鉄道コム

puramiさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全781件

  • ※2025年2月撮影宮崎県上陸! C11形191号機昭和15年川崎製の機関車です。製造後数年東北で走った後に九州へ移り、昭和49年に行橋で廃車となっています。説明板銘板動輪反対側 宮崎交通1号機明治45年にドイツで製造...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年2月撮影「ニンテンドーミュージアム」最寄の小倉駅にモックアップが設置されました。 近鉄18400系モックアップ車両限界拡幅前の橿原線に対応した狭幅車体特急車のモックアップです。令和6年から設置されて...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20250405/20250405115654.jpg

    大日駅にあるミニ運転台

    • 2025年4月6日(日)

    ※2025年2月撮影谷町線の終点、大日駅に運転台が展示されていました。 運転台本物が使用されており、ハンドル操作が出来るようになっています。座席も本物が使われています。 この保存車の場所はこちら谷町線大日...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20250405/20250405110346.jpg

    大阪市電2601形2665号 守口市

    • 2025年4月5日(土)

    ※2025年2月撮影大阪市電2601形2665号昭和30年代に大阪車輌工業で製造された路面電車です。昭和44年に市電が全廃される頃に引退しています。廃車後は集会所として再利用されています。同型車が広電に譲渡されて1両...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20250331/20250331104302.jpg

    外から寝屋川車庫を眺める

    • 2025年4月3日(木)

    ※2025年2月撮影今年度こそ行こうと思っていた京阪の車庫イベントが一向に行われないので、外から眺めてきました。 2600系Tc2825+Mc2609昭和58年の昇圧に向け、2000系の車体を流用して作られた電車です。組み換え...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年2月撮影川崎車両の本社に保存車両があります。 181系クハ181-1昭和33年製、ご当地神戸で特急「こだま」用のモハ20系クハ26001として製造された特急電車です。翌年に称号改正で151系クハ151-1となっていま...

    puramiさんのブログ

  • ※2024年2月、ご案内の下撮影。ご縁あって千葉のキハ10を見学する機会を頂きました。 鹿島臨海鉄道キハ1000形キハ1001(←キハ10 11)昭和30年帝国車輌製、キハ48100形キハ48110として製造された気動車です。その後...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20250327/20250327185112.jpg

    高野下駅の鉄道展示物

    • 2025年3月28日(金)

    ※2025年2月撮影南海高野線高野下駅ホームにある「南海思い出ミュージアム」に鉄道部品が展示されています。 展示案内 22000系モハ22001形銘板羽車マーク昭和47年まで使用されたマークということ。社章現在も使用...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20250328/20250328110611.jpg

    高野山駅の展示物

    • 2025年3月28日(金)

    ※2025年2月撮影高野線系統の終着、高野山駅に展示物がありました。 模型や乗務帽、乗車券などが展示されていました。コ11形銘板平成30年に引退した鋼索線先代車両の銘板も展示されていました。説明板 南海と姉妹...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年2月撮影泉北高速の保存車を7年ぶりに見てきました。 泉北高速鉄道100系588号昭和47年東急製、和泉中央側先頭車だった車両です。平成12年に廃車となり、「ハッピーベアル」風塗装に塗り替えられ再利用され...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年2月撮影いすみ200形いすみ202昭和63年富士重工製、いすみ100形いすみ102として製造された気動車です。座席の改造でいすみ200形となり、床張り替えでいすみ200’形となっています。平成27年に廃車となり、「...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年2月撮影1年ぶりにポッポの丘へ行ってきました。この間にも保存車両が追加されています。 583系サシ581-31昭和47年汽車會社製、583系の食堂車です。国鉄民営化前に廃車となって青森で保存されていたものが...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年2月撮影東急デハ3450形デハ3455昭和7年川崎製、東京横浜電鉄モハ516として製造された電車です。昭和59年に廃車となり、福祉施設で保存されています。7年ぶりの再訪ですが、その間に整備が行われています。...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年2月撮影小湊鉄道キハ200形キハ203昭和38年日車製の気動車です。令和5年に廃車となり、宿泊施設で再利用されています。別角度車内は2部屋に区切られ、宿泊出来るようになっています。車番この車両が現役時...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20250311/20250311105123.jpg

    キハ28 2346・キハ30 62 国吉駅

    • 2025年3月12日(水)

    ※2025年2月撮影キハ28 2346昭和39年帝国車輌製、キハ58系の1エンジン車です。キハ28 346として製造され、冷房改造などで2000足されて現車番になっています。平成24年にいすみ鉄道へ譲渡され国内最後の現役キハ58...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年2月撮影小湊鉄道キハ200形キハ202昭和36年日車製、キハ200形の中でも最初期に製造された車両です。令和2年に引退し、上総牛久駅側線で再利用されています。折角列車で駅まで来たにも関わらず、駅構内から...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年1月撮影福島交通モハ1116昭和28年日車製、デ16として新製された路面電車です。福島市から伊達市方面に伸びていた福島交通の軌道線で使用されていました。昭和46年に軌道線が全廃され廃車となっています。...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年1月撮影福島交通7000系デハ7101+デハ72021991年の飯坂線昇圧時に導入された元東急7000系の電車です。2019年に引退し、2022年から曽根田駅の休憩所として利用されています。 デハ7101昭和39年東急製の東急...

    puramiさんのブログ

  • ※2025年1月撮影仙台と福島の間に位置する船岡駅に交流電機と旧客が保存されています。 ED71形37号機昭和36年日立製、東北本線の交流電化用に製造された電気機関車です。東北本線の福島県区間や仙台周辺で使用され...

    puramiさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20250222/20250222094856.jpg

    C58形354号機動輪 利府町森郷

    • 2025年3月2日(日)

    ※2025年1月撮影C58形354号機動輪昭和19年川崎製の機関車のものです。当初は奈良近辺で使用され、昭和47年に会津若松へ移ってきています。昭和49年に廃車となっています。廃車後は保存展示されていましたが、令和4...

    puramiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信