮市)~芳賀・高根沢工業団地(芳賀町) 2023年8月26日に路 […]
aifuraさんのブログ
磐越西線の喜久田駅です。福島県郡山市喜久田町堀之内にあるので1915年までは堀之内駅でした。シンプルな駅舎 […]
aifuraさんのブログ
-秩父鉄道-秩父本線熊谷駅 – 三峰口駅間にて運行しています。 C58 363で運行され、今回はガ […]
aifuraさんのブログ
JR陸羽西線 新庄駅(山形県新庄市)〜余目駅(東田川郡庄内町)-JR東日本- 2022年5月14日から国道47 […]
aifuraさんのブログ
2022年10月から12月までTOKYO MX他で放送された「ぼっち・ざ・ろっく!」の聖地下北沢駅とその周辺で […]
aifuraさんのブログ
高崎駅(群馬県高崎市)〜下仁田駅(同県甘楽郡下仁田町)-上信電鉄- 上信電鉄高崎駅は駅ビルの1Fにあります […]
aifuraさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。