yocciさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全185件
今日は2020年2月2日、タイトルのように表記すれば2020 0202という対称並びになる日です。切符を買う絶好の日ですね(笑)。硬券としては、えちごトキメキ鉄道の記念入場券は注文したので、そのうち来ると思います...
yocciさんのブログ
昨日は1月11日、1並びの日でした。となれば、切符を買う日かな…と(笑)。散歩ついでに、いくつか切符を買いました。まあ、今年廃止される駅がらみのものを買っておけば、あとで後悔することもないでしょう。根室...
yocciさんのブログ
話は昨年の11月に戻っています。安平町にできた道の駅あびらD51ステーションで開催された鉄道模型の運転会を見てきました。扇形機関庫に入るキハ183スラントノーズ、やはりカッコいいですね。この道の駅を模した...
yocciさんのブログ
先日は、相鉄・JR連絡線に乗ってきたという記事を掲載したところですが、東京都内に戻って向かった先がここでした。六本木ヒルズ森タワーで開催されている特別展「天空ノ鉄道物語」、次なる予定の時間もありまし...
yocciさんのブログ
今日は記事を二本出しにしましょう。昼間は、JR札沼線の末端区間を少しだけ撮影しました。狙うは、一日一本の新十津川発石狩月形行きの普通列車です。本当は豊ヶ岡駅で迎え撃とうと、十分に時間の余裕をもって出...
yocciさんのブログ
いよいよお正月休みも大詰め、明日からは仕事が待ってますorz残り少ない休みを有意義に、というわけで、ブロ友様と鉄道模型の走り初めに行ってきました。場所は定番…というか、ここしかないポポンデッタ札幌イケ...
yocciさんのブログ
新年2日の恒例行事と言えば、京王プラザホテル札幌で開催される鉄道模型の走り初めです。今年も例によって行ってきました。広い会場で、Nゲージのレイアウトがゆったりと配置され、その中を道内でゆかりのある車...
yocciさんのブログ
明けましておめでとうございます。なんとか中一日でブログをアップできるようです。相変わらず不定期な更新になると思いますが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。さて新年最初の記事は、勿論本日の経...
yocciさんのブログ
気が付けば2か月半ほど放置していたところです。理由は例によって「何となく…」なのですが、実際帰ってからパソコンに向き合うのも億劫な状況が続いてたこともありました。この間の出来事については、気が向けば...
yocciさんのブログ
話としては9/16(月)のことですから、もう一週間前の話ですね。私の友人がバイクで旅行をしておりまして、その日は室蘭から岩手県の宮古までフェリーに乗るというので、軽くお見送りに。使う切符は一日散歩きっ...
yocciさんのブログ
読書の秋です。秋の夜長はお勉強の時間、本を読まねば。私的には、「歴史学」と「世界地理」の教科書ですな(笑)。ひと昔前の北海道と、台湾の今…なんて。もう一つおまけに。今回のシリーズ、オマケがヨロシクな...
yocciさんのブログ
8月24日(土)の続きです。今回の記事のタイトルは「旧湧網線を歩く(5)佐呂間駅」ですが、これは昨年、網走から常呂までのウォーキングの続編という扱いになりますので、あらかじめご了承ください。旧湧網線は...
yocciさんのブログ
遠軽という目的地に着く前に、まだ列車の旅が終わっていません(笑)。・・・というわけで、旭川を3分ほど停車した後、石北本線に入っていきます。相変わらず、上川盆地は雨降りです。旭川四条、新旭川と通過し、い...
yocciさんのブログ
本日は遅い夏休みとなりましたので、この時間に記事をアップしてみましょう。さて、8/24(土)は、友人と特急オホーツク1号で遠軽に向かっております。まずは札幌駅を出発しますと、留置線に入る789系ライラック...
yocciさんのブログ
またまたサボタージュを繰り返し、約3週間ぶりの投稿になります。その間多少は活動をしていたのですが、如何せん●●連勤とかいう怒涛の労働強化旬間がありまして、とてもブログには手が回らず、というのが実態であ...
yocciさんのブログ
今日はお休みだったので、鉄道模型を弄る日としました。いつものNゲージではなく、HOゲージです。先般購入したキハ82、エンドレスのレールセットとパワーパックも購入したので、遂に走らせることができました。HO...
yocciさんのブログ
ほぼひと月ぶりに記事を更新します。少々長期出張ではあったのですが、それが終わってもしばらくパソコンに向き合う気持ちが湧かず、今日に至った次第です。十分に休みましたので、またボチボチ記事を更新して行...
yocciさんのブログ
この話題もしばらく放置していましたねぇ…。JR日高本線の駅巡りも再開しましょう。前回は大狩部駅前後の不通区間をレポートしたところです。大狩部から更に苫小牧方向に進みますと、次は厚賀駅になりまして、この...
yocciさんのブログ
今更ゴールデンウィークの活動結果…でもないですが(苦笑)。ご当地入場券を求めてのドライブは、洞爺から伊達紋別に向かい、その後はここに来ました。伊達紋別の隣りの駅、海からほど近い北舟岡です。風情があり...
yocciさんのブログ
さて、前回は唐松駅の観察を終えたところですので、本格的に「炭鉄港」の「鉄」を求めて彷徨うこととしましょう。まあ何度も履修していますし、この辺は地元ですので、あまり新鮮味はないと言えばそうなのですが...
yocciさんのブログ
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。