gaouさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全516件
昨年のJAM会場で良く見ていたサフィール踊り子ですが、東京から帰る時に品川駅で現物を見た時に、あらためて格好良さにやられました(笑) そうは言っても、なかなか資金もいる事ですので、導入は先延ばしにしてき...
gaouさんのブログ
急遽代打で2週間後のゴルフコンペに出る事になり、2年ぶりぐらいに練習に行った事で、体がバキバキになっています(^^; やはり日頃からの運動は大事ですね(笑) 一緒にコースを回る方々に、ご迷惑をお掛けしない...
gaouさんのブログ
今日は出勤日だったのですが、朝から運転見合わせでした。京都駅構内で不審物が見つかり、駅構内閉鎖の上で機動隊まで出動したようです。朝から2時間待ったのは疲れました(>_<)レイアウトの工事で...
gaouさんのブログ
点灯する道路信号機の本体を作ってきましたが、比較的やり易い方の場所から、設置をしたいと思います。まずは、色灯自動切替の道路信号機を取り付ける駅前からです。設置工事の前に、アクリルガッシュのナチュラ...
gaouさんのブログ
昨日が日曜の振替版でしたので、今日で正常に戻します(^^;今回は、平日に工作していた作業になります。レイアウトの建築限界チェックや前面展望動画撮影などで活躍してくれているカメラカーです。ベースはKATOのE...
gaouさんのブログ
昨日は更新日でしたが、花粉症がひどくて忘れてました(笑) 鼻は詰まるは頭痛もするのでボーっとしてしまいます(^^; 桜はきれいに咲いているけれど、今は外に行く気分にはなれません。さて、道路信号機の設置に...
gaouさんのブログ
本線上に閉塞信号機を追加で設置したところまでが前回でした。これから裏の配線ということになるのですが、どうせ裏側の配線処理をするなら、懸案だった交差点の信号機をこの時点で考えてみようと思いました。信...
gaouさんのブログ
追加準備のしてきた本線奥の閉塞信号機ですが、いよいよ現場取り付け作業に移ります。信号機下部でポリウレタン線からAWG28の被覆コードに接続処理をしたので、最終点灯チェックをしておきます。問題無く点灯して...
gaouさんのブログ
この前に2軸貨車を増備して、初めて車間を詰める加工を行ったわけですが、貨車類は2両セットはもちろん1両毎にプラケースに入って販売されています。これは増備したい貨車を入手しやすく、大変ありがたい販売方法...
gaouさんのブログ
前回の続きです。もう3月も終わりです。ちょっと花粉に負けないようにピッチを上げて行きます。1608サイズのチップLEDにポリウレタン線もハンダ付けしたので、本体に組付けて行こうと思います。まずは光るだけの...
gaouさんのブログ
レイアウト上のまだまだ未施工の部分も多いのでヤル事は満載なのですが、この前にカメラカーで下り線の前面展望を撮影しましたところ、気になる部分が出来ましたので、それに対処しようと動き始めていました。点...
gaouさんのブログ
小物配置シリーズです。いつからそんなシリーズが始まったのか???(笑)すみません。花粉症でヤル気モードが減少しているもので、ご勘弁を・・・(^^;でもやっている事は至極真っ当です。酒屋の店頭の駐車場もお...
gaouさんのブログ
花粉症が酷いです。昨日はせっかくの休日でしたが、集中力が出ずにあまり何も出来ませんでした(悲)今週も地獄が続きそうです・・・レイアウトの方は、気が付いたところを少しずつ緑化で埋めたりしていますが、今...
gaouさんのブログ
先日の貨車と同時にTOMIXから新発売となった近鉄12200系がやってきました。大阪の大学時代に良く利用したというか、良く走っていましたね。クラブの練習場のある生駒から帰る時に、疲れて利用したりもしました(^^...
gaouさんのブログ
複線に対応させた動きをする踏切を設置してありますが、まだ警報機と遮断機だけの作動部分だけの状態となっていました。まずは踏切周辺を固めて、その後に道路のガードレールなどに繋げて行こうと思います。そこ...
gaouさんのブログ
近鉄12200系が入線してきています。現在入線整備中ですが、それと一緒に再販されたものを中心に2軸貨車も増備しています。上の画像の種類を増備しました。KATOからはワム70000、TOMIXからはレム5000・ツム1000・...
gaouさんのブログ
線路際も含めてトラロープって普段良く目にします。線路間にそれを使ってみたくて、実際に試作をしてみることにしました。こうやってトラロープをよく見ると、黄色2本・黒色1本が撚ってあることが分かります。黒...
gaouさんのブログ
直流機は久しぶりな気がする入線です。ヤフオクで落札させていただきました。今年の1月にJR期のEF65-1000が発売されていましたが、その時にスロットレスモーターで無くて良いから、前のJRマーク付きの1000番台後...
gaouさんのブログ
プランツやターフ類を一度出すと、他にも作業しておきたくなります。特にボンド水を滴下すると、そこには手を出せないので、他を探してしまうんですね(^^;見つけました!手頃なところを・・・(^^♪この一角はもう...
gaouさんのブログ
久しぶりにレイアウト工事に戻ります。今回は、ベニヤ下塗りのままだった本線と国道の間の土地を緑化して行こうと思います。裾野のところを少しモデリングペースト パミスを追加しておきました。緑化で覆わないと...
gaouさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。