isaburou_shinpeiさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全543件
1987(昭和62)年10月に、JR東日本磐越東線の三春駅で発行された、同駅から180円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ過渡期地紋のB型金額式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。国鉄末期にな...
isaburou_shinpeiさんのブログ
2024(令和6)年12月に発行された、ジェイアールバス関東白棚線の1日フリーきっぷです。1500円で白棚線全線を1日自由に乗り降りできるフリー乗車券で、片道運賃が800円なので、往復すれば元が取れてしまう優れも...
isaburou_shinpeiさんのブログ
2024(令和6)年12月に、ジェイアールバス関東白河支店で発行された、白棚線の白河駅から磐城棚倉駅ゆきの片道乗車券です。桃色JRB地紋の特別補充券で発行されています。同線の乗車券はかつて、白河駅や磐城棚倉...
isaburou_shinpeiさんのブログ
2024(令和6)年12月に、JR東日本水郡線の磐城棚倉駅で発行された乗車駅証明書です。白色無地紋の券で、バスの整理券のような券になっています。同駅は水郡線の他、ジェイアールバス関東が運営する白棚線の接続駅...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1976(昭和51)6月に、国鉄自動車線である白棚線の磐城棚倉駅で発行された、白棚線経由の東京山手線内ゆき片道乗車券です。青色こくてつ地紋のA型一般式大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。乗車...
isaburou_shinpeiさんのブログ
今から36年前の1989(昭和64)年1月7日に、JR東日本八高線の「◯社」東飯能駅で発行された、同駅から300円区間ゆきの片道乗車券です。桃色JRE地紋のB型金額式大人専用券で、東京印刷場で調製されたものです。裏面...
isaburou_shinpeiさんのブログ
前回エントリーで小田急電鉄小田原線の参宮橋駅で発行された、シンコー印刷で調製された90円区間ゆきの片道乗車券を御紹介いたしましたので、今回は普通入場券を御紹介したいと思います。1986(昭和61)年1月に同...
isaburou_shinpeiさんのブログ
いまからちょうど40年前の1985(昭和60)年1月3日に、小田急電鉄小田原線の参宮橋駅で発行された、同駅から90円区間ゆきの片道乗車券です。桃色PJRてつどう地紋の金額式大人専用券で、シンコー印刷で調製されたも...
isaburou_shinpeiさんのブログ
今からちょうど40年前の1985(昭和60)年1月2日に、原宿駅で発行された、同駅から120円区間ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつ地紋のB型金額式大人専用券で、東京印刷場で調製されたものです。御紹介の券は初詣...
isaburou_shinpeiさんのブログ
あけましておめでとうございます。旧年中は拙ブログへの御支援、誠にありがとうございました。本年も変わらぬ御贔屓のほど、よろしくお願いいたします。2025年(巳年)の最初は「辰年」から「巳年」へということ...
isaburou_shinpeiさんのブログ
前回エントリーで、ジェイアールバス関東の草津温泉駅で発行された、東京山手線内ゆきの、乗継券の付いた片道連絡乗車券を御紹介いたしましたが、その数ヶ月後には、様式が変更されていましたので御紹介いたしま...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1990(平成2)年10月に、ジェイアールバス関東志賀草津高原線の「◯簡」草津温泉駅で発行された、長野原(現・長野原草津口)駅接続のJR東日本線東京山手線内ゆきの片道連絡乗車券です。青色JRE地紋のA型相互式大...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1969(昭和44)年5月に、札幌駅の券売機で発行された、苗穂・桑園・琴似駅ゆきの片道乗車券です。桃色こくてつKOKUTETSU特殊発行用地紋のA型矢印式券になります。まだ、等級制時代の券売機券で、同駅ではまだ試験...
isaburou_shinpeiさんのブログ
2024(令和6)年12月に、JR東日本東北本線の白河駅で発行された普通入場券です。青色JRE地紋の特殊共通券用紙に印字されたもので、窓口のマルス端末で発券されたものです。最近、同社の改札用スタンパーは入鋏日...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1,989(平成元)年8月に、JR京葉線の葛西臨海公園駅で発行された普通入場券です。白色無地紋のB型大人・小児用券で、東京印刷場で調整されたものです。京葉線は国鉄末期に開業していますが、開業時には硬券を常時...
isaburou_shinpeiさんのブログ
現在の京王電鉄井の頭線は、帝都電鉄という会社によって開業し、小田急電鉄・東京急行電鉄を名乗る時代を経て、戦後の1948(昭和23)年6月に、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)という会社として再スタートします。19...
isaburou_shinpeiさんのブログ
前回エントリーで小田急電鉄時代の京王井の頭線吉祥寺駅で発行された乗車券を御紹介いたしました。しかし、同線が小田急電鉄帝都線として営業された期間はわずか2年しかなく、その後は「大東急」と呼ばれた東京急...
isaburou_shinpeiさんのブログ
このところ多忙でありましたため、前回エントリーから更新の間隔がだいぶ開いてしまいました前回エントリーで、京王電鉄井の頭線の前身である帝都電鉄時代の吉祥寺駅で発行された乗車券を御紹介いたしましたので...
isaburou_shinpeiさんのブログ
1939(昭和14)年7月に、帝都電鉄(現・京王電鉄井の頭線)の吉祥寺駅で発行された、井ノ頭公園・久我山駅間ゆきの片道乗車券です。桃色PJRてつだう地紋のA型矢印式大人・小児用券になっています。裏面です。券番...
isaburou_shinpeiさんのブログ
昭和50年代に、国鉄バス北海道地方自動車部厚別自動車営業所乗務員が発行した、ワンマンカー乗車区間 事故証明書です。横10センチ、縦2.5センチの無地紋券で、営業所の角印が捺印されています。御紹介の券はバス...
isaburou_shinpeiさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。