tamatetsuさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全279件
彦根城 滋賀県 / 彦根市(近江国犬上郡)別名 金亀城城郭構造 連郭式平山城天守構造 複合式望楼型 3重3階地下1階(1622年築)築城主 井伊直継築城年 1622年歴代城主 井伊氏廃城年 1874年遺構 現...
tamatetsuさんのブログ
広島駅から広島空港まではリムジンバスが圧倒的に便利だが、今回は 18きっぷ利用なのでバス代を節約して白市駅経由で空港に向かう。JR山陽本線・白市駅は広島空港の最寄り駅で、路線バスの空港までの所要時間は約...
tamatetsuさんのブログ
旅行最終日は、早朝に出発して、今回の旅行の目的のひとつ福塩線に乗車する。福山から電車に乗車して、府中で気動車に乗り換える。福塩線は福山から塩町までの区間だが、芸備線に直通していて、終点の三次まで乗...
tamatetsuさんのブログ
新幹線ホームに上った目的は、目の前に広がる福山城の眺めだ。福山城は全国で1、2位を争う駅近の城で、山陽新幹線上りホームがベストビュースポットとなっている。見上げることなく同じ目線で、重要文化財の伏...
tamatetsuさんのブログ
旅行二日目は、備中松山城見学後、伯備線・山陽本線を乗り継いで福山まで移動する。福山では福山城を見学して、福山駅近くのホテルに宿泊する。備中松山城見学は今回の旅行一番の目的なので、あれこれ計画を練って...
tamatetsuさんのブログ
「青春18きっぷ」(3日間用)を使って、岡山・広島方面に二泊三日の旅に出かけた。今回の旅の目的は、備中松山城の見学と福塩線の乗車だ。初日は東海道本線を乗り継いで岡山まで行き、吉備線・伯備線を乗り継いで、...
tamatetsuさんのブログ
岐阜城 岐阜県 / 岐阜市(美濃国井之口)別名 稲葉山城城郭構造 山城天守構造 なし(独立式望楼型3重4階、鉄筋コンクリート造模擬 - 1956年)築城主 二階堂行政築城年 1201年主な改修者 織田信長歴代城主...
tamatetsuさんのブログ
犬山城 愛知県 / 犬山市(尾張国丹羽郡)別名 鷹岡城城郭構造 平山城天守構造 複合式望楼型 3層4階地下2階(1601年築、1620年改)築城主 織田信康築城年 1537年主な改修者 成瀬正成歴代城主 織田氏、豊...
tamatetsuさんのブログ
郡上八幡城 岐阜県 / 郡上市(美濃国郡上郡)別名 積翠城、群城、虞城城郭構造 平山城天守構造 なし(独立式層塔型4層5階、木造模擬 - 1933年)築城主 遠藤盛数築城年 1559年主な改修者 遠藤常友歴代城主...
tamatetsuさんのブログ
昼食を食べてもだいぶ時間が余ったので、歩いて 10分ほどの距離にある大垣城に行ってみることにした。大垣城は鉄筋コンクリートにより外観復元された天守があり、内部は資料館になっている。年末年始は休館なので...
tamatetsuさんのブログ
旅行三日目は、彦根城見学後大垣まで移動する。大垣駅から東海道本線赤坂支線に乗車して美濃赤坂駅往復後、静岡に帰る予定だ。当初の予定では、未乗車区間が残る北陸本線の米原-近江塩津間を乗車するつもりだっ...
tamatetsuさんのブログ
いろいろ考えた末、今回は舞鶴線乗車をあきらめることにした。東舞鶴駅を往復するとその後の接続が良くないのが一番の理由だが、もうひとつ混雑が予想される京都駅での乗り換えを早い時間に済ませたいと考えた。...
tamatetsuさんのブログ
旅行二日目は、京都丹後鉄道(宮津線)に乗車して天橋立駅で下車、ゴンドラかリフトで天橋立ビューランドを往復する。天橋立ビューランドでは天橋立を見下ろす景観を楽しむ計画だ。天橋立駅から再び京都丹後鉄道...
tamatetsuさんのブログ
「青春18きっぷ」(3日間用)を使って、二泊三日の天橋立と彦根城を見学する旅に出かけた。2024年の終わりが迫ってからの旅行だが、年末年始の休暇を利用したためだ。原則、三日以上連続の休暇がこの時期しかない...
tamatetsuさんのブログ
「しずてつ 電車・バス1日フリー乗車券」を使って、妻と静岡の観光地を巡ってきた。具体的には、日本平、久能山東照宮、登呂遺跡の三つだ。富士山が綺麗に見えれば三保の松原まで足を伸ばそうと考えていたが、山...
tamatetsuさんのブログ
ブルーインパルスのフライトは、前回の続きで「オポジット・コンティニュアス・ロール」からアップする。曇り空の下、第三区分のフライトが続いた。「シングル・クローバーリーフ・ターン」は昨日同様三機によって...
tamatetsuさんのブログ
ブルーインパルスのフライトが近くなってくると、ロープ近くの隙間に割り込んでくる人間が出てくる。いつものことだが、マナーの悪い常識の無い人達だ。こんな気分の悪い思いをするのがいやなので、ロープ際の位...
tamatetsuさんのブログ
会場内を一通り見て回り、オープニング・フライトに合わせて観戦場所に戻る。観客はだんだん増えてきたが、会場の後ろ側はまだ空いている。空はどんよりとした曇り空で、昨日よりさらにフライト条件が悪い。天気...
tamatetsuさんのブログ
今年のエアフェスタ浜松は友人と友人の息子が一緒なので、ブルーインパルスのウォークダウンを見せたいと思って早めに行動しようと考えていた。昔のように開門前の行列に並んで会場最前列まで走るつもりはないが...
tamatetsuさんのブログ
ブルーインパルスのフライトは、前回の続きで「フォー・シップ・インバート」からアップする。曇り空の下だった、第一区分のフライトが続いた。しかし、「バーティカル・キューピッド」を終えたところで、演目(...
tamatetsuさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。