鉄道コム

鉄道コらム

1962年に完成していた「東海道新幹線の一部」とは 世界初の偉業達成に貢献した「モデル線」

2024年10月1日(火) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

東海道新幹線は、1964年10月1日に東京~新大阪間が開業しました。しかし、この路線の一部の区間は、開業に先立つ1962年に、すでに車両が走行できる状態となっていました。

東海道新幹線
東海道新幹線

先行して建設されたのは、神奈川県内の一部区間。これは、前例のない時速200キロ以上での営業運転を実現するため、さまざまな試験を実施するために整備されたもので、「モデル線」、あるいは事務所が置かれた場所の名前から「鴨宮モデル線」などと呼ばれていました。

東海道新幹線新横浜~小田原間の一部。橙色がモデル線として先行建設された区間です(国鉄刊「新幹線’62」などを基に、国土地理院「地理院地図Vector」の淡色地図を加工し作成)
東海道新幹線新横浜~小田原間の一部。橙色がモデル線として先行建設された区間です(国鉄刊「新幹線’62」などを基に、国土地理院「地理院地図Vector」の淡色地図を加工し作成)

モデル線では、1962年6月26日に試運転開始式を執り行い、まずは約10キロの区間で走行試験を開始。同年10月21日には、綾瀬(小田急江ノ島線高座渋谷駅付近)から酒匂川西側(小田原駅の手前)までの約30キロの区間が完成し、全線での試験走行が始まりました。また、最初はゆっくりとした速度での走行でしたが、10月27日には時速200キロでの走行試験を開始。さらに1963年3月30日には、当時の電車における世界最高速度記録、時速256キロを達成しています。

そのモデル線は、建設が進む新幹線の前後の区間と接続した後に、単独の試験路線としての役目を終えます。その後は東京~新大阪間の一部となり、1964年10月の東海道新幹線開業を迎えました。

東海道新幹線の後に開業した東北新幹線でも、鴨宮のモデル線と同様に、小山駅の前後42.8キロの区間で「小山試験線」が先行して建設され、さまざまな試験が実施されていました。また、JR東海などが超電導リニアモーターカーの試験線として運用している山梨リニア実験線も、将来のリニア中央新幹線の一部。今はL0系による試験が繰り返されていますが、将来はここをリニアモーターカーの営業列車が通る予定です。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。