drimonoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全377件
広島に行った際、窓から見えた案内軌条付ゴンドラ、スカイレールを見て、当時を思い出しました。広島中心部から山陽線で20分という好立地でセノハチで有名な瀬野駅そば、険しめの山の中、スカイレールみどり坂...
drimonoさんのブログ
日本一高い路線(運賃)に乗りました。京成3700の焼き増し7300形京成3700の借り物9800形京急1000形都営3100形昔は印旛日本医大までの盲腸線だったのに、スカイアクセス線ができてからは賑やかな路線になりました...
drimonoさんのブログ
横断歩道に並ぶとき、前詰めなさい。歩道は狭いんです。ホームで電車を待つときは並びなさい、詰めなさい。どこに並んでいるのか分かりません。エレベーター乗るとき、奥まで詰めなさい。乗れません。エレベータ...
drimonoさんのブログ
日鉄が撤退することにより、過疎化が進むのではないかと思われる呉市でも昔は路面が走っていたそうです。呉市内の幼稚園で余生を送る元呉市電300型私有地なので中には入れませんが、外からでしたらこのように見る...
drimonoさんのブログ
おはようございます。外回りからの帰り、トップナンバー編成が来ます。思わず乗ってしまいます。E231-500のトップナンバー大混雑からの遅延の直接原因になるであろう中央線グリーン車のトップナンバーこの一週間...
drimonoさんのブログ
元気にしております。中央線に乗る機会があって、滅多に乗らないので先頭かぶりつこうと思ったところ、E233系に面白い表示がありました。運転士側見えるでしょうか?10made to be. . .グリーン車組込み予定です。...
drimonoさんのブログ
お久しぶりです。最近は関東圏における活動が多く、、、東海道新幹線に乗りました。
drimonoさんのブログ
drimonoさんのブログ
明治5年(1872)10月14日に鉄道が開通して以来、日本全国に鉄道が敷設、国有の鉄道は広島県安芸太田町の旧可部線で二万キロを超えました。可部線の歴史と夢と悲劇は長いので割愛しますが、ここに鉄路が通...
drimonoさんのブログ
千葉県柏市にて、ぶぉーーぉぉぉんという音がしてみれば海上自衛隊下総航空基地のP−3Cの5082号機がぐるぐる回っていました。ずっとフラップ出していたので離着陸訓練でもしていたんでしょう。光線の具合は...
drimonoさんのブログ
来ました来ました!北斗星ファンお待ちかねのトミックス北斗星劇場!2年ぶりの北斗星!ほぼ最後にしてほぼ全車の模型化完了です。前作で大型ベンチレータ搭載のスシ24 504(JR東)を模型化したことにより、5...
drimonoさんのブログ
遠征先の広島空港にて、マツダの大型SUV第一弾CX−60が飾られていました。直6ディーゼルFRという、最近ではめっきり聞かなくなった言葉高度な技術を製品にするのはとてもいいことだとおもいますが、消費...
drimonoさんのブログ
幸か不幸か再びN700Sに乗ってしまいました。新幹線を待っていると、N700Sの岡山ひかりと出会い。いざ、自分が乗るのぞみ号が来てみれば、、、N700S...この間、カタカタ椅子で乗ったばっかり、、、...
drimonoさんのブログ
広島駅から西へ2駅、横川駅から北へあき亀山駅迄伸びる可部線に乗ってきました。起点駅の横川駅。可部線の列車は全て広島発着になっており、横川駅は分岐、乗換駅の役割が大きいですね。可部線内はすべて電化さ...
drimonoさんのブログ
数年ぶりの広島で、広島の変わり具合にびっくりしましたが、変わらない物もチラホラ変わらないキハ47。黄色いやつらを淘汰した227系貨物です。EF200−901です!!その他、広島駅が高架駅舎の自動改札...
drimonoさんのブログ
出張で、またまた青いカタカタイスに乗って広島に行く途中の出来事。下り列車で新大阪を出てしばらくすると!左下を車庫が流れます。サロンカーなにわや321などPFもEF81もいらっしゃいます。ではでは~(...
drimonoさんのブログ
新横浜での新幹線硬々椅子のN700系
drimonoさんのブログ
江田島というところに出没した私はなぜか海上自衛隊の基地に連行され、外から海上自衛隊のホバークラフトを見させられたのでした。このホバークラフトは海上自衛隊ではLCACという名前だそうで、ミリタリーフ...
drimonoさんのブログ
N700Sに初めて乗りました。とても静かでした。座り心地が硬くなって来た東海道新幹線ですが、のぞみでお世話になりまして、座席はやはり硬め、、、窓と座席があっておらず、微妙に見にくく、使いづらい。感...
drimonoさんのブログ
普段は模型の新製品情報などは上げていませんが、2023年8月のトミックス新製品にE217系が入っていました。E217系8次車といえば、最終増備グループで、付属編成の久里浜方のクハの1000番台復活...
drimonoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。