鉄道コム

鉄道コらム

普段は入れない「印旛車両基地」へ 京成・北総のツアー開催

2021年7月28日(水) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

京成電鉄と北総鉄道、京成トラベルサービスは、7月25日に「北総車両大集合!北総・印旛車両基地見学ツアー」を開催しました。

印旛車両基地見学ツアーの撮影会展示車両
印旛車両基地見学ツアーの撮影会展示車両

今回のツアーは、京成電鉄の3100形で八広駅から印旛車両基地へ向かい、基地内で撮影会を実施するというもの。これまで親子向け以外の一般開放イベントは定期的に開催されておらず、なかなか見学する機会のなかった印旛車両基地が会場ということで、応募倍率は4倍という人気を集めたということです。

撮影会会場に並べられたのは、北総鉄道の7300形、7500形、千葉ニュータウン鉄道の9100形、9200形、9800形の計5本。いずれも印旛車両基地にて管理されている車両です。このうち7300形については、北総鉄道II期線(新鎌ヶ谷~京成高砂間)開業30周年記念ヘッドマークを掲出した7308編成が選ばれていました。

京成電鉄の広報担当者によると、今回のツアーは、車両基地撮影会ツアーのバリエーションの一つとして開催したということ。京成電鉄と京成トラベルでは、2020年の夏以降、鉄道ファン向けのツアー企画を積極的に開催。3500形や3600形の成田スカイアクセス線走行ツアーといった内容のほか、宗吾車両基地での撮影会ツアーも多く実施してきましたが、今回はグループ会社である北総鉄道と連携し、新たな場所での撮影会開催となりました。

なお、3500形・3600形による成田スカイアクセス線走行ツアーのような臨時列車イベントは、新型コロナウィルスの影響で「スカイライナー」が一部運休しているために生まれたダイヤの余裕を活用しています。今後、乗客数が以前の水準に回復し、スカイライナーの本数が元通りになった場合には、成田スカイアクセス線の走行ツアーや、AE形を複数本並べる撮影会といったイベントは難しくなるということ。それでも広報担当者は、「今後もこういったファン向けのイベントは開催していきたい」と、前向きなコメントをしていました。

鉄道コムの最新情報をプッシュ通知でお知らせします無料で受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。