ban7310さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2189件
こんばんは。管理人です。今日も京都鉄道博物館の記事をお送りします。今回はこの博物館を訪れた目的である展示車両を紹介します。本館の奥にある車両工場エリアに展示されたオヤ31形客車です。この車両工場エリ...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。近くの車庫を巡ります。活動日は8/14(日)、日曜日というよりはお盆休みの中日ですが、お盆休みは家族運用や天候の良し悪しで活動できる日が限られていま...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は京都府と兵庫県の県境付近まで来ました。国境の長いトンネル(実際はそれほど長くは無いですが・・・)を抜けると、そこは兵庫県でした...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も京都鉄道博物館の記事をお送りします。8月中の管理人の記事はこのシリーズのみとなります。前回は博物館本館の展示車両を紹介しています。引き続き本館の展示車両を見て回ります。...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。今年の54回目になる活動は福知山線の篠山口駅を目標に進みます。京都市から兵庫県にある篠山まで行く方法はいろいろとありますが、今回は亀岡経由で行く...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も一昨日に引き続き京都鉄道博物館の記事をお送りします。前回は入口からすぐのプロムナードというエリアに展示されている車両を紹介しています。本館に入りました。吹き抜け構造に...
ban7310さんのブログ
こんばんはbanban(父)です。今日もサイクリング撮影記になります。活動日は7/31(日)、行先は阪急正雀車庫です。この日の相棒は"エース"マルーン号です。前日(7/30)にピストバイクの大会に出場しました...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日から新シリーズの記事を8回にわたってお送りします。JR西日本に在籍している建築限界検測車のオヤ31形が7月26日~8月14日の期間限定で京都鉄道博物館で展示されるとのことで、一度見...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日はサイクリング撮影記というと鉄道は出てきませんので微妙な感じですが、活動としてはサイクリングに含まれますので活動記(52)として掲載します。ちなみに第51回は一応活動とし...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は加茂駅の周りで撮影するところまででした。加茂駅から木津駅方面に向かう途中、踏切が鳴りましたので自転車を停めて撮影。加茂行きの大...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は模型製作記をお送りします。鉄コレからの改造で大井川鐵道7200系を製作していたのが先日完成したので、今回は完成報告の記事をお送りします。2月末から製作を開始したので、製作期...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日も一昨日に引き続き近鉄の観光特急「あをによし」の乗車記をお送りします。前回は京都駅に停車中に撮影した記録を紹介しています。あをによしの種車となったのは汎用特急車の12200系で...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。サイクリング撮影記も今年は50回目となります。活動日は7/23(土)、行先は関西本線の加茂駅、木津駅方面です。写真は自宅近くの桂川、桂大橋近くのサイク...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今回から新シリーズの活動記をお送りします。4月末から新たに運行を開始した近鉄の観光特急「あをによし」に乗ってきた様子を2記事に分けて紹介していきます。京都駅に停車中のあをによし...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日は新しい活動記です。といっても単発の記事になりますが、またまた亀岡に行きます。最近、何度も亀岡に行っておりますのは、実は理由がありまして、banban(父)もうすぐ50歳。40...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回はJR貨物の吹田機関区まででした。吹田機関区を観察後、JRの線路沿いに進み、岸辺駅の前を通り、正雀車庫・工場の前までやってきまし...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今月から管理人は週に3回のペースで記事をお送りする予定です。今日は模型製作記をお送りします。鉄コレからの改造で大井川鐵道7200系を製作しています。前回は車体に細かいパーツ類を付...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は阪急石橋阪大前駅で撮影中のところまででした。石橋阪大前駅の近くの踏切で、回送列車が本線上で折り返すところを間近で撮影。後...
ban7310さんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は7月2日のJR大阪近郊区間大回り記録の最終回をお送りします。前回は和歌山線に乗って王寺駅に到着するところまでを紹介しています。王寺からは関西本線(大和路線)を走る直通快速新...
ban7310さんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日から8月となりますが、今月は管理人の活動が増えてきましたので、更新のペースを少し変更します。しばらくの間、管理人:(父)=3:4 としまして、管理人は日曜・火曜・木曜日、(...
ban7310さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。