鉄道コム

kissyさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~13件を表示しています

全13件

  • 2020111401.JPG

    【京阪ウオッチ】深夜急行2020

    • 2021年3月2日(火)

    そろそろこのブログを放置し始めて2年になりそう…。そして青春18きっぷで日本縦断してから9年が経ちました。ブログのネタはないことはなかったのですが生活時間の変化でブログを書く時間がなかなか取れなかったこ...

    kissyさんのブログ

  • アニメ「君の膵臓を食べたい」の聖地ともいえる万葉線。初夏にひっさしぶりにやってきたはずなのにアニメにはまり再びの高岡へ。朝の「ダブルデッカー」立山号を撮影したのち、お昼にはちょっと早いかなくらいの...

    kissyさんのブログ

  • 舟橋村あたりで立山行きのダブルデッカーエキスプレスを撮影した後は富山へ戻り北陸本線が新幹線開業で第3セクターに移管された「あいの風とやま鉄道」で高岡に向かいました。かつては国鉄型電車の独壇場だったこ...

    kissyさんのブログ

  • 2018年の富山地方鉄道ちてつ電車まつり(稲荷町基地公開イベント)前夜祭、本サイト2日間を楽しみましたがさらにもう1日富山に滞在。地鉄は観光地立山黒部アルペンルートのアクセスとして平日と休日のダイヤが大...

    kissyさんのブログ

  • 富山地方鉄道電車まつり(稲荷町公開イベント)をひととおり楽しんだ後はランチタイム。じつは前日の夕食にも案は出されていたのですが時間の関係で行けなかった富山市五福(大学前)のカリカット。関西からの知...

    kissyさんのブログ

  • サプライズてんこ盛り、感謝感激雨あられの地鉄まつり2018全野菜「前夜祭」でしたがこちらはあくまで前夜祭。本祭は翌日稲荷町基地の公開イベント。7月からの地鉄主催イベント参加券3枚を持っていると鉄道部品販...

    kissyさんのブログ

  • 地鉄まつり前夜祭(2018)メインともいえる夜間撮影会、ある意味前夜祭の定番的なイベントともなってきた感はありますね。ダブルデッカーエキスプレスの「八マーク点灯」も想定されてはいましたね。ちなみに「鳩...

    kissyさんのブログ

  • 地鉄まつり前夜祭、宇奈月温泉駅でのイベント群を楽しみ一行はみたび25-26-175の白3連に乗車、稲荷町駅へ向かいます。稲荷町駅で下車後列車は転線、参加者は通用口を特別に通行させていただき(翌日のイベント会...

    kissyさんのブログ

  • 地鉄まつり前夜祭地鉄本線東北東への旅、宇奈月温泉駅でのイベント最後はまさかのサプライズ?宇奈月温泉駅突っ込み線での25-26-175の撮影会は2番線に電車がやってくるということで線路際からホームへ。スケジュ...

    kissyさんのブログ

  • 地鉄まつり前夜祭2018特別臨時列車、宇奈月温泉駅屋上のテラスからの撮影会を終え再び駅構内へ。特別列車に充当された「白3連」こと10025-10026-175の3両編成は2番ホーム奥の「突っ込み線」へ移動を済ませていま...

    kissyさんのブログ

  • 白3連のイベント臨時列車は西魚津~早月加積の蜃気楼ダイヤをこなし、越中中村駅から宇奈月温泉をめざします。電鉄魚津、電鉄黒部など途中駅にも魅力な駅舎はあまたありますが今回はスルー。「車内で昼食タイムを...

    kissyさんのブログ

  • 地鉄フェスティバル2018前夜祭の臨時列車は白い3両編成で地鉄本線をひたすら東北東へ向かいます。最初のイベントは西魚津駅。西魚津駅はその駅舎のたたずまいが多くの写真家さんのお気に入りのようです。臨時列車...

    kissyさんのブログ

  • サンダーバード1号~はくたか558号を乗り継ぎ富山へ。富山駅到着9時44分、9時30分から受付開始の地鉄まつり前夜祭ですが電鉄富山駅に到着したころは絶賛の受付中。今回は特製の2日乗車券が参加券を兼ねます。参加...

    kissyさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信