鉄道コム

hasanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全180件

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/88/91ae6facdcabc6c7e73fcb3a35c17676.jpg

    京急富岡駅付近を歩く

    • 2025年3月15日(土)

    京急富岡駅付近を歩いて京急の電車と海を狙いましたがやはり無理でした。京急富岡駅の普通 金沢文庫ゆき 653編成右上奥のマンション群の奥に僅かながら海と貨物船が見える、また左上にベイブリッジと鶴見つば...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a1/3819ff02fd51fd6ecda94ff61a7eb999.jpg

    京急 大型船と電車

    • 2025年2月2日(日)

    先月の下旬に京急線の堀ノ内駅近くの海が見える撮影ポイントに行ってみました。調べてみたら前回来たのは2013年。東京湾を行き交う大型船と京急の絡みを撮ってみたかった。コンテナ船と下り特急605編成 ...

    hasanさんのブログ

  • 小田急ロマンスカーの正面顔シリーズの最終回10回目は70000形GSE車です。現在、小田急で唯一の展望席付きロマンスカーです。私見ですが観光・ビジネス兼用の展望席付きロマンスカーという雰囲気であり、30000形...

    hasanさんのブログ

  • 小田急ロマンスカーの正面顔シリーズの10回目は60000形MSE車です。地下鉄千代田線やJR東海の御殿場線にも乗入れ広範囲で活躍中。非貫通型 下り回送 玉川学園前~町田回送として箱根湯本駅に向かう 箱根登...

    hasanさんのブログ

  • 小田急ロマンスカーの正面顔シリーズの9回目は50000形VSE車です。活躍期間は2005~2023年と短命でしたがその後どうなったのだろう??? HiSE車の後継として箱根方面の観光客をメインターゲットしてSE...

    hasanさんのブログ

  • 小田急のロマンスカーの正面顔シリーズの8回目は30000形EXEの更新車EXEαです。別に「α」を付けなくてもいい感じですが・・・。更新前と更新後 どちらがお好きでしょうか??? 海老名秦野駅停車中のEXEα33.3‰...

    hasanさんのブログ

  • 小田急のロマンスカーの正面顔シリーズの7回目です。前回は順番を間違えて1995年に登場した30000形EXEにしてしまいましたが、今回は1991年に登場した20000形RSE車です。JR東海371系とともに小田急・御殿場線相...

    hasanさんのブログ

  • 小田急のロマンスカーの正面顔シリーズの6回目です。今回は3100形NSE車の後継として1985年に登場した前面展望席不採用の30000形EXE。登場時、車体の色にビックリしました。個人的には派手さはないが良い色だと...

    hasanさんのブログ

  • 小田急のロマンスカーの正面顔シリーズの5回目です。LSE車に次ぐ先頭展望席車両のHiSE車です。残念ながらハイデッカー構造が寿命を短くしてしまいました。箱根登山線風祭駅での下りLSE車と交換 同じく風祭駅...

    hasanさんのブログ

  • 12月12日に横浜のJTRECで製造された小田急5064×10の甲種輸送が行われました。当日、京急線神武寺駅付近で撮影したので何枚かアップします。神武寺駅上りホーム側の留置線に停車中の小田急5064×10 5464...

    hasanさんのブログ

  • 今回はNSE車に続いて先頭展望席構造を採用した7000形LSE車。登場時の姿展望席のカーテンと菱形パンタグラフ入生田かなり見にくいですが助手席側にも人影が・・・箱根湯本LSE車最後の年にやっと並び...

    hasanさんのブログ

  • 先頭展望室構造を初採用した小田急の2代目ロマンスカーNSE車3100形。11両連接7編成が増備されました。箱根特急の30分間隔運転を実現し新宿~小田原間ノンストップで下り最速62分、通常64分で運...

    hasanさんのブログ

  • 国鉄御殿場線電化に伴う小田急からの乗入れ用のキハ5000・5100形の代替として3000形SE車8両連接を5両連接に短縮し乗入れ対策改造で登場したのがこのSSE車。(Short SE車) SSE車は...

    hasanさんのブログ

  • 小田急ロマンスカーの歴史についていろいろな書籍やネット記事等を見ると1600形からだとか1910形からだとか記載されていますね。以前その様な状況なかNHKラジオを聴いていたら小田急のロマンスカーとは諸説あ...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/7ad4de840020364f392269ab2f0c3b87.jpg

    川崎市役所より京急を写す

    • 2024年11月2日(土)

    川崎市役所25階の展望台フロアから京急を写してみました。当日は現地に近づくにつれて天気が怪しくなってしまい残念な視界となり取敢えずの撮影となってしまいました。すぐ近くに京急川崎駅が見えます 2階ホ...

    hasanさんのブログ

  • 横浜市のJTRECで製造された小田急5000形5063×10両編成の甲種輸送風景を京急線神武寺駅付近で撮影してみました。 この日は京急線杉田駅で発生した人身事故でダイヤが乱れて現地に到着したのは時間...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/34/765a871c02379d46e4518866f3d1de62.jpg

    小田急GSEと大山

    • 2024年10月20日(日)

    小田急線の伊勢原~鶴巻温泉間でGSEと大山を大きく写した画像がある筈だとハードディスクを漁っていたら雰囲気の良いのがありました。鶴巻温泉から伊勢原寄りの鈴川の手前あたりで撮影したものす。小田急の新...

    hasanさんのブログ

  • 京急1000形1890番台のブルーリボン賞受賞記念として1893編成にヘッドマークと側面マークが2022年12月より掲出されていましたが撤去されているのを先週末に確認しました。当初の予定よりも1年...

    hasanさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/b4b4277284dadb93182dc0dda182d72c.jpg

    京急杉田~富岡間を歩く No.3

    • 2024年9月8日(日)

    京急線の杉田~富岡間を歩くシリーズの3回目です。今回は8号トンネル(青砥トンネル)の横須賀寄りでの撮影です。この場所では何回か撮影しているので前の2回より以前の写真となります。京急線の隣には国道1...

    hasanさんのブログ

  • 前回の続きで海が遠くに見える場所から富岡駅側方向に移動しました。この区間に2ヶ所あるトンネルの1本目の手前付近です。跨線橋の隙間から写してみました 下りの特急 1713編成8連跨線橋近くの線路沿いの...

    hasanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信