Sin1011さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全805件
もうひとつ、日付に因んでキハ58形。未明の高松駅で、出発を待つ赤いヘッドマーク付き土讃本線急行「あしずり」と、高徳本線普通列車キハ45形です。※無断転載禁止
Sin1011さんのブログ
日付ネタにて、EF58。根府川橋梁を渡る、EF58 111号機牽引の東海道本線上り荷物列車。EF58の活躍にも、先が見えてきた頃でしょうか。※ 無断転載禁止
Sin1011さんのブログ
1ヶ月更新が空いてしまいましたが、日付ネタにてDD51形です。もう40年前になってしまった1982(昭和57)年3月山陰本線出雲市駅にて。これではナンバーが読み取れませんが、1105号機です。確か当時の最長距離普通...
Sin1011さんのブログ
昨日記事に関連して、国鉄時代現役の頃の予讃本線(予讃線)キハ58系急行の「うわじま」。伊予吉田駅を発車するところです。1978(昭和53)年3月。昨年2021(令和3)年12月、同じ踏切から撮った2000系特急「宇和...
Sin1011さんのブログ
いすみ鉄道とJR四国のコラボ 急行「うわじま」「いよ」のヘッドマークをいすみ鉄道キハ28形に掲出する企画2021 09 30 03.pdf (jr-shikoku.co.jp)必ず週末に休めないので、なかなかタイミングが合わずコラボ企画...
Sin1011さんのブログ
今回のダイヤ改正(変更)はJRも私鉄も色々ありすぎて、未だに整理がつきません。205系電車最後の砦のひとつとなった、小山所属の宇都宮・日光線運用車も退いていきました。余り私には馴染みはありませんでしたが...
Sin1011さんのブログ
勝手に既に運行終了していたと思い込んでいた東武350系電車特急「きりふり」昨日が終了だったのですね。1800系時代の赤い車体から、「スペーシアカラー」も似合った(私はそう思っている)350系が終焉かどうかは...
Sin1011さんのブログ
小田急と言えば、特急ロマンスカーVSEの定期運行終了も間近ですがそれに先立ち、現在は土休日のみ運行の片瀬江ノ島行き快速急行がダイヤ改正(変更)で藤沢打ち切りとなります。かつては「急行 箱根湯本・江ノ島...
Sin1011さんのブログ
特急「踊り子」から撤退して間もなく1年、”現役”の185系も200番台のB6編成くらいでしょうか。先日の貨物線ツアーで走る185系の姿を私的には久しぶりに目にしましたが、同時にもう見納めだったかも知れません(土...
Sin1011さんのブログ
以前から風の便り的には聞いた覚えはありますが、伯備線特急「やくも」の置換が正式に発表となったようですね。それに関連してでしょうが、381系電車1編成の国鉄特急色の復刻も登場するとのことで・・・伯備線は...
Sin1011さんのブログ
各社のダイヤ改正迄1ヶ月を切り、小田急でも特急ロマンスカー50000形VSEの定期運行終了が迫ってきました。控えめながらも(前面)さよならステッカーも装着され、私もその後に一度乗りましたが未だまともには撮れ...
Sin1011さんのブログ
品川で行われた、某有料展示には足元にも及びませんが・・・40年前に新鶴見で目にした光景です。架線柱が思い切り画面中央を貫いていますが、見えないことに(^^;※無断転載禁止手前から、EF60 503号機・EF...
Sin1011さんのブログ
11月から世代交代が開始された相模線。2か月半ぶりに訪問した同線、すっかりE131系500番台が主役となったようであっという間に205系500番台は影が薄くなったようですね。※以上、無断転載禁止両形式のツ...
Sin1011さんのブログ
27号機と同期、広島で教習用として保管されていたEF66 30号機が解体となったそうで。。。数年前には、何度か雄姿を拝むことができました。※以下 無断転載禁止2014(平成26)年5月...
Sin1011さんのブログ
49年目の新年を迎えた、1973(昭和48)年製のEF66 27号機。2022年初の目撃は、1097レを牽引して稲沢へ向かう姿でした。コキ2両の、模型入門のような編成。もう少しスッキリした場所で撮るべきでした(苦笑...
Sin1011さんのブログ
前記事に引き続き、EF65 500番台絡みで。14年前2008(平成20)年1月、根岸駅にタキを牽引して姿を現したEF65 501号機です。少し調べてみると、この頃はJRFに貸出されており首都圏の貨物列車牽引を行っていたよう...
Sin1011さんのブログ
日付に合わせて、14系客車です。1978(昭和53)年5月、EF65 531牽引で長い旅を終え東京駅に入線する寝台特急「みずほ」です。最後尾スハネフ14形。※以上 無断転載禁止当時は東海道新幹線14番線...
Sin1011さんのブログ
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。毎年、正月恒例だった京急大師線の干支ヘッドマーク今年は掲出なしとのこと・・・事情は察しますが残念ですね。画像は干支一回り前の2010(平成22...
Sin1011さんのブログ
来春の定期運行終了と、再来年の引退が決まった小田急ロマンスカー50000形(VSE)。人影まばらな、夜の片瀬江ノ島にて。※無断転載禁止 ※通行可能時の踏切より撮っております。今年、特に後半はブログに関して更...
Sin1011さんのブログ
8000系電車会いたさに、東武伊勢崎線の館林方面へ足を向けました。8000系もですが、やはり特急「りょうもう」も気になって来る存在こちらも撮ってきました。30年間活躍してきた200系電車も、そろそろ交代期。日光...
Sin1011さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。