osozakiさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全102件
Nスケールのジオラマを目指して道路の敷設を進めています。今回は駅前道路の敷設を進め路面の表示を追加しています。道路スタンプも活躍しました。The post 鉄道模型ジオラマ目指して〜道路をつくる (後編) first...
osozakiさんのブログ
2025年5月6月発売予定の鉄道模型Nゲージ製品の中から、独断と偏見で気になる製品をピックアップ。当方レイアウトには南海 7100系が南海車両としては初入線予定です。The post 2025年 5月 6月の気になる新製品 fir...
osozakiさんのブログ
以前より気になっていたカトーのジオラマ入門キット、道路を作る編を試していきます。前準備の地形作成から道路敷設の前半を紹介します。The post 鉄道模型ジオラマ目指して〜道路をつくる (前編) first appeared...
osozakiさんのブログ
近鉄特急を所有する Nゲージ車両で紹介します。 18200系や 12200系のような過去の特急車両から、ひのとりやあをによしといった最新の特急車両まで Nゲージで近鉄特急を紹介します。The post N ゲージで見る近鉄特...
osozakiさんのブログ
2025年 4月から 5月にかけて発売される予定の気になる新製品を独断と偏見で紹介します。沿線を盛り上げるストラクチャーも。岡山地区の 227系500番台 Urara はカトー、トミックスより。大阪環状線 323系など。The...
osozakiさんのブログ
三重の宇治山田と大阪上本町間を結び、伊勢海産物を輸送するために 2020年まで行商専用列車としてされた鮮魚列車。グリーンマックスから 2680系タイプとして販売されましたので、その入線の様子を紹介します。The...
osozakiさんのブログ
子供の頃気になったままだった PECO製レール。ハードルは高そうなのは分かってますが、フレキシブルレールとジョイナーを購入して車両を走らせるところまで、お試ししてみました。The post PECO製レール導入?!...
osozakiさんのブログ
2025年 3月から 4月にかけて発売される予定の気になる新製品を独断と偏見で紹介します。やくもや 227系500番台Urara、阪急に可愛い猫犬も!The post 2025年3月4月の気になる新製品 first appeared on 遅咲き鉄道...
osozakiさんのブログ
近鉄 12200 系特急が 2025年 1月末に発売となりました。編成の選択とベンチレーターなどのパーツ取り付け、さらに TN カプラーや室内照明の取り付けについて紹介します。他系列を併結した 10連特急や ALL 12200系...
osozakiさんのブログ
カプラーを TNカプラーに交換する時に参考になるよう電連2段付きの密連形 TN カプラー新旧 3種を比較します。加工が必要となる場合の参考となる情報も紹介します。The post TNカプラー化に使える電気連結器2段付...
osozakiさんのブログ
実車では引退してしまった近鉄の初代あおぞら号。マイクロエースより 2015年の製品が再生産発売されましたので、今回購入しました。3両2本を連結した 6両のセットで、先頭車同士の連結はトミックス TNカプラーに...
osozakiさんのブログ
グリーンマックスの完成モデル 近鉄 9020系 動力つき編成を導入しました。トミックスから発売された新しい TN カプラー JC7258 を両端先頭車に取り付けて、他編成との併結運転も可能にしています。TNカプラー取り...
osozakiさんのブログ
年明け 2025年 2月から 3月にかけて気になる新製品を独断と偏見で紹介します。新旧やくもや近鉄ならしかトレイン、旧あおぞら、東急新幹線ラッピングなど。The post 2025年2月3月の気になる新製品 first appeared...
osozakiさんのブログ
トミックスより鉄道模型 Nゲージの近鉄30000系ビスタカーがオリジナルの姿で発売されました。室内灯を組み込み、中間部を TNカプラーに交換して試運転を実施しましたので紹介します。走行シーン動画もあります。T...
osozakiさんのブログ
2024年に入線した全車両の走行シーンをまとめました。近鉄10100系ビスタカーや JR HC85系など。The post 2024年 入線車両 総集編 first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.
osozakiさんのブログ
N ゲージのストラクチャーは各社からバリエーション豊富に発売されています。そんな中で寺院などは木製のキットとかあったら組み立てたいなというのがあって、かなり前に購入していた法隆寺のセット。今回、その...
osozakiさんのブログ
年明け 2025年 1月から 2月にかけて気になる新製品を独断と偏見で紹介します。近鉄 12200系やあおぞら、東急新幹線ラッピングなど。The post 2025年1月、2月の気になる製品 first appeared on 遅咲き鉄道模型の道.
osozakiさんのブログ
トミーテックの鉄道コレクションとして 近鉄 18200系が発売されました。コレクション仕様のため、そのままでは走行できませんが、走行用パーツも発売されているため、本記事では実際に走らせるまでを紹介します。...
osozakiさんのブログ
近鉄の旧塗装の汎用特急や伊勢志摩ライナーなど、2008年頃の特急車両をNゲージで走行させてみました。懐かしい編成が登場します!The post 2008年頃の近鉄特急を Nゲージで走行! first appeared on 遅咲き鉄道模...
osozakiさんのブログ
今回は久しぶりに建設中レイアウトに関してです。 以前より、レイアウトに LED 点灯対応した信号機を設置しようと進めてますが、なかなかに苦労中です(汗)センサーは以前の記事でも書いていたように TCS センサー...
osozakiさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。