koganeturboさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1237件
14日の撮影記は13日からの続きです。今回は土佐くろしお鉄道・四万十ラインの宿題として残していた《黒潮町》ラッピング車を目的にした旅で、あらかじめ土佐くろ鉄道に《黒潮町》ラッピング車の運用を教えて...
koganeturboさんのブログ
土佐くろ四万十ライン・若井からコギコギして四万十町観光協会に自転車を返却すると窪川駅へ向かいます。ここから徳島へ向かうのですが、どうしても特急列車の乗車が必要でした。乗車するのは復刻ラッピングされ...
koganeturboさんのブログ
今回の旅の大きな目的は土佐くろしお鉄道・四万十ラインのローカルに使用される《黒潮町》ラッピングで、今まで何度か四万十線の車両にカメラを向けましたが《黒潮町》にだけ出会えず宿題として残っていました。...
koganeturboさんのブログ
土佐くろしお鉄道・四万十ラインのローカル車には異なるラッピングが施されているのですが、今まで《黒潮町》ラッピングにカメラを向ける事ができずで宿題として残していました。で、そのラッピング車だけで四万...
koganeturboさんのブログ
土佐くろ鉄道四万十ライン・佐賀公園から乗車が一緒になった少し年配の男性と土佐佐賀で別れると、その先は一人だけの車内で窪川へ向かいます。窪川の1駅手前にある若井は予土線との分岐駅でインカーブとカント...
koganeturboさんのブログ
近鉄夜行バスで窪川に到着すると四万十ライン初発の宿毛行きに乗車して土佐佐賀で下車します。ここで待つのは今回のサブの目的である《アンパンマン》ラッピング車が入る《あしずり4号》です。JR四国に《アン...
koganeturboさんのブログ
復刻《あんぱんまん》ラッピングの2000系が登場するのをキッカケに、宿題として残していた土佐くろ四万十ラインの《黒潮町》ラッピングを目的として13日、14日の四国行きを計画したのですが、直近まで順...
koganeturboさんのブログ
2年前に土佐くろしお鉄道・四万十ラインに乗車した旅は、最後に波乱がありましたが、今でも思い出に残る良い旅でした。四万十ラインの目的は《LE-DC》に似たローカルを目的としたものでしたが、その気動車は全て...
koganeturboさんのブログ
阪神、山陽系には宿題が3つありました。その宿題は8211F《タイガース90周年》ラッピング車と、9209F《阪急阪神カーボンニュートラル》ラッピング車、そして山陽5632Fに付く《姫con》カン付きで、...
koganeturboさんのブログ
巷では桜が満開を迎えて散る頃合いとなりました。阪急今津線に付いた《大阪杯》告知カンをレース当日の6日までに収めると、どこか気が抜けた感じで7日の夜はボヤっと過ごしていました。《サクラ、さくら・・》...
koganeturboさんのブログ
6日は早朝から《勇退》カン付く能勢電・1705Fを目的に平野に出向きましたが、その後は本命だった阪神へ転線です。阪神の目的は《タイガース90周年》ラッピング車と《阪急阪神カーボンニュートラル》ラッピ...
koganeturboさんのブログ
4月2日に能勢電に出てきたところでしたが6日に朝一から出てきたのも能勢電です。6日の鉄分補給は阪神に出て《タイガース90周年》ラッピングと《阪急阪神カーボンニュートラル》ラッピング、そして山陽乗り...
koganeturboさんのブログ
しばらく開催の無かった阪神競馬場ですが、春からリニューアルオープンです。と、G1レースの告知カンも復活で、阪急神戸線、今津線の一部編成に3月31日から《大阪杯》告知カンが付きだしました。昨年は阪神競...
koganeturboさんのブログ
3月最終日は大阪市内で用事があって、それに伴う鉄分補給ができる日でした。で、鉄分補給のテーマをどうするか・・・それは当日朝のロックオン状況で決まるところでした。と、その状況から決まったのは万博関連...
koganeturboさんのブログ
この日は3月末までという掲出期限あるHMを付けた国鉄急行色風KTR車が大きな目的だったのですが、運行告知はあったのですが裏切られ、四所で迎えた豊岡行きには運休の告知だった《京都サンガ》ラッピング車が入っ...
koganeturboさんのブログ
丹鉄に登場した国鉄急行色には3月末までの期間限定でHMが掲出され、まさに30日はラストチャンスでした。で、丹鉄・四所で国鉄急行色風が入る告知だった豊岡行きを迎えるのですが、告知で運休だった《京都サン...
koganeturboさんのブログ
小浜線・小浜で滞泊していた125系《サバ》《フグ》コンビにカメラを向けると、その敦賀行きの発車までに舞鶴方向へ車を出します。続いての目的は丹鉄の国鉄急行色風になったKTR700形でした。同じく《京都サ...
koganeturboさんのブログ
丹鉄に往年の国鉄急行色風になった車両が2月から登場し、《みやづ号》の愛称で3月末までの限定でHMが取り付けられていました。そして丹鉄には《京都サンガ》ラッピング車も登場していて宿題として残っていまし...
koganeturboさんのブログ
《今年も付いたんだ》3月28日は《三ツ矢サイダー》の日で、昨年に続いて今年も能勢電の1編成に《三ツ矢サイダー》カンが付いてるのを27日の目撃情報から確認します。昨年は《三ツ矢サイダー》が誕生して1...
koganeturboさんのブログ
早朝から入った京阪での目的は効率よくクリアしていき、残す目的は《さくら》カン付く3006Fと13022Fのみとなっていました。目的の一つだった ひらパー催事《すみっコぐらし》カン付く編成を枚方市でカメ...
koganeturboさんのブログ
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。