Toyohara Yamatoさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1832件
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、コキ106にカンテラ式尾灯(テールライト)を付ける話の続きです。今回はコキ車への実装から走行テストの話です。追加の改造などもや...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75を中心にした実車ネタですが、いつもとちょっと違った雰囲気で書いてみます。ナナゴーは機番シリーズをやっていると”機番”が中心になっちゃうので...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型KATO201系カナリア色、試作車を含むミツ第9編成の6話目です。懸案だった試作車の再塗装を実施、何十年ぶり?の車体丸ごと塗装でした。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、モリヤスタジオのヘッドマークを初導入、マグネット式にアレンジしてみました。右が今回新調した寝台特急”鳥海”のヘッドマークです。...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第137回 137号機の後編です。2000年以降活躍の姿をUpします。2000年には仙台総合鉄道部所属になっています。[仙貨]の区名札が見て...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、製品は現状コキ107しかないKATOのカンテラ尾灯付きコンテナ車ですが、自己流でコキ106に付けてみました。長くなるので2回に分けて書...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日標準形から最終形に仕立て直したEF15ですが、早速機番や姿が変わりました。186号機→176号機になっています。176号機へ改番だけで...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はED75機番シリーズの第137回その1 回数と同じ137号機です。一般形の1両、貨物列車牽引に活躍した機関車です。ED75 137[盛] 1968年落成[日立] 国鉄時...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、先日黒いガソリンタンク貨物列車 タキ9900編成に一部タキ35000を混ぜましたが、既存のタキ9900の方もマイクロエース製を中心に調整が...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、TOMIXのセットに入っていた”北斗星トマムスキー”のヘッドマーク(HM)を、KATOのマグネット式にアレンジしてみました。EF65 1027[田]...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はDD51牽引の貨物列車 通称”岡見貨物”の写真をUpしたいと思います。丁度10年前の今頃の季節~以下全て2011/12の撮影です。岡見駅でヒルネネコを撮影した...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF15についてです。1両在籍していた標準形を最終形にしてみました。ホイッスルカバー、スノープロウ付の”高崎二区”仕様にしま...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、黒いタンク車による貨物列車 タキ9900で統一されていましたが、最近KATOから再販になったタキ35000を整備の上、混結としてみました...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOのスロットレスモーターをDE10へ装着してみました。485系に続き2例目です。こういう新機軸は大好きなので又も一気に作業が進行し...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、長らくTOMIXで走って来たED75 1034号機の動力がKATO製になりました。1000番台後期形2両目の施工です。KATO Drive化したED75 1034です...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は実に久々のネコネタです。丁度10年前の今頃、DD51岡見貨物を撮影に行った際の撮影です。待ち時間、駅付近をブラブラしていたら、バス停のベンチ上にネ...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、KATOの201系 試作車900番台を4両連結するミツ第9編成の話です。一部車両の塗装し直しとインレタ転写作業が残っているのですが、その...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型、最近24系寝台車の話が多いですが
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日は西武鉄道ネタ、先日2000系の2+2+4連という珍編成が走ったので撮影して来ました。4月に引退したレッドアローClassicの写真も出て来ます。情報サイトで珍...
Toyohara Yamatoさんのブログ
いつも”重単5175”をご訪問頂きありがとうございます。今日はNゲージ鉄道模型 タキ43000を中心としたガソリンタンク貨物列車編成の整備が終わりました。古い車両で状態悪く、1両減車せざるを得なかったのですが、...
Toyohara Yamatoさんのブログ
ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。
「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。
12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。