鉄道コム

JHSDF休日自衛隊さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全128件

  • 2021年9月末での閉館が発表された、京急油壺マリンパーク。5月の発表から早くも月日は流れ、閉館まで秒読みという状態になってきました。8月より、さよならイベントが多数行われているようで、しかしこのご時世、...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  •  マーメイドラグーンへ来ました。アリエルのお父さんらしいへーー、としか言えない知識の無さ()海の底をイメージした空間で、泡が等間隔に出てくるチューブがたのしい。フードコートで一休みしようということで...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 東京電燈や横浜電気について紹介したと思うので、今回は、現在の江ノ電にあたる江ノ島電気鉄道(2代目)の乗車券についてみていきたいと思います。往復乗車券1区10銭の時代のものです。戦後に値上げをした頃のもの...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • アラビアンコーストにやってきました。つよつよ雨女の勝田さんに任せて帽子はいらないやーーって思ったら。めっちゃピーカン。こりゃ失敗。このエリアに来るのは初めてなんです。アラジンに出てくる魔神、ジーニ...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • ランチの後は、アメリカンウォーターフロントにある、ブロードウェイ・ミュージックシアターにやってまいりました。とても大きな劇場です。天体を意識した装飾があります。そして衣装。何を意識したデザインなの...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 鵠沼という町は地名通りかつて沼地で、明治になってから別荘地としての整備が行われました。また江ノ島を近くに持つことから、境川沿いを走る江ノ島電鉄、その西側を回り込んで走る小田急江ノ島線と、観光開発の...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • メディテレーニアンハーバーって何回聞いても覚えられませんね…。まずはベネチアエリアを散策しようと思ったんですが、ゴンドラはショーの直前ということで休止中。「あっ!きょうスティッチ誕生日!」とキャスト...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 6月某日のこと。千葉県浦安市にちょっと行ってきまして。Twitterでいつもお世話になっている勝田さんから、コロナ禍で人数制限しているディズニーシーに誘われたので、調査を兼ねて行ってみることに。ということ...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 鎌倉水族館という水族館をご存じでしょうか。実は江ノ電関係の資料に時折出てくるもので、最近気になっていて調べていました。今回紹介するのは、江ノ電の遊覧バス案内のパンフレットです。1953年、いわゆる定期...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • お昼過ぎに、かわうその森に行ったのです。同行人がかわうそ気に入ったみたいなので。ニホンカワウソが最後に目撃された地、油壷に、カワウソが生息できる自然を取り戻そう、という趣旨で作られたビオトープです...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 京急油壺マリンパークは、すいぞくかん学園という年間パスポートの学習コースを設定していて、その中に、水族館の裏側探検ツアーというコースを開催していました。現在開催していませんが、閉館発表すぐの時点で...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 直線だった水槽が、円形になる空間があります。この壁、よく見ると天窓に水がはってあって光が揺らぐようになっていました。面白いですねぇ。この部屋の中心には、稀少なサメ、メガマウスシャークの標本が展示さ...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 次に参戦するのは、水族館「魚の国」1968年の開業時から存在する建物です。入口にはかつてタッチングプールだった水槽があります。コロナの関係で水を抜かれていますが、よく見ると油壺マリンパークのシンボルマ...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • ファンタジアムが終わって。周りの施設を見ていきます。あざらしのプール円形のプールに薄く水がはられています。かつてはここにバンドウイルカが泳いでいました。私も見ているはずなのですが・・・写真がなく。...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 2021年5月三崎口。油壺マリンパーク閉館の知らせを受け、早速混雑する前に行かねばと、やってきました。バス乗り場のマリンパークの看板もしっかり記録します。油壺マリンパーク行ですが、ここはもともと一つ手前...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  •  夏です!江の島観光もピークを迎えるこの時期。気温は30度続きでめちゃくちゃ熱い…いくらウォーキングが優れていても、この酷暑の中で江の島の中を歩き回るのは健康上良くないので、新たな江の島移動ルートを開...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • IMG_1901(1)

    大船ランチの話題

    • 2021年7月19日(月)

    最近大船に行く用事がちょこちょこあって、鎌倉芸術館のオープンデーに歴史写真を見に行ったりしました。大船のヨーカドーにはフードコートがあり、そこにはヨーカドー名物のポッポが入っています。いつのまにか...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 2017年2月のこと。そごうの屋上に行ったんです。大学の午前授業の帰り、いつもデパートの屋上庭園に行ってお弁当を食べるという謎の遊びをしていました。そのときにシーバスを撮影していたので、ご覧いただこうと...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • 半年以上ほったらかしてしまいましたね…あの時期から仕事が急に忙しくなったり、趣味活動でも(ブログ記事見てる方はわかるかと思いますが)調査することが増えたりしてきててなかなか落ち着いて文章書く時間が取...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

  • ※おことわり索道は主に、ロープウェイとゴンドラリフトに分類されます。中でも横浜エアキャビンの場合、支索+曳索の2本ロープで走行する構造を持たないことから、厳密には「ゴンドラリフト」に分類される乗り物で...

    JHSDF休日自衛隊さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信