HOKUBUさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全25件
40000系通勤電車を絶賛増備中の西武鉄道で驚くような計画が発表されました。以前として残る、黄色い電車を置き換えるため、新車ではなく中古車両を導入するということです。西武鉄道は自社で車両製造を手掛けてい...
HOKUBUさんのブログ
東京から名古屋に行くとき、新幹線ではなく、東海道本線を使っても快適かつリーズナブルに移動できます。沼津まで普通列車グリーンで来た後は、このホームライナーに乗車するのです。2022年のダイヤ改正で、平日...
HOKUBUさんのブログ
立山カルデラ砂防博物館の展示に後ろ髪を引かれつつ山を下ります。山に張り付くような軌道で、ゆっくりとした速度で進みます。人工的に段差のある滝を作ることで土石流の勢いを殺して、下流域の被害を防ぐ仕組み...
HOKUBUさんのブログ
間もなく、キハ283系が定期運用から引退を迎えます。その独特のフォルムと性能は多くの人を惹きつけてきました走行音も独特で、これは動画をご覧いただければと思います。嘗ての勢いはありませんが、それでも振り...
HOKUBUさんのブログ
2022年春のダイヤ改正は、利用客にとって減便が大きなテーマとなりますがいつも通り、引退する車両や系統に関心が集まるのはやむを得ないでしょう。相模線には、民営化間もないころに205系が新車で導入されました...
HOKUBUさんのブログ
2022年2月11日、全面的な機能停止から5日を経て特急の運行が再開されました。しかし、この達筆ぶりからもわかるように、大団円とは程遠いものでした。あまりにも運行する特急列車が少ないので、運行列車のみ掲載...
HOKUBUさんのブログ
栃木県宇都宮市は、人口約50万人を擁する、栃木県の県庁所在地です。愛媛県の松山市に近い規模ですが、松山のような路面電車はありません。また、郊外電車の役割を果たす東武とJRの駅は離れており、公共交通の便...
HOKUBUさんのブログ
高松市から郊外へと走る地方私鉄がことでんこと高松琴平電鉄です。市街地を歩いていると、緑色の電車が見えてきました。複線の線路を走っているように見えますが、これは留置されている車両です。路面電車ではな...
HOKUBUさんのブログ
JR各線では、料金不要の速達列車は快速またはその派生種別が当てられます。特別急行というからには急行や準急などの種別もまた、料金不要な優等種別なのです。そのため、快速には様ざまな役割が押し込められるこ...
HOKUBUさんのブログ
ダイヤ改正により、平日の昼間にはこんな光景が見られるようになりました。発車する優等列車は急行のみ1時間当たり4本です。普通列車は従来と変わりはありませんが、二日市まで先着するパターンができました。...
HOKUBUさんのブログ
JR九州の主要幹線は1960年代から70年代にかけて電化されていきました。そのため、特急が走るような区間も全て電化されている・・・といいたいところですが九州流行の観光目的の特急でもなく、むしろ博多を発車す...
HOKUBUさんのブログ
九州随一の繁華街である福岡天神に乗り入れる私鉄はその名も西日本鉄道(西鉄)です。運行本数は京阪神を走る鉄道に引けを取りません。昨今の旅客数減少を受けて、土休日は特別ダイヤが敷かれています。日中に急...
HOKUBUさんのブログ
このほど、京阪の特急型編成全てにプレミアムカーが導入されます。オールモノクラス編成の3000系にプレミアムカーが組み込まれるのです。休日ダイヤではすべての特急がプレミアムカーを連結した編成で走るそうで...
HOKUBUさんのブログ
JR九州では特急車両に力を入れているイメージがあります。特急列車を降りて普通列車に乗り継ぐ際に古い車両に当たるイメージが強かったですが新幹線の開業が近い、諫早駅に降り立つと何やら個性的なデザインが目...
HOKUBUさんのブログ
名古屋の朝は意外と遅く、5時になっても発車する電車はありません。まして、特別車が営業している特急や快特は6時を回らないとありません。5時を少々過ぎたばかりの名鉄名古屋駅に人の姿は殆どありません。方面別...
HOKUBUさんのブログ
2020年の春から富山の路面電車が便利になりました。JR駅が完全高架化され、南北に分かれていた路面電車の系統が統合され、高架下のこのような洗練されたホームに乗り入れるようになったからです。夜に来るとそ...
HOKUBUさんのブログ
恐竜の化石が多く発掘された福井では駅前で多くの恐竜をPRされています。かつて日本のあちらこちらで走っていた路面電車もだいぶ数を減らしており化石・・・とまでは行きませんがそれでも珍しい存在であること...
HOKUBUさんのブログ
東武日光駅からほど近い場所にJR日光駅があります。2つの鉄道会社が日光輸送でこれまで共存してこられたのは役割の違いでしょう。JRはルート的に東武に勝ち目はないので、新幹線利用とジャパンレールパスを使...
HOKUBUさんのブログ
小田急町田駅にやってきました。ここでは小田急の誇るロマンスカー同士のすれ違いを見ることができます。しかも、走る広告塔とも言える観光特化型の車型同士が並びます。VSEとGSEでは登場年に15年ほどの開...
HOKUBUさんのブログ
関東に程近い名門観光地伊豆に新たな旗艦列車が誕生しました。サフィール踊り子と名付けられた列車はその名が意味する宝石のサファイアのように高貴な位置づけです。この列車に使われるE261系は老朽化した251系ス...
HOKUBUさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。