鉄道コム

鉄道コらム

生まれ変わる阪急線の淡路駅、かつてはあの路線が通るルートだった

2021年7月4日(日) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

阪急電鉄の京都線と千里線が交わる淡路駅は、現在高架化工事が進められています。現在の淡路駅は地平駅で、京都線と千里線の各上下線が平面交差していますが、工事完成後は2階が改札口、3階が上りホーム、4階が下りホームという4層構造になる予定。さらに連続立体交差事業全体では、淡路駅に加え崇禅寺駅、柴島駅、下新庄駅が高架駅となり、踏切は17か所が除却される予定です。

高架化工事が進む阪急淡路駅
高架化工事が進む阪急淡路駅

2024年度末に大きく生まれ変わる予定の淡路駅。ところで、この駅の場所には、かつて東海道本線が通っていたことはご存知でしょうか?

東海道本線が開業した当時、線路は吹田駅を出ると南へ向かい、現在の上淀川橋りょうにおける淀川左岸まで直行するルートを取っていました。しかしながらこのルートは、大正時代の始めに現在のルートへ線路が付け替えられたことで、廃線となりました。

そこに目を付けたのが北大阪電気鉄道。千里方面への鉄路敷設を目指していた同社ですが、建設予算の確保に苦しんでいました。そこで東海道本線廃線跡の払い下げを受け、1921年に現在の阪急京都線・千里線の一部である、十三~千里山間の開業にこぎつけました。なお、同社は後に京阪電気鉄道系の新京阪鉄道に買収され、戦時中の京阪・阪急統合期を経て、戦後に阪急の路線の一部となっています。

淡路駅付近の1908年の地図(左)と現在の地図(右)の比較。かつての東海道本線のルートが、現在は阪急線のルートとなっていることがわかります(この地図は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成したものです)
淡路駅付近の1908年の地図(左)と現在の地図(右)の比較。かつての東海道本線のルートが、現在は阪急線のルートとなっていることがわかります(この地図は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on the web」((C)谷 謙二)により作成したものです)

京都線の南方駅付近と千里線の吹田駅付近では、道路にかつての東海道本線の線路の痕跡が残されています。また、東海道本線時代に建設された神崎川橋りょうは、北大阪電気鉄道に払い下げられた後も残り、近年まで千里線の鉄橋の橋脚として活用されていました。しかしながら、この橋りょうは高架化工事のために撤去されることとなり、2017年に約140年の役目を終えています。

 

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

関連鉄道リポート

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。