kokudenさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全53件
今年初のとれいゆつばさ撮影。とれいゆつばさ2号は、日没後の通過となりましたが背景の雪山がマゼンタに染まってこれはこれで、良い記録となりました。さて、とうとうとれいゆつばさ居らすとシーズンが幕を開けま...
kokudenさんのブログ
今日も、とれいゆつばさ福島送込み回送を撮影。紅葉もとうとう終盤となりました。葉が散ると、雪が降るまでの間は殺風景な沿線となります。先日、カマキリの卵が、私の身長より高い位置にあるのを見つけました。...
kokudenさんのブログ
週末にとれいゆが運行されると地元付近ではつばさ127号とれいゆつばさ1号つばさ138号つばさ129号つばさ131号という感じで、1時間の間に5編成が撮影できる楽しい1時間となります。
kokudenさんのブログ
紅葉の山並みと地元のお城を入れて撮る計画でしたが霧に覆われて真っ白な朝でした。霧で背景の山並みが消されてしまいましたが幻想的な?一枚を撮ることが出来ました。
kokudenさんのブログ
ご無沙汰しております。沿線から遠ざかっていましたがとれいゆつばさの余命宣告がされたこともありとれいゆ撮影稼働率が上がりそうです。「来年はこう撮ろう」ができなくなった、とれいゆつばさ。先週末撮影した...
kokudenさんのブログ
なかなか沿線で撮影する機会がなくすっかりご無沙汰となっていた撮り鉄でしたが秋晴れと実りを迎えた沿線に誘われて久しぶりに撮り鉄してきました。高い空を見上げると、無数のトンボが飛び交っていました。早い...
kokudenさんのブログ
7月30日深夜~31日朝に掛けて行われた新庄検測。地元は曇り空でしたが4時起きして久しぶりに俯瞰で撮り鉄。忙しさと疲れで日常的に撮り鉄する事がめっきり減りました・・・え?歳のせい・・・汗w。
kokudenさんのブログ
E655系(和)を見送り改札を出るとこのような無人アンケートが行われていました。新型コロナウイルスの感染拡大で昨年予定されていた鉄道関係のイベントも中止となりました。まだまだ収束の目処が立たない現状で...
kokudenさんのブログ
東北デスティネーションキャンペーンの特別企画としてE655系によるイベント列車が仙山線(仙台=山形)で運行されました。お召し列車としても使われるハイグレードな車両に乗れるチャンスでしたが乗車する事は出...
kokudenさんのブログ
ご無沙汰しております。忙しいわけでもないのですが、沿線から遠のいておりました。稲もだいぶ成長しました。もう少しで緑の絨毯になる山形線沿線でした。
kokudenさんのブログ
21日深夜~22日早朝に掛けて行われた新庄検測。あいにくの曇り空でしたが田植え間際の水田で撮影できました。・・・リフレクションがいまいちだったのがが残念。
kokudenさんのブログ
曇り空でしたが、風がなかったのでリフレクションには好条件。122M通過前に、在来線車両の701系が通過してくれるので助かります。122Mは、東北DCラッピングが施されたL64編成でした。とれいゆのリフレクションも...
kokudenさんのブログ
出勤途中に寄り道。強い風が吹き散り始めた旭昇桜とつばさ132号。今年も桜を追いかけて遠征なんて出来ない御時世・・・。来年は気にせず遠征できる世の中になっていることを祈りつつ。
kokudenさんのブログ
桜が見頃な山形。とれいゆつばさと地元の桜とのコラボ撮影。とれいゆの送込み回送駐車場に入りきれないほどの車に驚きました。雲一つない青空の下皆さん思い思いにシャッターを切っていたようです。・・・むりくり全...
kokudenさんのブログ
2月13日深夜の発生した地震の影響で山形新幹線は、福島⇔新庄間で本数を減らして運行されています。そのため、本来なら『東京/Tokyo』と表示される方向幕が『福島/Fukushima』と表示されています。これも東京ま...
kokudenさんのブログ
板谷駅から東北中央道をフルに使って地元にもどり再びイーストアイを撮影。撮影場所に誰も居なかったのでもう通過したのかと思いましたが間に合いました。せっかくの機会なので、最北上したいと事でしたがその後...
kokudenさんのブログ
この冬は例年並みの降雪量のようですが地元の沿線の雪は融け一面の銀世界とは言えない状態となっております。天気も良くせっかくの機会なので久しぶりに板谷駅へ行ってきました。新庄へ向けて板谷駅を通過したイ...
kokudenさんのブログ
山形新幹線E3系L53編成。山形新幹線として運用しているE3系ではおそらく最古参の車両だと思われます。新型車両E8系への置き換えは、おそらくこのL53編成からとなるのでしょうか?。E8系の登場まではまだ時間があ...
kokudenさんのブログ
西日逆光に照らされた雪煙日中とは趣が違い、現像的で綺麗でした。
kokudenさんのブログ
128M遅延の影響かは分かりませんが128M通過から7分後に来るはずのとれいゆ送込み回送が来ない。来ない。山形車両センターにはいるようなのですか゛いっこうに出てくる気配がないので諦めて帰ることに。遅延した12...
kokudenさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。