tamatetsuさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全273件
予定より1本早いバスに乗れたので福井到着が1時間早くなったが、まだ昼食には早いので普通電車で敦賀まで行くことにした。敦賀では昼食にちょうどいい時間だが、店は何処も混雑すると思われるので、おにぎりを買...
tamatetsuさんのブログ
旅行三日目は、午前中に丸岡城を見学して、午後は小浜線に乗車して東舞鶴まで往復する。そして敦賀に宿泊する。「北陸フリーきっぷ」の有効区間は小浜なので、小浜ー東舞鶴間は別料金を支払う。小浜線終点の東舞...
tamatetsuさんのブログ
高岡では13分の乗り換え時間で氷見線に乗り換える。氷見行き535Dはキハ40形1両編成で、ボックスシートには座ることは出来なかった。この車両の車内の半分はロングシートで、ロングシート側の一部には座席が設置さ...
tamatetsuさんのブログ
旅行二日目は、午前中に城端線に乗車して、二塚駅近くの撮影場所で城端線を走るキハ40系を撮影する。そして、午後は氷見線に乗車して、雨晴駅近くの撮影場所で氷見線を走るキハ40系を撮影する。撮影後は、今日の...
tamatetsuさんのブログ
金沢までは北陸新幹線「つるぎ」に乗車する。「つるぎ」は金沢-富山間のシャトル便として運行されていて、大阪、名古屋方面からの「サンダーバード」や「しらさぎ」等と金沢で接続している。北陸新幹線の金沢延...
tamatetsuさんのブログ
大人の休日倶楽部会員限定「北陸フリーきっぷ」を使って北陸旅行に出かけた。フリーきっぷ利用なので、エリア内のJR西日本のローカル線全てに乗車する計画を立てた。乗車するのは、高山本線(富山-猪谷)、七尾...
tamatetsuさんのブログ
城端線の二塚駅近くでキハ40系を撮影後、城端線、氷見線を乗りつぶしたあと氷見線・雨晴駅に移動した。雨晴駅から歩いて10分ほどの有名撮影地でキハ40系を撮影するためだ。道の駅が近くにあるので、時間調整に...
tamatetsuさんのブログ
大人の休日倶楽部会員限定・北陸フリーきっぷを利用して乗りつぶしの旅をした時、旅行二日目に城端線と氷見線を走るキハ40系を撮影した。青空の下でキハ40系を撮影したくて、天気に合わせて旅行直前にスケジュー...
tamatetsuさんのブログ
ファイター系のフライトの一番手は岐阜基地、飛行開発実験団の F-15 の機動飛行だ。静浜での F-15 のフライトは小松基地、第6航空団の二機で行われるのが通常だったが、前回(2019年)から岐阜の機体一機により...
tamatetsuさんのブログ
コロナ禍でずっと中止となっていた各地の航空祭がようやく再開されることになった。静浜基地航空祭はその最初の航空祭となるので、万全な新型コロナ対策として特殊な形で開催されることになった。開催時間が、9-...
tamatetsuさんのブログ
大型連休中で天気が良いので、3年ぶりに「あしかが大藤まつり」臨時列車を撮影に出かけることにした。撮影場所は毎度同じの、大平下駅近くのストレートだ。これまでは自動車で出かけていたが、毎回渋滞にはまり...
tamatetsuさんのブログ
3年ぶりに「あしかが大藤まつり」臨時列車を撮影に出かけた。撮影場所は毎度同じの、大平下駅近くのストレートだ。これまでは自動車で出かけたが、大型連休の渋滞にはうんざりしているので、今回は電車利用でJ...
tamatetsuさんのブログ
旅行最終日は直江駅近くの撮影場所で国鉄色「やくも」を撮影して、そのあとは飛行機で東京に帰るだけだ。せっかくここまで来ているので出雲大社でも見学しようかとも考えたが、旅行4日目で疲れもたまっているの...
tamatetsuさんのブログ
宍道駅は国鉄時代の雰囲気の残ったいい感じの駅だが、駅舎内部が妙にモダンでちぐはぐな感じがした。どうしてかなと思ったが、展示物などを見てすぐにトワイライトエクスプレス瑞風のためだと分かった。山陽・山...
tamatetsuさんのブログ
旅行三日目は昨日乗車した芸備線に乗り備後落合まで戻り、初乗車となる木次線に乗り換える。木次で乗り換え宍道まで行き、山陰本線に乗り換え松江まで行く。松江では松江城を見学して、一畑電鉄で宿泊場所の出雲...
tamatetsuさんのブログ
旅行二日目は全線未乗車の姫新線と未乗車区間のある芸備線に乗車する。芸備線の広島-三次間は、5年前に三江線乗車の後で乗車した。今日は青春18きっぷの最後の1回を利用する。芸備線の東城-備後落合間は1...
tamatetsuさんのブログ
中国地方のローカル線乗車を目的とした三泊四日の旅に出かけた。当初は大人の休日パスを使って東北地方の未乗車区間を乗りつぶそうと計画していたが、3月16日に発生した福島県沖地震のため東北新幹線が一部区...
tamatetsuさんのブログ
姫新線、芸備線、木次線乗車の旅をした時、最終日に山陽本線の出雲市内の撮影地で国鉄色「やくも」を撮影した。最初の計画では三線完乗後、松江城を見学して東京に帰る予定だった。しかし、国鉄色に塗り替えられ...
tamatetsuさんのブログ
旅行二日目は未乗車区間のある越後線と全線未乗車の弥彦線に乗車する。この両線は吉田で交差していて運行形態も複雑なので、乗りつぶしの計画を立てるのに苦労した。特に弥彦線の運行本数が少ないのがネックにな...
tamatetsuさんのブログ
青春18きっぷを利用して、1泊2日の乗りつぶしの旅に出かけた。甲信越地区にターゲットを絞り、まず考えたのが秘境地区を走る只見線と飯山線だ。現在只見線は一部区間が不通で、代行バスが運行されている。復...
tamatetsuさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。