nyankeさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全603件
思い出のスナップ「客レドン行」~富山発 長岡行 普通列車(冬の記録)~前回、前々回と2回に渡り、隣国の客レを愛でましたので、再び「国内の客レ」の記録に戻ります。時は 1980年冬。富山発 長岡行 客レドン行...
nyankeさんのブログ
"新春蔵出し" @ 思い出のスナップ「隣国の客レ」VOL.2 ~中華人民共和国 上海 - 蘇州間 の 客レ~"新春蔵出し" 海外鉄活動の続きです。▽前回記事(上海駅で「とり鉄」)はこちら■上海→蘇州「のり鉄」いよいよ、...
nyankeさんのブログ
"新春蔵出し" @ 思い出のスナップ「隣国の客レ」VOL.1 ~中華人民共和国 上海 - 蘇州間 の 客レ~昨年末の大掃除で、海外へ渡航した時のフイルムが見つかり、この度電子化を行いましたので、"新春蔵出し" と題し...
nyankeさんのブログ
迎春「日本一の競演」~嘗ての国鉄最長距離ランナーと富士山~新年明けましておめでとうございます皆々様のご健康とご多幸を 心からお祈り申し上げます本年もどうぞよろしくお願い申し上げます◇◇◇△上の写真は、過...
nyankeさんのブログ
東京都交通局 の クリスマス プレゼント!?~東京都電 ご愛顧感謝乗車券 と 馬車~本日12月25日は「メリー・クリスマス !!」ということで、トナカイトさんに引かれたソリに乗ってサンタさんがやって来るところです...
nyankeさんのブログ
高崎第二機関区【高二】の老兵~高二が終の棲家となった 鉄道省産 EF12~高一 高二 周辺をうろつく中、高二の職員の方のご厚意で、クラの中で撮影させていただいた EF12 の記録です。EF12形 電気機関車は、EF10形...
nyankeさんのブログ
気まぐれスナップ「秋田駅の跨線テルハ」(50系客車がいた頃) ~跨線テルハとニとユの居場所~まだ 秋田新幹線がいない 1990年の秋田駅。JR化後の様子を見に、北東北の日本海側をうろつく過程で気まぐれで撮った...
nyankeさんのブログ
C57「国鉄最後の蒸機旅客列車 運転記念日」1975.12.14 ~シゴナナ の プチ物語~記念日シリーズ VoL.40令和の現在も、車籍を有する機体や、静態保存車も多く現存する「貴婦人」こと、C57蒸気機関車。新津で...
nyankeさんのブログ
気まぐれスナップ「西武鉄道 20000系」 ~車内の静かさNo.1の通勤電車~今回も小生の記録の中では数少ない私鉄の電車の写真を。西武鉄道で活躍する 20000系電車です。ダブルスキン構造のアルミ合金製構体と、自...
nyankeさんのブログ
思い出のスナップ「小田急9000形」~常磐線無線準備工事が生かされなかった私鉄電車~小生の記録の中では数少ない「私鉄電車」の写真が、幾つか出てきましたので、記事に残しておきたいと思います。まずは小田急...
nyankeさんのブログ
東海道新幹線100系 15両編成のレア姿 ~試作X編成で見られた特異編成~前回記事の常磐快速15両記念から派生して、今回も15両ネタです。 今回は東海道新幹線の「15両編成」のレア記録です。何はともあれ、国鉄時代...
nyankeさんのブログ
常磐快速 103系15両編成記念日 1987.12.1~増結の陰で行われた細やかな改造と運転芸~記念日シリーズ VoL.39今では当たり前の光景となった、常磐快速15両編成の電車。その歴史は 1987(昭和62)年12月1日から始...
nyankeさんのブログ
Nゲージ・貨物専用線を行く DD13 を追う~トミーナインスケール 車齢48年の機関車~久しぶりに、Nゲージの世界で遊びます。今回は、貨物専用線を行く DD13 を追いかけます。▼本線を走ってきた貨車を引き継ぎ、ス...
nyankeさんのブログ
E209系 と 231系・・?? ~本家販売のエラーカード~209系の500番台に、E231系の試作車となる209系950番台が同時期にいた頃、両車は見た目には同じ容姿で、その外観からパッと見で正しい形式を判断するには難しい...
nyankeさんのブログ
583系 臨時寝台特急「あけぼの」81号・82号~20世紀と21世紀で異なるトレインマーク~多客時に運転された 臨時寝台特急「あけぼの」81・82号。定期列車は、客車寝台で 上野 - 秋田・青森間に運転されていましたが...
nyankeさんのブログ
14系 欧風客車「高原列車清里」号 ~小海線を走破したサロンエクスプレス東京~今から38年前の1985 (昭和60) 年11月16,17日 (土,日) に、当時人気を博した 14系 欧風客車「サロンエクスプレス東京」フル編成を...
nyankeさんのブログ
常磐線の2階建て普通車「クハ415-1901」~215系とE233系グリーン車へ引き継がれたDNA~かつて、常磐線で試験的に導入された「2階建て普通車」が1両だけ存在しました。定員は156人。116人分の座席は客用扉付近...
nyankeさんのブログ
気まぐれスナップ「秋の行楽・鉄分補給」 ~名車と紅葉で目の保養~今年は11月になったとは思えないほどの気温の高さが続いていますね。小生の居住地域では、まだ紅葉を見れていないので、過去の写真で紅葉を愛...
nyankeさんのブログ
思い出のスナップ「JR化後の五能線」(1990年) ~初代五能線色のキハがいた頃~秋田県の東能代駅から青森県の川部駅までを結ぶ「五能線」。JR化後の北東北をうろついていた過程で、東能代から川部方面へ向かう下...
nyankeさんのブログ
思い出のスナップ「3扉電車の青森デビュー時代」 ~奥羽と東北の普通列車ツーショット~今から 30年前、北東北で運転されていた普通列車のうち、秋田地区の客車列車が、一足先に電車化されることとなり、奥羽本...
nyankeさんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。