denshakameraさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全205件
昭和58年12月五能線風合瀬です。DE10-83牽引の普通旅客列車弘前発東能代行1730レです。DE10-83は昭和43年度4次債務の日本車輌製で昭和44年5月に青森へ配置され、昭和55年10月に...
denshakameraさんのブログ
少々長くなったので2回に分けます。田沢湖線大釜駅は橋場線(当時の橋場軽便線)が開業した1921年(大正10年)6月25日の開業です。この駅は昭和16年に公開された東宝映画の「馬」で登場します。(7...
denshakameraさんのブログ
秋田新幹線が走る田沢湖線は、秋田県側の大曲・生保内間の生保内線と、岩手県側の盛岡・赤渕間の橋場線が仙岩トンネルで結ばれたものであり、昭和41年10月20日の開業です。以下、橋場線の開業から現在に至...
denshakameraさんのブログ
成18年(2006年)5月、神田須田町にあった交通博物館です。今回は二回目の投稿です。画像番号は(5)からです。(5)155系です。155系は昭和34年度落成の利用債車で、いわゆる「民有車両」とさ...
denshakameraさんのブログ
令和7年(2025年)2月3日のEF65-2088試運転です。新小岩-蘇我間の走行です。往路は市川-本八幡間、復路は西船橋-下総中山間での撮影です。(1)復路での撮影です。(2)往路での撮影です。...
denshakameraさんのブログ
平成18年(2006年)5月、神田須田町にあった交通博物館です。今回の(1)と次回の(2)との投稿です。交通博物館は5月14日に閉館し大宮の鉄道博物館へ継承されました。大宮の鉄道博物館は鉄道に限定...
denshakameraさんのブログ
総武快速線市川駅を出発した1503F逗子発千葉行きです。日没直後の夕焼け空で赤く染まりました。最後部東京側は附属Y140編成と読めます。附属編成は残り4編成のようです。217系のカウントダウンも終...
denshakameraさんのブログ
235系の2024年度中の増備完了との情報があります。とすると217系は2025年度早期に引退ということになります。中距離電車への4ドア車導入のインパクトは大きく、着席数の減少に伴う長距離通勤客の...
denshakameraさんのブログ
海上自衛隊P1哨戒機です。Z8+PF800mmで撮影したところ機体が大きく、フレームアウトしてしまいました。令和7年初訓練飛行については後記する記事を参照ください。「哨戒機P1とP3C、千葉・海自下総基...
denshakameraさんのブログ
12月の撮影です。Z8と100-400mmとの組み合わせは手軽で便利です。被写体検出機能が働くので遠方で合焦すると列車先頭を追いかけて合焦します。(3)の鹿島貨物は約800mm相当での撮影です。冬...
denshakameraさんのブログ
JAL大谷翔平ジェットの運航記録です。期間は11月度です。(この運航記録により11月度の記録を削除します。)なお画像は令和6年10月21日の記録画像です。・11/1:羽田-那覇(JL907-908),羽田-千歳(JL52...
denshakameraさんのブログ
令和4年7月6日、JR東日本総武線市川駅です。Z24-200mmは逆光に弱いとされ24-120mmと比較すると劣後とされます。しかしMTF曲線(最後のグラフを参照ください。)をみると200mm側の中...
denshakameraさんのブログ
撮影日時の記録が不十分ですが、昭和58年1月撮影との記録があります。大糸線のDD16ラッセルです。信濃大町と信濃木崎での撮影です。DD16-11は川重製の昭和46年度三次債務車で昭和47年9月の落...
denshakameraさんのブログ
JR東日本、総武快速線市川です。横須賀線・総武線の駅ナンバリングは「JO」とされ久里浜(JO01)から千葉(JO29)まで符号されています。駅ナンバリング区間を外れる「君津」行きなどの方向幕には「...
denshakameraさんのブログ
2024年10月23日午前の総武線市川-本八幡です。曇天です。通勤時間帯に総武快速線市川駅で接触事故がありダイヤが乱れていました。100-400mmでの撮影テストを兼ねています。400mmはAPS...
denshakameraさんのブログ
JR東日本・三鷹車両センター開設95周年記念ヘッドマーク付きのE231-500番台A532編成です。三鷹市・武蔵野市在住者限定イベントが2024年11月9日(土)に開催されるとのこと。(三鷹市HP)...
denshakameraさんのブログ
【1】JAL大谷翔平ジェットの運航状況について(DREAM SHO JET)(JA08XJ)冬期スケジュール期間のJAL大谷翔平ジェット(JAL大谷ジェット)の運航状況です。随時・適宜に更新します。可能な範囲で予定の...
denshakameraさんのブログ
【1】JAL大谷翔平ジェットの運航状況について。(DREAM SHO JET)(JA08XJ)(10月27日以降は冬期スケジュール期間として国土交通省へ届出がなされます。)以下、随時・適宜に更新します。可能な範囲で予...
denshakameraさんのブログ
JR東日本:総武線市川・本八幡間です。小雨でした。既に「総武高架線と外環道の関係、縦緩和曲線と鹿島貨物・総武快速」として投稿した際に撮影したものです。(1)NEX259系2019M特急成田エクスプ...
denshakameraさんのブログ
JR東日本、横須賀線・総武線の塗装色です。旧国鉄塗装色からJR化後に若干の変化がありました。旧国鉄の色見本帳は昭和31年制定とされます。(Wiki)現存確認できるのはマンセル記号併記の昭和34年からの...
denshakameraさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。