鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kiha85-381さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~16件を表示しています

全16件

  • ゴールデンウィークに、浜松駅周辺で遠鉄バスの観察と、浜松まつりの見物をしてきた。この記事では、主にバス観察について書く。浜松まつりの見物については、こちらの記事をご覧ください。『浜松駅周辺で浜松ま...

    kiha85-381さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240517/18/kiha85-381/98/72/j/o2048153615439912389.jpg

    浜松駅周辺で浜松まつりを見物

    • 2024年5月17日(金)

    ゴールデンウィークに、浜松駅周辺で遠鉄バスの観察と、浜松まつりの見物をしてきた。この記事では、主に浜松まつりの見物について書く。遠鉄バスの観察については、こちらの記事をご覧ください。『浜松駅周辺で...

    kiha85-381さんのブログ

  • 今日は、王寺から和歌山方面に大回り乗車をして桜を楽しみます。まずは、王寺駅に向かう途中で葛下川に架かる和歌山線の鉄橋で撮影します。201系が当駅止まりとして王寺駅にやってきました。王寺駅から大和路快速...

    kiha85-381さんのブログ

  • 今日、特急やくもとして活躍している381系のうち、パノラマ型グリーン車付きの編成(1本はスーパーやくも色リバイバル)が、引退し、明日より一部列車で新型車両273系が運転を開始する。岡山〜出雲市間、備中高梁...

    kiha85-381さんのブログ

  • 今日は、浜松から東海道本線で金山まで行き、金山から東京まで中央本線を乗り通した後、東京から再び東海道線で浜松まで戻るという壮大な計画である。まずは、浜松駅から6時43分の普通列車豊橋行きに乗車。車...

    kiha85-381さんのブログ

  • 今日は実家から奈良に戻るため、青春18切符で浜松から王寺まで移動する。その途中で桑名駅で北勢線を見た後、富田駅に寄り、三岐鉄道の貨物列車と譲渡された211系を観察する。まずはいつも通り豊橋まで普通...

    kiha85-381さんのブログ

  • 今回の旅では青春18きっぷで岡山に行き、後楽園を観光したあと、倉敷から岡山まで特急やくも号に乗り381系のパノラマ編成の乗り納めをする。まずは、王寺8:17分発の快速JR難波行きに乗ろうとしたところ、乗り遅...

    kiha85-381さんのブログ

  • 今日は、特に用事もなかったので、王寺(大和路線)大阪(JR京都線)京都(奈良線)奈良(大和路線)法隆寺という経路で大回り乗車をしようと、王寺駅を12時00分に出発した。念の為家を出る前に運行情報を見てわかってい...

    kiha85-381さんのブログ

  • 金沢旅行2日目は、青春18きっぷを使用し、西金沢駅で撮影をしたり、北陸鉄道石川線に乗ったり、松任にある金沢総合車両所を見に行ったりしたあと、奈良に帰る。まずはホテルから歩いて近江町市場へ。朝ごはんに海...

    kiha85-381さんのブログ

  • 今回の旅行では、金沢に1泊し、1泊2日で北陸本線・サンダーバードの乗り納めと金沢観光をする。まず、王寺駅から大和路線・大阪環状線で大阪駅へ。王寺駅の留置線には引退間近の201系が2編成並んで留置されていた...

    kiha85-381さんのブログ

  • 2月12日に、湘南色の115系がリバイバル急行「鷲羽」として神戸〜大阪間を走行し、また、新型やくも273系が大阪駅で展示されました。この様子を撮影してきました。まず、塚本駅で115系を撮影しました。列車を待っ...

    kiha85-381さんのブログ

  • まもなく北陸新幹線金沢・敦賀間が開業し、その並行在来線となる北陸本線は、ハピライン福井、IRいしかわ鉄道に移管されます。そのため、青春18きっぷでは福井・金沢に行けなくなります。※敦賀〜越前花堂間は越美...

    kiha85-381さんのブログ

  • 特急サンダーバードは、大阪駅と金沢駅を結ぶ特急列車で、一日一往復はIRいしかわ鉄道・JR七尾線に乗り入れて和倉温泉まで運行していました。しかし、2024年1月1日の能登半島地震により、JR七尾線の七尾〜和倉温泉...

    kiha85-381さんのブログ

  • まもなく完全に引退する201系について201系は国鉄時代、1981年から量産された通勤電車です。電機子チョッパ制御(サイリスタチョッパ制御)を採用し、また、回生ブレーキを搭載しました。過去には東京の中央線快...

    kiha85-381さんのブログ

  • この記事では、近鉄特急の運行形態や各車両の特徴などを、僕が乗った経験を踏まえてまとめていきます。近鉄特急の車両まず近鉄特急の車両について解説します。・ひのとり2020年に登場した新型の名阪特急です。「...

    kiha85-381さんのブログ

  • 2024年4月以降順次引退する381系を本気で撮影・乗車してきました。現在、リバイバルやくも3種類が登場し4色のやくもが走行しているが、これまでの381系やくもの経歴について簡単に説明する。1982年 381系が特急...

    kiha85-381さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信