Mr.よっしいさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全64件
2023年の1月にですね、長野を走る私鉄である長野電鉄で ちょっとイベントが ありまして…それで長野を訪れました。ただ肝心の そのイベントが、夜の開催だったんですね。一方でイベント参加者には長野電鉄1日乗り...
Mr.よっしいさんのブログ
日本において最も人気のある観光地の一つとして、間違いなく挙げられるのは…京都でしょう。そりゃあ ねぇ…和が映える風景が集まり過ぎてる場所ですから…しかし その結果、観光客も集まり過ぎる場所と化してしまっ...
Mr.よっしいさんのブログ
京阪京津線。きょうつせん?けいつせん?けいしんせんが正解です。京都市方面から山を越えて琵琶湖が広がる滋賀県の大津市へと そのまま直通していく、京阪電車の通勤路線なんですが…おそらく僕のような地下鉄専...
Mr.よっしいさんのブログ
今回は、ウズベキスタンの首都であるタシケントという都市を紹介してみようと思います。●中心地のティムール広場●ウズベキスタンというと、砂漠のシルクロードのモスクの風景とかが第一印象の風景として有名です...
Mr.よっしいさんのブログ
秋だ!よし!名古屋に行こう!と、2022年の11月に ふと思いついて行ったわけなんですが…●名古屋といえば名古屋城●どこに行こうか旅程を立ててみると、これが なかなか どうして秋らしい色鮮やかな風景が楽しめそ...
Mr.よっしいさんのブログ
日本人的にはマイナーな人気が急上昇中の国、ウズベキスタンで ございますが…意外かもしれませんが、観光するに あたっては鉄道が便利で ございます。特に近年は観光に力を入れていると いうことで随時 整備も進...
Mr.よっしいさんのブログ
2024年のゴールデンウィークの旅行先は…韓国!…では、ないんですが…本当はウズベキスタンという国が目的地なんですが、飛行機の経路の都合で韓国のソウルを経由すると いうことで…僕は韓国に行くのも今回が初めて...
Mr.よっしいさんのブログ
2024年7月13日に開催された、東武東上線の開業110周年イベントツアーに参加してまいりました!…と、いうだけだと一般の人には刺さり辛い、ただの鉄活報告記事で終わってしまいそうなので…●池袋の東武百貨店へ向か...
Mr.よっしいさんのブログ
2022年のGWに九州の旅行に行ったわけなんですが、いかんせん時間は限られているので ですね…個人的に行きたい所のチョイスと位置関係を加味した結果、福岡→熊本と行って最後に長崎に行きたい!という事で僕が選ん...
Mr.よっしいさんのブログ
今回は九州は熊本の地方規模私鉄である、その名もズバリ熊本電鉄を取り上げたいと思います。●車両基地にも入れる日だった●訪れたのは2022年の5月3日。もともと この日に熊本を訪れる予定では あったのですが、偶...
Mr.よっしいさんのブログ
福岡市は ありがたいことに鉄道網が かな~り発達しているようで…近郊の見所とかも軽く電車で通勤通学するみたいな感覚でサクッと行ったり する事ができますね。●観光列車「36ぷらす3」●と、そんな感じで今回は博...
Mr.よっしいさんのブログ
埼玉県(首都圏)から九州に行こう!と考えると……そういえば東海道新幹線って「博多行き」だったよなぁ、と思いまして…●新幹線で行く事に●実は僕、海外には行ってるくせに本州から出るのは この時が初で ございま...
Mr.よっしいさんのブログ
今回は くそマニアックな内容で大変恐縮では ありますが、僕の地元である東武東上線のネタで ございまして…昨年2023年3月のダイヤ改正で、何故か末端のローカル閑散地区に0時台発の上り(都心方面)終電列車とい...
Mr.よっしいさんのブログ
“地下鉄”というのは都会の移動手段、という位置付けなのは周知されている通りだと思われますが…実は路線網の端っこのほうに行ってみると、意外にも郊外鉄道の役割も兼任していると いうのを垣間見る事が できるの...
Mr.よっしいさんのブログ
蒸気機関車、いわゆる“SL”。本来の公共交通目的の役割は退いたものの、レジャー目的の観光列車として運行されている事例が いくつか あるのは よく知られている ところで あります。例えば静岡の大井川鐵道とか埼...
Mr.よっしいさんのブログ
鉄道発祥の国、イギリス。鉄道ヲタクとしては、やはり英国を旅行する際には是非とも鉄道を周遊する旅程を所望するわけで ございまして…●世界最大級の国立鉄道博物館●そして鉄道ヲタクとしては、やはり鉄道発祥の...
Mr.よっしいさんのブログ
今回 取り上げます所は、「Llandudno」と書いて「スランディドノ」という街で ございます。綴りと読み方が なんか独特ですが、これはウェールズという国の言葉の読み方みたいですね。●ウェールズの国旗は赤い龍●...
Mr.よっしいさんのブログ
イギリス北部のスコットランド、そして そのスコットランドの中でも さらに北西部のほうにあるのが、今回 取り上げますフォートウィリアムという所で ございます。地理的には まーぁ正直 辺境なんですが…通な人に...
Mr.よっしいさんのブログ
夜の時間に乗り込んで出発し、車内で就寝して、朝起きてみれば間もなく目的地に到着という…鉄道において合理的かつ非日常な旅行が味わえる存在である寝台夜行列車。現在、日本では ただ1つサンライズエクスプレス...
Mr.よっしいさんのブログ
日本の誇る夢の超特急と言われたのが、新幹線。そして、それを さらに上回る速さを誇るというリニア新幹線が開業しようとしているのは、広く知られている事と思われます。現在 山梨県にて、そのリニアの走行実験...
Mr.よっしいさんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。