yururunotokiさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全873件
4月18日に発売された「鉄道模型趣味 2025年5月号 通巻1000号」は早々に完売となり多くの方が入手できなかったようですが、朗報が発表されました。当該誌の出版元である機芸出版社は、2019年に井門コーポレーショ...
yururunotokiさんのブログ
鉄道模型趣味誌が4月18日発売の2025年5月号で通巻1000号を迎えたとの投稿記事を拝見して、ネット上の通販サイトで探してみましたが、既に完売しており入手できませんでした。通巻1000号の付録のDVDが凄いのです。...
yururunotokiさんのブログ
TOMIXの国鉄72・73形通勤形電車は、HG(ハイグレード)製品として多岐にわたる72・73形車両が続々と製品化され、今年の夏にもこのシリーズの新製品の発売が予定されています。2025年2月13日に発表されたTOMIXの新...
yururunotokiさんのブログ
TOMIXの「国鉄 72・73形通勤電車(京阪神緩行線・明石電車区)セット」(品番98883)の車両ケースと付属品の一部を3月21日に投稿しましたが、その際に不足していた付属パーツを追加で入手しました。説明書には、...
yururunotokiさんのブログ
先日増備したKATO製の「205系(横浜線色) 8両セット」(品番10-416)の入線整備をしました。入手したのは中古品ですが、車両は美品で付属品も欠品なく全て揃っていました。ユーザーが装着する付属パーツは、「信...
yururunotokiさんのブログ
KATO製の205系には、各線区に対応したカラーバリエーション製品が揃っています。私も205系は種々のカラーバリエーションの車両を所有していますが、線区対応で真面に編成が組成できるのは、京葉線(10両)と仙石線(...
yururunotokiさんのブログ
タイトルの「・・・〇〇でゲット」の〇〇の箇所には何の文字が入ると思われましたでしょうか。先日、某有名ショッピングサイトから、有効期限はあるものの制約なしに使用できるクーポン1000円分が無償交付されま...
yururunotokiさんのブログ
TOMIXの国鉄72・73形通勤電車の製品の収集に加え、国鉄72・73系電車を特集した鉄道雑誌も購入し加工の参考にしています。最新版である鉄道ピクトリアルの2025年3月号別冊も新たにラインナップに加えました。「鉄...
yururunotokiさんのブログ
2月28日に発売されたTOMIXの「国鉄 72・73形通勤電車(京阪神緩行線・明石電車区)セット」(品番98883)は、手持ち車両でセット編成を再現できるため購入を見送りましたが、製品内容が気になるので、車両ケース...
yururunotokiさんのブログ
先日(3月13日)発表された鉄道コレクションの8月発売予定の新製品に、神戸電鉄の1000系(1503編成)と2000系(2007編成)がありました。神戸電鉄の車両は、鉄コレの独壇場と言えるほど多くのバリエーション製品が発...
yururunotokiさんのブログ
KATO製のモハ164-0番・旧製品(品番458の)のトイレ側デッキ部分を切り継いで、回送運転台があるモハ164-500番台に加工。更に中央東線の急行「アルプス」で使用されていた姿に再現するため、パンタグラフを狭小ト...
yururunotokiさんのブログ
2月28日に発売されたTOMIXの「国鉄 72・73形通勤電車(京阪神緩行線・西明石電車区)セット」(品番98883)ですが、一週間ほど経過した現時点で入線記事を見掛けたことがありません。・国鉄 72・73形通勤電車(...
yururunotokiさんのブログ
東海道線での近郊形電車で異形式を併結した15両編成(E233系3000番台の10両基本編成+E231系1000番台の5両付属編成)を再現したのは既投稿(→こちら)の通りです。併結時の課題に対するアフターフォロー(→こちら...
yururunotokiさんのブログ
私のE231系1000番台・東海道線仕様の5両付属編成は2007年製で、長らくボッチ(併結相手がいない単独編成)でしたが、先日E233系3000番台の10両基本編成を入手したことにより、ボッチを解消することが出来ました。...
yururunotokiさんのブログ
KATO製のモハ164-0番台・初期旧製品(品番458)のトイレ側デッキ部分を切り継いで、回送運転台があるモハ164-500番台に加工しました。この車両を中央東線の急行「アルプス」で使用されていた姿に再現するため、パ...
yururunotokiさんのブログ
東海道線での近郊形電車で異形式を併結した15両編成(E233系3000番台の10両基本編成+E231系1000番台の5両付属編成)を再現した際に、課題となった事項のアフターフォローを行いました。1.E231系1000番台のスカ...
yururunotokiさんのブログ
E231系1000番台の5両付属編成に併結するために、新たに入手したE233系3000番台の10両基本編成の状態を確認した上で、併結走行に臨んでみました。先ずは、入手後に未確認のままでしたE233系3000番台のセットを確認...
yururunotokiさんのブログ
E231系1000番台の5両付属編成に併結するために、新たに入手したE233系3000番台の10両基本編成の状態を確認した上で、併結走行に臨んでみました。先ずは、入手後に未確認のままでしたE233系3000番台のセットを確認...
yururunotokiさんのブログ
KATO製のモハ164-0番台・初期旧製品(品番458)のトイレ側デッキ部分を切り継いで、回送運転台が設けられているモハ164-500番台に加工しました。この車両を、中央東線の急行「アルプス」に使用されていた姿に再現...
yururunotokiさんのブログ
E231系の5両付属編成に併結するため、探し求めていたE233系3000番台の10両基本編成を入手することができました。KATO製の「E233系3000番台 東海道線・上野東京ライン」(品番10-1267/1268/1269)です。野暮用で...
yururunotokiさんのブログ
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。