鉄道コム

bonulocoさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~18件を表示しています

全18件

  • 東京から九州に向かう寝台特急が毎朝到着した下関駅(山口県下関市)。国鉄時代には、約1100キロ走ってきた直流機EF65形やEF66形から関門トンネル専用の交直流機への機関車交換が行われた。銀色の車体を輝かせたE...

    bonulocoさんのブログ

  • 1979年に試作車がデビューし、その後中央快速線に続々投入された201系通勤形電車。将来を見据えたさまざまな新機軸が話題を呼んだが、電機子チョッパ制御が導入された足回りから聞こえる国鉄車両らしからぬ「音」...

    bonulocoさんのブログ

  • 東京—九州間の寝台特急に使われていたブルートレインの客車は国鉄時代、東京・品川に集中配置されていた。しかし分割民営化を見据えた1986年11月ダイヤ改正で、「はやぶさ」「富士」などは九州側の車両基地に移管...

    bonulocoさんのブログ

  • 国鉄からJRに変わって1年が過ぎた1988年5月、山陰本線を訪れて50系客車の鈍行列車に乗った。電車や気動車と異なる軽やかな走行音と、客室の窓を開けて眺める日本海。一般形客車ならではの「着飾らない」汽車旅...

    bonulocoさんのブログ

  • 東京—宇野(岡山県玉野市)間を走り、本州と四国を結ぶ宇高連絡船に接続していた寝台特急「瀬戸」。1988年4月の瀬戸大橋線開業により高松への乗り入れを果たし、四国連絡ブルートレインとしての本領を発揮した。

    bonulocoさんのブログ

  • 0系に代わる2代目として1985年にデビューした100系新幹線。翌年には早くも量産車が登場し、2階建て食堂車やグリーン個室を連結したX編成は、国鉄末期からJR初期にかけてのフラッグシップトレインとして、新幹...

    bonulocoさんのブログ

  • 風光明媚(めいび)な瀬戸内海に沿って走る区間があるJR山陽本線。山口県防府市の富海(とのみ)駅付近には富海海水浴場があり親しまれている。列車を見ながら泳げる海は、地元の鉄道少年たちの夏休みお気に入り...

    bonulocoさんのブログ

  • 自動改札機の普及と駅員の無配置化が進んでいる現代だが、かつては主要駅でも多くは有人改札だった。入場時に駅員に切符を手渡すと、使用済みのしるしとして「改札鋏」と呼ばれるハサミで切れ込みを入れてもらう...

    bonulocoさんのブログ

  • 国鉄時代に約3500両が製造された103系通勤形電車。1974年にデビューした後期型の高運転台先頭車クハ103形は、国電の顔として親しまれた。特徴的な前面窓下のステンレスの飾り帯は、デザイン上の苦肉の策として入...

    bonulocoさんのブログ

  • かつて東京駅から一晩かけて東海道・山陽本線を走ってきたブルートレインは、山口県内で朝を迎えた。岩国から下関まで中小地方都市が点在する同県。新幹線を補完する役割もあった各列車は停車駅を振り分けていた。

    bonulocoさんのブログ

  • 「私はフェスタです…」。前面の大きな「口」が開いておしゃべりするようにメッセージを流したJR西日本広島支社の団体臨時列車向け気動車「リゾートサルーン・フェスタ」。その強烈なキャラクターは1988年夏のデビ...

    bonulocoさんのブログ

  • 「お好きな時代にタイムトリップ」。JR山口線を走る「SLやまぐち号」の活性化のため1988(昭和63)年夏にデビューした12系レトロ客車。趣向を凝らした5種類の客室は、蒸気機関車だけに頼っていた人気を列車全体...

    bonulocoさんのブログ

  • 北九州・福岡都市圏輸送の主力だった交直流近郊形電車421、423、415系。国鉄末期には東京・大阪の国電並みの15分間隔で運転。「マイタウン電車」と命名されヘッドマークを付けて走った。

    bonulocoさんのブログ

  • 国鉄からJRに変わり各地でニューフェイスが登場する中、貨物列車でも新しい電気機関車が1989年にデビューした。東海道・山陽本線にはEF66形100番台が走り始め、これまでにないフレッシュな外観は貨物のイメージア...

    bonulocoさんのブログ

  • 山陽新幹線に接続する小郡(現新山口)から山口線を通って、山陰本線の米子、鳥取まで走った特急「おき」(現スーパーおき)。キハ181系気動車の短い編成だったが、陰陽連絡列車としての役割は大きかった。

    bonulocoさんのブログ

  • 1985(昭和60)年5月、北陸本線のエースだった特急「雷鳥」に乗った。京都・新大阪駅と加賀温泉駅(石川県加賀市)を往復する約4時間。当時の国鉄を代表する「特急街道」を満喫した。

    bonulocoさんのブログ

  • 1938(昭和13)年に製造され、東海道本線を中心に特急「富士」「つばめ」「はと」などで活躍した一等展望車マイテ49 2。61年の引退から四半世紀、国鉄分割民営化を控えた87年に本線復帰した。JR山口線の観光列車S...

    bonulocoさんのブログ

  • 昭和60年3月のダイヤ改正で東海道・山陽本線の主要寝台特急から撤退した東京機関区のEF65形1000番台(PF形)。主役の座をEF66形に譲ったが、本州西端の下関まで足を延ばす広域運用は後年まで続いた。

    bonulocoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信